• ベストアンサー

OS起動が爆発的に速いLinuxってあるんでしょうか?

最近、SplashtopというOSがASUSのノートPCに組み込まれていることを知りました。 何でも、OS起動に数秒しかかからず、すぐにネットやメールをチェックするために利用できるみたいです。 これは凄い、欲しいと思ったのですが、現在のところ配布はされていないようです。配布されていたら、自宅のデスクトップに入れてみたかったのですが。 そこでお聞きしたいのですが、似たようなコンセプトのLinuxディストリビューションってありますでしょうか? OS起動に数秒、そしてちょっとWeb閲覧したいと思うシーンは結構あるので、是非ともそういう環境を整えてみたいと思います。 (Ecolinuxとか、割と軽そうですが、どうなんでしょうか?) こういうLinuxを知っておられましたら、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Splatter
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

これを読めば共感できる、という感じですね。 http://zapanet.info/blog/item/1072 Splashtopに匹敵する瞬間起動OSは無いかと思います。 ですが、需要が高まっているのも事実。 フラッシュメモリ等から起動する瞬間起動OSがメジャーになるのは もう少し後になるかもしれません。 ガセかもしれませんがMSも瞬間起動OSに取り組むとか取り組まないとか、 そんな情報もあるようなので。 チャンスがあれば自分用の瞬間起動OSを作ってみたいとは 考えているのですが、デバイス関連をはじめ私個人では 越えなければならない課題が多く、実行に移せておりません。 Splashtopの評価次第では次のステップが十分ありえると思うので、 もう少しだけ様子を見てみてはいかがでしょうか。

ikazuti
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実際、ちらっとメール見たい程度だとWindowsを起動するのはバカバカしく感じるのですよね。 ネットブックやタブレットPCなどがどんどんと普及していけば、こういう需要のOSもどんどんと開発されていくでしょうか。楽しみですね。

その他の回答 (7)

  • tomtom963
  • ベストアンサー率19% (19/96)
回答No.8

>他のディストリビューションも追随しそうですね。 しない。 そもそも目的が違う。 新規ディストリビューションでそういう目的で作られるならまだしも 既存のディストリビューションはそういうことをする必要性すらない。

noname#72405
noname#72405
回答No.7

スタンバイやスリープを常用すればどんなOSでも10秒以内に起動します。

ikazuti
質問者

補足

そのような当たり前の事を聞いているわけではありません。

  • tomo316
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.6

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081203/320600/?ST=desktop ほとんどの人はインターネットができれば十分じゃないかと思います。 ますますVistaや7のような肥大化したOSの存在意義が無くなるのでは。 人気がさらに下がりますね。 他のディストリビューションも追随しそうですね。  

ikazuti
質問者

お礼

これは面白そうですね。ありがとうございます。

  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.5

LinuxでもWindowsでもかまいませんが、「起動した状態をハイバネートしたイメージ」をHDD上でROMのように扱えば起動は速くできます。 た・だ・し、ハードウェア・ソフトウェア構成を変えるたびにイメージを更新しなければならないでしょう。 ちょっとweb閲覧くらいなら携帯電話の方が便利かもしれません。 # それで足りないときにPCを使う

ikazuti
質問者

補足

ありがとうございます。ただ、私が尋ねているのはOSの種類です。 書き方が足らなかったようなら、申し訳ございません。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

Linux というものの本来的な意味を考えると, 「起動を高速化する」ことってあんまり重要度は高くない気がする. 普通, そんなに「起動」しないよね.

ikazuti
質問者

補足

サーバなら、確かに起動はしないでしょうね。しかし、デスクトップ用途なら普通にするでしょう。

回答No.3

Linuxが何者かわかってなから、ディストリビューションの配布とか 言ってるんだろうけどさ 起動を早くしたいのなら 自分でカーネルのチューニングをするもんだよ 機能を絞って立ち上げればそりゃ早くなるさ

ikazuti
質問者

補足

その「機能を絞る」というのが、あらかじめ差れているOSは無いのか? という質問です。自分でカーネルのチューニングすべし、というのなら、その方法を1からしっかりと書いてくださいませ。回答になってません。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

どこからどこまでをOSの起動と考えるか?という問題にもなりますが Splashtopの場合は、どこからを電源投入として考えた場合に 電源投入から、起動デバイスの読み出しまでの時間を 構成を特定化した、単純化で高速化しています。 (昔からPCの起動時間で問題とされたハードウェアの自己診断の時間です) この部分は、既存のパソコンに、なんらかのOSを入れて短縮できるものではありません。 専用のBIOS(というかこの場合firmwareと言うべきかもしれない)が必要です。 で、起動デバイスへのアクセスが始まってからは、grubの待機時間を無くし 不要なデバイスチェック等を外したり、いろいろ手段があります。 で、軽量とされるディストリビューションでは、軽くするために 複雑な仕組みを省いたりして、結果的に起動時間も短いことがあります。 ただ、起動時間に、特別に力を入れたLinuxというのは… なんか、なかったような気がします。 結果的に、3,40秒程度どまりだと思います。 極端な話Linux使う人にとって、最短の起動時間がすべてであれば 別にGUIまで立ち上げる必要が無いってのもありますが OSを落とさないという習慣の人も多いかもなぁ… GUIを起動せずに、フレームバッファを使って マルチメディアプレーヤーを実現したGeeXboXみたいな例もあって これでも、汎用設計だから20秒くらいかかる。HDDだと少し短くなるが… Splashtopに注目が集まったことで、これからは純正じゃないBIOSにも注目が集まるのかもしれません。 ようするに前述した、起動デバイス読み出しの前に行なわれる作業を 簡略化することができるというものです。 ただ、通常のBIOSアップグレード以上にリスクがあると考えられますし まだ気軽に他人に薦めるようなものでは無いと思います。 実際に、使えるM/Bも限られているようですし、日本語情報も少なすぎます。

ikazuti
質問者

お礼

なかなか難しいのですね。ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A