• ベストアンサー

出産後まで実家で暮らしたいが反対されています。

私は今月下旬に結婚を控えており、私は初婚で相手はバツイチで 二人の子連れです。(9歳と6歳) 現在は、お互いに実家暮らしをしています。 ただ今、私は妊娠中で出産ギリギリまで常勤で働く予定です。 そこで、彼は今月中にマンションを借りて徐々に準備をして 行く考えですが、私は、来年の7月の出産後まで別居を希望して います。 彼や私の両親も出産後まで実家にいた方が良いと良い、私も 何もかも初めてで何をどこまで出来るのか分からず正直、自信が ありません。 妊娠中の身で働きながら毎日のお弁当作り、食事の支度、洗濯や 掃除に保育所の送迎。子供たちのお世話。慣れない生活。 彼は、少しでも早く一緒に暮らしたい。 家事は彼が行うので、私には何もしなくても良い。 家族の為にいろんな事を出来ることが嬉しい。笑ってくれていたら それでいいと言います。 出産後まで別居をしたいと言う私の気持ちには、反対です。 私の性格上、相手に迷惑を掛け、自分が何も出来ないことを不憫に思い 申し訳ない、情けない気持ちから自分が嫌になるのではないかと 思います。 自分が無理をする性格、辛いけど言わない部分があり、職場にも親にもそれは 指摘されて心配を掛けております。(現在は切迫流産で自宅療養中です) 私のような考えは甘えでしょうか。経験が無い分、分からず、出産経験のある 母親たちの心配する気持ちは、やはり当然の事でしょうか。 長くなりましたが、経験談やアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

ごめんなさい。 私は敢ての回答です。 質問者様は相手の御子様の事をどうお考えでしょうか。 9歳6歳・・・ とても多感な敏感な時期ですよ。 その御子様の事を御承知で結婚に踏み切られた質問者様の事は 本当に尊敬に値する事で きっと素敵な優しい方なのだとも思いました。 だからこそ 少しでも御腹に居る時期から 其の御子様達との関わりを持たれる事こそ 今後3人の御子様の母親となられるのではないでしょうか。 御腹に居る時期から その御子様に触れ、 御子様も御腹を触り赤ちゃんに語り掛けて貰って 今より其の声を聞かせておく必要があると思います。 イキナリ産まれた赤ちゃんと生活。 多分色んな支障が出てきてしまいますよ。 赤ちゃん中心の生活になるのは当然の事ですが その現実をイキナリ受け入れられる年齢では無いように思います。 御腹に居る時の大変さを目の当たりに見ながら 触れ合って親しみを覚え 情も湧いてくるものです。 大変な母を労わる心も芽生えてくる筈です。 初めての妊娠で 初めての子育て環境をイキナリ途中から始めなければならない。 そんな苦労を妊婦さんにさせて良いものかとも思いますが 御子様達が生まれてくる赤ちゃんとの生活を 受け入れられる状況にしてあげる事の方が先決ではないでしょうか。 共に暮らし苦労していく中で 信頼し情が湧き御互いが睦まじく生きてゆける様な気がします。 同じ御腹から出てきた子供 同じ様に愛情を注ぎ慈しむ中でさえ 子供同士のヤキモチは絶えません。 子供にとって母親とは それだけ大切な存在なのです。 9歳の御子様は6歳の御子様の時に 云うに云われぬ寂しさを体験し乗り越えてきたとは思いますが 6歳の御子様はそれこそ初体験。 御母さんが出来た喜びは人知れず強いものの筈なのに 恥ずかしさや慣れない事で出し切れて居ない中 イキナリその御母さんがちっちゃな可愛い赤ちゃんを連れて 抱っこしてアヤシテおっぱいをあげている姿を 直視して受け入れる事が出来るでしょうか。 内面的な氾濫が起きてしまわないうちに・・・ そう考えると やっぱり大変な時期を共に苦労する事以外には 考えられないような気が致します。 詳しい事情も知らないくせに 失礼な事ばかりごめんなさい。 でも あまり考えすぎないでね。 今は少しでもマタニティーライフを 楽しまなければいけない時期でもありますから。

