- ベストアンサー
多分、間違いなく正しいと思うこと
多分、間違いなく正しいと思うことをこのサイトで確認することは、難しいですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1欄にいただいた補足を拝見しました。今回も、見当違いな回答だったらごめんなさい。 「はい、その通りですね」とか「うん、そう思う」とか「確かに」とか「それでいいんじゃん」みたいなことしか書いていない回答欄は、実際に、このサイトでよく見かけます。数学やパソコン関連のような白黒ハッキリしやすい質問のみならず、哲学的や人生相談的な質問でも見た記憶があります。 ただ、一応、このサイトの規約として、「同意を求める質問」や「意見を表明する質問」は禁止されています。なので、「はい、その通りですね」とか「うん、そう思う」とか「確かに」とか「それでいいんじゃん」みたいな回答“だけ”を求めるのは難しいというか、うまく回答がついたとしてもスレッド自体が削除される可能性があります。 とはいえ、コツはあります。「私のこういう意見に賛成してくれる人があまりいなくて悩んでいるのですが」というような表現を付け加えて質問しておくと、「いや、大丈夫。君の言う通りだよ」みたいな回答が付きやすいと思います。それでも、ここは基本的に「質問し、その質問に対して答えるサイト」ですから、答えが「そう思う」だけなら、あまりサイトの意義がないわけで、回答者の皆さんは、サイトの趣旨に沿って、「そう思う。というのはね…」とか「そう思う。しかしね…」などと付け加えがちではありますよね。加えて言うと、質問文が長いと、回答文も長くなりがちで、ゆえに余計な言葉がたくさん入りがちでもあります。 ひょっとしたら、質問者さんの場合は、ここのように“Q&Aサイト”ではなく、どこかの“掲示板”のほうが合っているのかもしれません。
その他の回答 (7)
Yesを確定的に言うためには、Noとなる場合を消去しなければなりません。 Noとなる場合がないことが明らかならば、正しいと思うことの確認は容易ですし、 Noとなる場合が了解済みなら、それを除いた上で正しいと思うことの確認は容易でしょう。 何かを思うということには、前提があります。 観察や、分析や、範囲の決め方や、期間の決め方や、 基盤となっている思想や、経済の体制や、政治の形態や、 個人の特殊な事情など、 いくつもの前提が思考の前にあり、問題の立て方を決定しています。 問題がどっぷりと浸っている場所全体をどれくらい客観視できているか、 土俵の円を自分できちんと描けているか、 どんな土俵に立って思いを発し、あるいは疑問を持っているのか、そういう点をまず確認しなければ、 わたしたちは誰かの思いについて間違いがあるかないか、意見を述べることはできません。 そして、前提が納得できるものであったとき、 また、問題がどんな土俵にあるのかを本人がきちんと整頓できていると確認できたとき、 こんどは思路、思いに至るための論理の道筋を問うことになります。 思考というのは、一本道ではなく複合的な道筋です。 もちろん質問は論文発表ではありませんから、この道筋の辿りかたも漠然と絡み合ってしまうことが多く、 飛躍していることがあったり、迷路に入り込んで堂々めぐりしていたり、短絡していることがあります。 こうした前提や思路にたいする指摘は、習慣や経験から生じる場合もありますし、 質問者の思いをていねいに読み込むことで発生する場合もあります。 ですから、 もしあなたが、多少複雑な内容について、何か正しいと思うことを正しいかどうか質問し、反論を得たくない場合は、 その正しさについてあなた自身が本当によく検討する必要があります。 正しさでありうる範囲はあるのか、どんな角度から正しいと思うのか。 そこまで一人で正しさについて多角的に検討するのはなかなかの労力を要します。 知識も要ります。思いもかけない視野があるかもしれませんし死角があるかもしれません。 生物学の角度から見れば異論があると思いますが、とか、 戦前の階級社会では違うと思いますが、とか、 日本のこの十年にかぎったことですが、とか、 年収がこれだけ、家族構成がこれこれ、住まいはどこそこで、家の広さと間取りはこうこう、ローン残高はこれだけ、とか ずいぶん除外したり制限したり説明したりする必要もあるかもしれません。 せっかくのサイトですから、多少とも複雑な考察ならば、 一人で無理をしないで皆さんの広い視野の助けを借りるほうが本来の使い方だと思うのですが。
お礼
>一人で無理をしないで皆さんの広い視野の助けを借りるほうが本来の使い方 全くの同感です 丁寧な回答、ありがとうございました
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
No,4の者です。過去の質問を拝見しました。 私は専門学校卒という下らない学歴なので(芸大落ちた) ご容赦願いたい。 学歴が高い=有能だという考えの同意が欲しいのですね。 あなたが書いてる企業というのがどんなジャンルかは 分かりませんが、研究所などは高学歴でないといけないでしょうね。 早速反意を書きますが 目標に向かって努力することが出来る能力=高学歴 ではなく、我慢強い でしょう。 目標に向かう能力がいくらあっても、大学に行ける状況に なければ行けない。 大工などの職人は現場でどれだけ努力ができるか、にかかっています。 中卒でも頭も腕もいい職人はたくさんいるもので(当然高収入) 高学歴の大工ももちろんいますが、肝心なのは 現在どうなのか、なので過去に通ってた学校は無関係です。 あなたの考えはある範囲では正解、別の範囲では違うと言えます。 学歴が関係ない業界はたくさんあります。
お礼
ご回答、ありがとうございました
補足
僕は三流大学の学生で、NO.4のお礼欄の質問には僕も反対です >>多分、間違いなく正しいと思うことをこのサイトで確認することは、難しいですか? この質問は、NO.4のお礼欄の質問者さんが、ということも含んでいます また、NO.4のお礼は1つの例としてあげました 紛らわしくて、すいません
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
