- 締切済み
ASUS CUSL2-C に関して プライマリー及びセカンダリーIDEコントローラーが認識しない
MSIのマザーボード MS-6199(440BX)の調子が悪くなったので、ASUSのマザーボード CUSL2-C(815E)に変え、ハードディスクはそのまま、以前のものを使用しました。 WINDOWS98SEの起動時に、新しいハードウエアの追加を要求されたので、CUSL2-C付属のサポートCDにあるドライバーを使用し、インストールをしました。 再起動時に、システムのプロパティを確認したところ、 デバイスマネージャー ハードディスクコントローラー <!> Primary IDE controller (dual fifo) <!> Secondary IDE controller (dual fifo) となっており、Primary IDE controller と Secondary IDE controllerにビックリマークがついており、ドライバーがうまく認識してないようでした。そのため、IDE接続のCD-R/RWの機器等はすべて認識していません。 再度、マザーボードのサポートCDの「inf update 815 chipset」をインストールしましたが、状況は変わらず。 ASUSのホームページで一番新しいドライバーを入れても状況はかわらず。 Intelのホームページで「inf update 815 chipset」に関係するドライバーを入れても、状況は変わりませんでした。 クリーンインストールをしなおせば、いいのかもしれませんが、前のHDDの環境をなんとかそのまま使用したいと思います。 Primary IDE controller と Secondary IDE controllerを認識させる方法を教えて下さい。 ちなみにWindows98SEの入っているHDは、IDEによる接続ではなく、RaidカードによりHD2基でストライピングを組んでおり、先ほど説明した症状に悩んでおります。 IDE接続のHDから起動した場合、WindowsXpが入っているためか、何の問題も生じていません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- baithasar
- ベストアンサー率35% (212/602)
まー いくら面倒でもうぃn98SEだったら 素直にクリーンインストールがいいと思いますがねぇ・・ すでにインストールした何かのソフトが 貴重なのかもしれないという事情はわかりますが・・ どうしてもなら おいらなら前のと同じマザーをやふおくで買いなおししますねー これならおそらくどうもなかったはず どっちにせよ レジストリ汚れまくりですしねぇ・・・ おいら Win98SE時代はすべてSCSI-RAIDでやっていました カードはMylex BT-950Rという「なんちゃってSCSI-RAID」 これでも 当時4.5GBを6台も積んだら結構逝けたんですよ・・ 最後にはしーげーとのちーたん18GBx6とか ムチャやってましたなぁ こんな構成ですから 貴殿と同じようにマザーの交換時には泣く泣くフォーマットからやり直しではありました いちおう どうしてもやってみたいという問いに対する意見というか Win98SEで 「何かややこしいことをしたい場合」はとにかくセーフモードで「該当デバイスのオール削除」 しかるのち元からHDDに入れておいたデバイスを「再起動せずに」おもむろにインストールしまくります 98SE時代は 結構ムチャでもまぁまぁ起動くらいはできたもんですが お勧めしませんが(笑)
- tos_net
- ベストアンサー率48% (66/137)
デバイスマネージャから!マークが付いているデバイスを削除して再起動してもダメでしょうか? まあチップセットも変わっていますし、再インストールした方がよいと思います。 以下、蛇足ですが・・・ Win98の頃、テスト環境を別システムに移したりしたことは何度もあったのでまったくダメとは言いません。(テスト用なのでそれなりに動けばよいので) 諦めが付いてバックアップを取って再インストールの覚悟が出来たら、私ならデバイスすべて削除という最後の手段に出ます。 再起動時にすべてのドライバをインストールしなおすので望みはあるかもしれません。 ただし起動すらしなくなって徒労に終わる可能性も大きいのでお勧めはしませんが・・・
お礼
アドバイスありがとうございます。 色々と検討した結果、何とか動作しました。 マザーボード付属のサポートCDに付属していない ultra ATAストレージドライバーを見つけ出して、それをインストールしたら、!マークがなくなり、正常に動作しました。
お気持ちはよーくわかりますが、M/Bの機種、メカーが変わるのならチップセットも異なることから、OSのクリーンインストールは必須です。 通常のHDDなら他のPCに載せるか、USB-HDDケースに入れてデーターだけ吸い出すことも可能すが、Raidを組んだHDDのデター吸出しは困難でしょうね。
お礼
USBは認識されているので、USBを通して、データの吸い出しは可能です。又、IDE接続のHD(WindowsXP)から立ち上げると、Raid接続のHDはDドライブとして認識され、とりあえず、データの吸い出しはできます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 色々と検討した結果、何とか動作しました。 マザーボード付属のサポートCDに付属していない ultra ATAストレージドライバーを見つけ出して、それをインストールしたら、!マークがなくなり、正常に動作しました。