cross12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 慈愛に満ちた内容で読んでいて涙が溢れてきました。 私はもっともっと深い部分から子供たちを思う気持ちが あまりにも欠如していたと思いハッとしました。 前の奥さんは彼と子供たちを捨てた形で現在は新たな家庭を 持ち、一生会わないし一切の連絡はしないと他県におります。 私は子供たちを本当の母親のように優しい愛情で包んであげられたら 良いと思っています。 本当の母親ではない事で惨めな思いや寂しい思いは絶対にして欲しく ないし、良き理解者になりたいと思います。 子供たちは、私の妊娠を喜んで、上の子は「お世話しなきゃならな いんだね~!いや~!二人も面倒見れないよ」と笑い 下の子も「ミルクあげたり抱っこしたい!」とはしゃいでいます。 お兄ちゃん、お姉ちゃんになるんだっていう気持ちが芽生えています。 「大変な時期を共に苦労する」とても重みのある事ですが 自分たちの選択した道なので、無責任なことは絶対にできないですね。 新たな環境で、私と赤ちゃんを受け入れると言う子供の気持ちと立場で 考えられなかった私が居ます。子供には環境や親を選べませんもんね。 いろんな面で気付かせていただきました。 本当に感謝いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#89355
noname#89355
回答No.11

出産も、結婚も経験がないのですが、思ったことを書かせてください。 質問者さまが無理しすぎて流産なんてことは絶対に避けたいですね。 まずは、無事出産ができることが第一だと思います。 ですが、連れ子が二人いるとのことなので、 うまく「新しい家族」をつくることがその次に大事なことなんじゃないかなと思いました。 二人の連れ子さんとの関係はどうなのかよくわかりませんが、 ある程度物心ついているので、いざ生活してみると難しい部分もあるかと推測します。 そんなとき、妊娠時から出産時、出産後までずっと一緒に暮らしていくことによって、 お腹の中の赤ちゃんをみんなで待ち、迎え、育てることによって、 よりいい関係の「家族」になれるんじゃないかなーと思いました。 うまく書けませんが、実家ではなく、新しい「家族」で赤ちゃんを迎えるという方法にはそういう効果もあるんじゃないかなぁと思ったのです。 でも、あくまでも第一は赤ちゃんが無事に生れてくることなので、 無理はしないでくださいね。 元気な赤ちゃんが生れますように。 ご結婚おめでとうございます。

cross12
質問者

お礼

ご回答、お気遣い頂きました事に深く感謝致します。 現在は出血も腹痛も治まっていますが、いつまたなるのか 分からずとても恐ろしい状態で過ごしています。 2人の子供達との関係は良好だと思います。 思い切り、いっぱい走り回って一緒に遊んでいます。 いつも私はお菓子やパンを焼いて持っていきます。 子供達も会うたびに手紙をくれたり、宝物をたくさんくれます。 私がこの子達を大好きだという気持ちを感じ取ってくれて くれているのかなと思います。 仰るとおり、出産までの大事な過程をみんなに見てもらいたいです。 みんなで一緒に家族になって行きたいです。 心優しいアドバイスがとても嬉しかったです。 nachumiiiさま。感謝いたします。

回答No.10

出産の経験が無いので、違った視点から書かせていただきます。 30代前半既婚女性です。 私が気になったのは以下の点です。 >私の性格上、相手に迷惑を掛け、自分が何も出来ないことを不憫に思い 申し訳ない、情けない気持ちから自分が嫌になるのではないかと 思います。 >自分が無理をする性格、辛いけど言わない部分があり、職場にも親にもそれは 指摘されて心配を掛けております。 自分を不憫に思い…というのは自分を可哀想に思うということでしょうか。 また心配をかけているのはご家族に対してであって、 職場では迷惑をかけているととらえたほうが近いのではないかと思います。 cross12さんは、きっと真面目な方なのだろうなと思いますが、 今回のご結婚は、ご自分が成長なさる機会になるとは思えませんか? 自分が何も出来ないのに相手に迷惑をかけている状況では 自分を責めてしまい自己嫌悪に陥るだろう。 こういうと、立派なように聞こえますが、 「自分が勝手に自分のやるべきレベルを決めて、 それが出来ないと嫌になる」ということだと思っています。 厳しいようですが、その点は美徳ではなくわがままだと思います。 >彼は、少しでも早く一緒に暮らしたい。 家事は彼が行うので、私には何もしなくても良い。 家族の為にいろんな事を出来ることが嬉しい。笑ってくれていたら それでいいと言います。 彼は、そのままのcross12さんを受け止めてくれていますよね。 がんばりすぎることは無い、自分が力になると言ってくれているように感じました。 いままでがんばりすぎて自分で抱えすぎていたcross12さんが、 「人を頼る」ことを体得する機会だと思うのです。 その相手は彼です。 今回の出産は、すでにいるお二人のお子さんとも大きく関わります。 医師の診察・診断を受けて、 ご自分ひとりのことではなく、お二人のお子さんを含めた「家族」の問題として考えていけば、皆に無理がかかり過ぎない解決が出来ると思います。

