• ベストアンサー

説明会不参加について

先日 東洋高校の特進併願推薦を個人相談でもらいました。 そのときに説明会に参加していないということを伝えたところ「無謀だなぁ~」みたいな事を言われ「併願とれないのかなぁ」と思いましたが、その後は内申や偏差などを紙に書きそれを見せたところOKもらいました。 自分のなかではだいぶ前から併願は東洋と決めていましたので、説明会に行く気はなかったです。 しかし願書を、もらってないので今度取りに行かなくてはいけません。 そこで質問なのですが東洋高校は説明会に行ってないと推薦を受けられないのでしょうか? また親に願書を取りに行ってもらっても大丈夫でしょうか。 不安です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

OKをもらえたなら心配ないと思います。 逆に私(保護者)は説明会に出席しましたが、『特進推薦併願(B推薦ですよね)の内申基準に達していれば、個別相談は特に必要ありません。内申基準にほんのわずか達していない生徒さんはW・V模擬・北辰テストの偏差値でも判定しますので、個別相談を ご利用下さい』との事でした。 『無謀だなぁ~』発言には、あまり意味はないと思います。 『自分が受験する学校なら、1回位は説明会に顔を出しておくべきだよ』という事でしょう。 東洋は説明会の回数も多いし、学校としても力を入れているのだと思います。ただ、説明会不参加での推薦希望は、 あくまで押さえなんだろうな~感がありありですね。同じ考えのB推薦希望は多いと思いますから、 それは学校としてもわかっているはずの事だと思います。

shin9654
質問者

お礼

安心しました。。。 ありがとうございます。先ほど電話したところ大丈夫とのことでした。 明日願書取りに行きます。ホントにありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

ちょっと本題からズレるかもしれませんが、説明会の意義は、実際に自分の目で学校を見て、空気を感じとり、たいていの場合は、先輩たちを目の当たりにし、うまくすれば実際に会話を交わすことで、憧れていたその学校を、さらに深く知って、入学の気構えを養うことだと思うんです。憧れの学校が、入ってみたら予想と違った、ということは多々あるので、高校側としては、きちんとわかったうえで入学してほしいと思うものでしょう。 逆に、それが必要ないとお感じになったということは、以前に、学園祭や見学という形で、高校を訪れたことがあるのでしょうか。であれば、そうした、「その高校と自分とのつながり」をどこかの時点で誰かにアピールしておいてもいいとは思います。

shin9654
質問者

お礼

実は親族が通っているんです。それを言えばよかったんですね。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

学校に直接聞きなさい。 あと、実名は差し控えるのがルールです、こういう場合もね。

shin9654
質問者

お礼

ありがとうございます。問い合わせてみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A