- 締切済み
通信教育(Z会&進研ゼミ)のアフタフォロー
お世話になります。 現在、中2と中1の子どもがおります。 中2は200人中20番台なかば、中1は50番台あたりです。 どちらも勉強は嫌いですが、中1の子はコツコツやっています。(成績に反映されませんが) 中2はあまりやりませんが、やるときにまとめてやるといった感じです。 本人たちは、塾に行く気も通信教育をする気もないのですが、 親としては何か与えたほうがと思っています。 ですが、一つ気になるのは、普段問題を解いていて、回答を見ても理解できなかったときの対処です。 塾に通っている子は、塾以外の問題でも質問をし、納得がいくまで教えてもらえるというメリットがあります。 通信教育ですと、FAXやメールで質問をするという手段で、どうしてもタイムラグができてしまいますが、ネットが普及している今、直接教えてもらえるようなシステムなどあるのでしょうか。 添削問題が返却されて丁寧な回答やアドバイスが書かれていても、もし理解できなかったりした場合、どうなるのでしょうか。 受講経験者の方、添削指導経験者の方など、ご回答いただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2
- soccersuki
- ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1
お礼
come2さま ご回答ありがとうございます。 英検は学校や塾で受け付けているのですが、 漢検、数検はないようです。 車が中心の町なので、私にとっては遠くても、 地元に人は遠くないようです。 進研ゼミのおためし教材を申し込みました。 Z会の資料も取り寄せてみたので、 届いてから検討してみます。 ありがとうございました。