cross12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場の人達には個人的に心配もされていて、 確かに迷惑も掛けています。たくさんの フォローもされており心苦しい状況です。 「自分が成長できる機会」確かにそうかも知れません。 自分が当初考えていたことは、ワガママ以外の何者でも ありませんでした。 人に迷惑を掛けたり、自分のために何かをしてもらうことに 対してはとても抵抗があります。 ですが仰るとおりこれは「家族の問題」として捉えて 一緒に歩んで行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.9

質問者様の御返事を拝読しながら 溢れる涙を拭いきれなくて困ってしまいました。 本当に良く決心されましたね。 二人の御子様も余程ショックを受け 今度こそ僕達の御母さんを離すモンか。って きっとそう思っておられるのでしょう。 子供は本当に正直です。 質問者様の御心をちゃんと見抜いた上での受け入れだと思いますよ。 それだけに 無垢な天使の赤ちゃんを抱っこしている姿は 6歳の御子様にとって 頭ではわかっていても寂しさは募るものだと思います。 だからといって 決して自分の産んだ子を後回しにしたり蔑ろにしたりはいけません。 実際に人目を気にする余り 強いて自分が産んだ子だけに冷たく当たり差別している人も居ます。 難しいですが 御自分の子供ですら 兄弟同士のヤキモチ争いに閉口している御母さんも居るのだから その辺は深く考えすぎずに居て下さいね。 そうなる為には なんとか御子様達に協力を求めて助けてもらいながら ともに出産に向かわれる事が一番良い方法かと思います。 何度もごめんなさい。 素敵な御子様ですね。 でもそれは質問者様が素敵な方だからだと思いますよ。 自宅療養中の身なのに 余計な事ばかりごめんなさい。 此れからは少しずつ皆に伝えて一人で抱え込んでは駄目ですよ。 御子様達にいっぱい甘えてあげて下さい。 自分の子供なら常に一緒で傍に居るわけですし 当然協力を求めて御手伝いや  ある程度の我慢は当然の事なのです。 言葉にしなければわからない事って沢山ありますよ。

cross12
質問者

お礼

2度に渡りご回答、貴重なご意見、助言に感謝いたします。 momoitukaさまには、大変優しい安堵する母性を感じました。 私がわからなかった、想定することが出来なかった 貴重な事をたくさん教えて頂きました。 それらの事が自分の背中の後押しとなり迷いを払拭できそうです。 ここに相談をして今迄と視点が変わりました。 これから出産に向けて、何よりも私がドンと構えていたいです。 日々を一緒に過ごしながら家族としての絆をより一層強くして いけたら良いと思います。 アドバイスを頂いたことはプリントアウトして手帳にはさみました。 大事なこととして忘れず大切にします。 本当にありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.8

補足: 「別居すべきか?それとも同居すべきか?」という発想に疑義あり! との回答ですよ。 >ともかく、形式と実態との矛盾ですから、これは話し合うしかないです。 つまり、矛盾は矛盾として認識するのが出発点と言っている訳です。 平たく言えば、「あちら立てれば、こちら立たず!こちら立てれば、あちら立たず!」が現実。 この現状を認めて、二人でこの矛盾と向き合うのが結婚するに当たっての初手の仕事。 問題は、向き合う姿勢の問題です。 お互いに、「私は・・・。私は・・・」「俺は・・・。俺は・・・」では、なーんにも見えて来ませんよ。 二人して生じせしめた矛盾ですから、自己主張は一旦は取り下げることが肝心。 私に言わせれば、「必要なら別居してもよいし、同居できるならば同居もあり」という程度の問題。 肝心なのは、どちらにも長所があり短所があるということです。 お互いに、どっちにしろ長所と短所とをクールに分析することです。 長所を長所として引き出すには、お互いにどういう構えと工夫をすれば良いのか? 短所を封じ込めて表に出さないためには、お互いにどういう構えと工夫をすれば良いのか? そういう構えと工夫とについて話し合うのが肝心。 「どっちにしょうか?」を話合うことを勧めている訳ではありませんよ。 父になる、母になるためには、お互いに、どういう構えでどういう工夫、いかなる助け合いが可能か? こういうことでしょう。

