swapの作成でわからないところがあります。
こんにちは。
LPICの勉強をはじめたのですが、
swapを作る練習をしていてわからないところが出てきました。
hda3という512Mのスワップ領域を作ったつもりなのですが
スワップを有効にするとfree -mでswapが40507と激増している
気がして不思議に思っています。
よければ教えてください。
[root@localhost ~]# free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 249 229 20 0 7 88
-/+ buffers/cache: 133 116
Swap: 509 0 509
[root@localhost ~]# fdisk -l
Disk /dev/hda: 120.0 GB, 120034123776 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 14593 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 1 2550 20482843+ 83 Linux
/dev/hda2 2551 2615 522112+ 82 Linux スワップ
/dev/hda3 2616 2678 506047+ 82 Linux スワップ
Disk /dev/hdb: 40.0 GB, 40020664320 bytes
16 heads, 63 sectors/track, 77545 cylinders
Units = シリンダ数 of 1008 * 512 = 516096 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
[root@localhost ~]# swapon /dev/hda3
[root@localhost ~]# free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 249 248 1 0 7 88
-/+ buffers/cache: 152 97
Swap: 40507 0 40507
[root@localhost ~]#