私もANo.1のご回答と同じく、失礼ながら質問者さんが何を質問したいのか良くわかりませんでした。 そのため過去の質問を拝見して、質問者さんの質問の意図を推測せざるを得ませんでした(この回答を書くよりも手間がかかりました)。 質問者さんは現代社会にいろいろな矛盾を感じておられ、関連する本を読んだり、またこのサイトで多数質問されているようですね。 さて、この質問の意図は、そうした社会の矛盾に対する質問をしても「その通り、自分もそう思う」という回答よりも、現状肯定的な回答やアキラメの回答、否定する回答やあるいは的外れの回答が多いことにギモンを感じている、ということではないでしょうか。(以下、その推察を前提として回答させていただきます) 私は「それがこのサイトの投稿者層の現状なのだ」と認識するしかないと思います(良い悪いは別として)。 質問者さんのように、現在の社会の矛盾に対して素直に疑問を呈する人は、残念ながら(このサイトでは)少数派なのです。 ですから、 > あえて意識的に反対する人を減らすには と言う方法は無いと思います。どうしたって反対意見を持った人は反対意見を投稿するのです。 ここで肝心なのは、反対意見を質問者さんがどう分析し、そこから何を読み取るかと言うことではないでしょうか。反対意見の矛盾点を探し出し、自分の考えの正しさを補強することもあるでしょうし、自分の意見の不足分を突かれて自分の意見を再度理論武装することもあるでしょう。 > 素直に回答をしてもらうには何に気をつければいいんでしょうか? これには、「思いつき」で質問文を書くのではなく、質問したいことをよく練って、理路整然と、かつ誰にもわかりやすく説得力をもった質問文を書くことが大事なのではないでしょうか。 自分だけがわかっている抽象的(あるいはコトバ足らず)な質問文では、肝心なことの意味が伝わらず、抽象的な(場合によっては全く的はずれな)回答が寄せられたとしても仕方ありません。 なお蛇足ながら、質問者さんが持っておられる現代社会についての問題意識のいくつかについて、私も「はい、その通りですね」とか「うん、そう思う」とか「確かに」と思います。 P.S.(上記の回答文は、ANo.4のご回答に対するお礼文を読む前に書きましたので、もし的外れだったらご容赦を)
お礼
>なお蛇足ながら、質問者さんが持っておられる現代社会についての問題意識のいくつかについて、私も「はい、その通りですね」とか「うん、そう思う」とか「確かに」と思います。 素直にうれしいです ご回答、ありがとうございました
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
No.2の者です。 あえて意識的に反対する人を減らすには、言い換えれば素直に回答をしてもらうには 素直な回答をしたら、同意しない意見は高確率で出るでしょう。 色んな人生を送ってきて色んな価値観を持つ人がいるんですから あなたが正しいと思っている事は、万人共通ではないという事です。 ここが納得できないなら、もうどうにもならない。 反対意見は書くな、と書いても書く人は書くでしょうし これは気のつけようがありません。 あなたに同意しない意見がいやなら、見なかった事にするしかないかと。 私としては、そこまで同意を得たいのが何なのかが気になりますが
お礼
>私としては、そこまで同意を得たいのが何なのかが気になりますが 僕自身にあるわけではないのですが、、、 http://okwave.jp/qa4452396.html http://okwave.jp/qa4512706.html http://okwave.jp/qa4520757.html http://okwave.jp/qa4525786.html ご回答、ありがとうございました
- Katsu_Kaiz
- ベストアンサー率58% (345/586)
「~だと思いますけど、どうでしょうか?」と質問して、「『はい、その通りですね』とか『うん、そう思う』とか『確かに』とか『それでいいんじゃん』」というふうに確認すること、これ自体は簡単なはずです。 とはいえ、間違いだらけの回答者も一部にいますので、そういった回答を信用しすぎるのは危険です。どちらかといえば一言回答ではなく、参考URLや根拠となる書籍などを紹介した回答を待ったほうがいいように思います。くわえて「多分、間違いなく正しいと思うこと」を聞いた場合、あえてヒネくれたといいますか、哲学的な回答が出てきて質問者さまを悩ませていく可能性もあります。 結局のところ、1番さまのおっしゃるようにご自身で確認するしかありません。
お礼
>あえてヒネくれたといいますか、哲学的な回答が出てきて質問者さまを悩ませていく可能性もあります。 これを回避する方法はありますか? ありがとうございました
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
~が正しいと思いますけど、判定を という質問文にすればいいのでは? だからといって、何を正しいとするかは差があるので 同意の回答だけが得られるわけでもありませんが
お礼
>同意の回答だけが得られるわけでもありませんが では、あえて意識的に反対する人を減らすには、言い換えれば素直に回答をしてもらうには何に気をつければいいんでしょうか? ありがとうございました
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
おっしゃっていることが、今ひとつわからないのですが、質問をし、回答を得たら、それを参考に、自分で公式サイトを閲覧したり、関連機関に電話をしたり、自分で実験するなりして、確認すれば、正しいというか、公式見解などを得られます。インターネットとは、そもそも、そうやって使うものだと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございました
補足
すいません ~だと思いますけど、どうでしょうか?という質問に 「はい、その通りですね」とか「うん、そう思う」とか「確かに」とか「それでいいんじゃん」みたいな回答を得ることは難しいですか?ということです 内容によるでしょうが、一般に正しいことを聞いたことにして下さい
お礼
>「私のこういう意見に賛成してくれる人があまりいなくて悩んでいるのですが」というような表現を付け加えて質問しておくと 確かにそう言われると答えやすいです 2回もの回答、ありがとうございました