cross12
質問者

お礼

補足を頂きありがとうございます。 ご結婚され人生経験が豊富な方なのでしょうか。 私には、Husky2007様のように、物事を冷静に 受け止めて、分析的に考えて向き合う事が出来て居ない 事がよくわかりました。 向き合う姿勢の問題、矛盾を矛盾として捉えることが出発点。 考えるべき問題は難しいですね。 ですが、ご意見を頂き、現在自分が差し当たって困っている事 迷っている事に対して出口が見え始めてきました。 ありがとうございました。

  • DHS4600
  • ベストアンサー率37% (83/223)
回答No.7

cross12さん、再びA No.4です。 A No.5さんが、あえて二人の連れ子さんの事を重点に回答して下さってますね。 よく考えれば、私自身と全く同じです。 私と姉は父の連れ子で、妹は2番目の母の子です。 母になかなかなじめず、今思えば母も苦労しただろうと思いますが、妹に関しては、妊娠中からずっと接してきたので、「妹が出来るんだ」と実感がありました。 A No.5さんのご回答のように、こういった課程があるかどうかは後に影響があるかも知れませんね。 しかし、連れ子であると言う事は、いくらなじもうが、あなたや彼が分け隔て無く接したつもりでも、どこかに現れ、子供達の心には焼き付いていきます。 私は親の世代になり、周りで同じような環境の子で、そのことを理由にグレてしまう子は怒ります。 私自身年頃に色々そのせいみたいな事を口走ったこともありますが、しょせん言い訳で、グレたいからグレただけです。 だからといって、全く影響していなかったわけではありません。 今はまず、生まれてくる赤ちゃんの子を優先すべきかとは思いますが、今後上のお子さん達のことも、本当によく考えてあげて下さい。

cross12
質問者

お礼

2度に渡りご回答頂きありがとうございます。 「血の繋がりがないこと」これは紛れもない事実なので 私がどこまで今居る子供たちにそれを感じさせないで 私で良かった。幸せだと感じてもらいたいと思います。 今お腹に居るこの子が家族の絆をより強めてくれる気がします。 みんなで家族として輪になって手を繋いで笑って暮らしたいです。 助言を頂いたことはしっかりと心に留めます。 ありがとうございます。

noname#166310
noname#166310
回答No.6

連れ子の母になり、まだ未就学児もいて、自宅で安静というのは無理だと思う。 少なくとも精神的に安らぐわけがない。 自分の体だけ心配していられる環境が一番ですよ。 切迫の診断を受けていて、結婚式すらどうかなと思うのですが・・・ 出産後までというのはともかく、安定期に入り、外出許可が出るなど医師の判断が下りない限りはこのまま自宅で暮らすのがいいと思いますよ。 また切迫流産から切迫早産へ移行する場合もあります。 安定期というのはただの目安でそんなものは質問者様の場合訪れないかもしれません。 ともかく医師の診断ありきです。 外出許可がおりれば、距離に無理がないなら体調と相談しながら、実家と往復しつつ、週末には泊まるなどして徐々に生活を切り替えればいいんじゃないでしょうか。 体調におかしな点があればそこで元に戻る。 出産まで常勤で、ということについては見直したほうがいいと思います。働けるぐらい(の体調)なら家のことも・・となるのは当たり前です。 働くために自宅にいたいというならおかしな話なんです。 ご自身の体及び赤ちゃんを第一優先としてください。 そして次の優先順位ですが、新しい家庭ではないですか? やめてしまう仕事ですか? そこをよく考えてください。 母親の心配はごもっともだと思いますが、新しい家庭をつくるという上においては体調に問題がない限りは実家をでたほうがいいとは思います。 そのため、新居のほうに母親にきてもらってはどうですか? 義理とは言え、孫がすでに2人できたわけですよ。 コミュニケーションをとっておいて悪いことはありません。

cross12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初めての妊娠で切迫流産で本当に恐ろしさを感じています。 早くDr.からの太鼓判が欲しいところですが・・。 でも、何が起こるのか分からない状態なので慎重になって お腹の赤ちゃんを守ってあげたいです。 体調を見てDr.と相談しながら、実家を出る方向で考えています。 この出産が、彼や子供、私にとって今後においてとても重要なキー になるような気がしています。 幸い彼の協力がありますので助けてもらいながら、頑張ろうと 思います。 ありがとうございました。

  • DHS4600
  • ベストアンサー率37% (83/223)
回答No.4

cross12さん、こんにちは。 私は2児の父です。 ウチは妊娠、出産はかなり昔の話になっていますが、その頃の気持ちなんかは良く覚えています。 特に初めての子の時は、妊娠中から出産、その後の子育てに至るまで、初めての経験ですから、夫婦共にすごく神経を使い、時にはパニックになりながらもドタバタこなしてきた感があります。 特に両方の家で初孫だったこともあり、サポートしてくれる親たちも私たち以来の赤ちゃんといった事でしたから、皆が気を遣う状況だったように思います。 しかし、2人目になると、さすがに余裕余裕で、「あの頃は何だったの?」と思うほどでした。 「結構子供ってどうにでもなるというか勝手に育つね」みたいな。 私の妻は2回とも「切迫早産」の危険有りという状況でした。 同居はしておらず、妻は専業主婦なので、1人目の時は一人で自宅にいる状況でしたが、私の仕事場が徒歩15秒ぐらいだったので、いつ何時でも対応出来る状況でした。 実際に出産時は朝から破水した様子だったので、すぐに病院に行き、そのまま入院、出産となりました。 2人目の時は、上の子が2歳でまだまだ手が掛かることもあり、半年くらい前から実家に戻っていました。 出産は1人目と同じく、私たちの住居に近い病院にしましたが、2人目も破水で病院へGOでした。 2回目なので、若干の荷物を準備したりと、心の余裕はありましたよ。 私の経験談が長くなりましたが、cross12さんは非常に真面目に物事を考えられる方ですね。 あなたやお母様の考え方が正しいと思いますよ。 例えば、出産直前までお仕事されるおつもりですが、実際にそういくかはわかりません。 もし、2人で暮らし始めていて、仕事はちょっと厳しくなってきたら、一人で安静にしていなければなりませんが、何かあった時、私のように15秒でご主人は駆けつけてくれますか? 実際皆が皆同居や里帰り出産ではありませんし、15秒の距離で旦那が仕事をしていることも希だと思いますので、一人で出産を控えている人はいくらでも居ると思いますが、あなたの場合は「切迫流産」の危険がありますよね。 私たちの場合は、事なきを得たから余裕がって居るだけで、実際に早産や流産される場合もあるから、そう診断されているわけですから、いくら気を遣っても、遣いすぎでは無いと思いますよ。 今回の場合、あなたとあなたのご両親VS彼と彼のご両親 という構図ではなく、彼VS他の皆 という構図で、つまり彼のご両親も認めてくれていると言う事は、後々の事を考えても問題無さそうですし、何より人生のベテランである両親達が皆賛成していると言う事は、やはりそうすべきでしょう。 お話を聞く限りでは、失礼ながらどうも彼が子供っぽいと言うか、早く結婚生活がしたくてたまらない感じですね。 しかし、その事によって、緊急事態になった時、彼は責任を負えますか? きっとそこまで考えていないでしょう。 それに、何かあってあなたは救急車やタクシーで病院へ行っても、上の子供達はどうするの?とか、色々大変だと思いますし。 万が一気を失ってしまうようなことだったら・・・と考えると、やはり誰かそばに居てくれないと怖いですよね。 結果、何事もなく、無事に生まれてくれれば、全て笑い話にすれば良いじゃないですか。 「あの頃は何だったの?」って

cross12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談は、本当に参考になりますね。念頭に入れる必須事項の一つに 緊急時の対応。私だけではなく、2人の子供たちのことですね。 彼の実家から徒歩圏内のマンションを借りる予定なので子供たちの ことは、彼のご両親の協力を得られることにはなっています。 ですが、そばにいてくれる気を使わなくても良い、頼れる存在は やはり自分の両親である事には間違いはありません。 彼は残念ながら、すぐに駆けつけて来れる職場環境ではありません。 出産経験のある母たちの心配や気遣いの仕方から、出産という事の 大変さが本当に伝わってきて、二の足を踏んでしまう始末です。 自分の体で何をどこまで出来るのか想像もつかず、 いつどうなるのか分からない見えない不安がたくさんあります。 ですが、私が自分の身体のことしか考えてなくて、彼や子供たちの 事もちゃんと考えていなかった事を恥ずかしく思いました。 彼が私の顔をいつも見れない寂しさを訴え、居てもらえる だけで安心するので心配しないで、一緒に暮らして欲しいという 意見も汲んでもう一度考えようと思います。 本当にありがとうございました。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

非常に複雑な状況なので一概に善し悪しは言えませんが、少なくとも、切迫症状のあるあなたと生まれてくるお子さんにとっては、実家にいることはベストでしょう。 しかし、結婚によりあなたお子さんとなる9歳と6歳の子ども達にとっては、あなたは赤の他人ですから、いきなり3人の子持ちになることよりも、自宅と実家の往復はしても、2人のお子さんとの生活を考える事も大事なのではないかと思います。 いきなり3人を育てることになるよりは、2人の子ども達の生活リズムを知っておくことは、今後の役に立つかと思います。 結婚を決めたとき、2人のお子さんの母親になろうと少しでも考えたのなら、ずっと実家に居続けることはどうかな?と思います。

cross12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「二人の子供たちの生活のリズムを知る」そうですね。 私の子供は、お腹に居る子供と共に二人の子の母親になるという 自覚に乏しかったのでこの様な考えが生まれたんだと思いました。 私は、普段自分の本当の子供だと思って接しているつもりですが 実際に生活を共にした事はないので、リズムを知ることは本当に 大切なことですね。 自分の考えの浅さに恥ずかしさでいっぱいです。もっと信念を持ち しっかりしないといけないという事を気付かせていただきました。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

結婚=>妊娠=>出産 こういう標準的な段取りを無視したために、形式と実態とに矛盾が出ています。 結婚したら、新婚家庭を築くために同居するのは余りにも当然。 人間の意識ってのは、日々の存在のあり方の反映ですよ。 ですから、日々の存在のあり方が新婚家庭のそれでなければ必ずそれぞれの意識にズレが。 これは、<意識は存在の反映>ですから、必ず起こります。 >出産後まで別居をしたいと言う私の気持ちには、反対です。 当たり前ですよ。 出産のために実家に3ヶ月だけ滞在するってのなら話は判ります。 が、<来年の7月の出産後まで別居>では、単なる別居夫婦。 >私の性格上、相手に迷惑を掛け、自分が何も出来ないことを不憫に思い >申し訳ない、情けない気持ちから自分が嫌になるのではないかと思います。 だったら、そもそも、なぜ結婚するのですか? これは、極論すれば、結婚生活の拒否宣言ですよ。 >現在は切迫流産で自宅療養中です。 ならば、自宅で療養するのが一番ですよ。 ともかく、形式と実態との矛盾ですから、これは話し合うしかないです。 こういう矛盾を生じさせたのは二人ですからね。

cross12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分にとっては正直、辛辣な意見でしたが冷静で客観的な意見を 頂いたお陰で、違う視点で見つめることも出来そうです。 身勝手な考えだったということも感じたので、もう少し皆様の ご意見を踏まえた上で、お互いの意向を伝えながら、お話をして 行こうと思いました。 ありがとうございました。

回答No.1

普通に結婚した人でもやはり1~2か月ぐらい母親と居る方が良いですよ(^^) 理由はいろいろありますが、一番の問題はお母さんになる貴女の世話でなく、子育てを教わるためです、もしも高熱を出したり、ひきつけを起こした時に、経験者がいるだけで全然違います、又急に産気ついた時にやはり経験者は頼りになります、≪男はだらしないですよ(^^)≫ まずはお腹の子供を優先して決めてください出産は何が起こるか分からないですから(^^)頑張って下さい

cross12
質問者

お礼

御回答を頂きありがとうございます。 「子育てを教わるため」・・これは今の私には気付かない考えがつかない事でした。 母親には同性として、人生の先輩として、頼りたいとか理解してもらえる、甘えたい、一緒に居て気持ち的に安心したい と言う自分のわがままな気持ちも、恥ずかしながらあるのだと思います。 自分の事しか考えていない部分もあったので、貴重なご意見を参考にもう少し考えさせて頂きます。ありがとうございました(^^)

関連するQ&A