• 締切済み

大学一回生ですが、取得単位が低いと二回生に上がれないのですか?

最近大学を休みがちになっています。僕は大学1年の男ですが、講義に出るのが嫌なのです。僕はバイオ技術者になりたくて今入学している大学を受験して受かりましたが。バイオ関係の授業を受けれるのは2年からなので、今は英語やパソコン、その他物理学や日本の農業などの僕にとってはどうでもいいことをちんたら学んでいるようなものです。僕はパソコンも英語も高校の時に独学でマスターしたし、そういう基礎的なことはもう分かっていて、授業に出る時間が無駄だと思ってきました。今では授業をサボって図書室でバイオ関係の本などを読みあさって勉強しているのですが、授業をサボり続けているので、もしこのままだったら2年に上がれないのではないかと思うようになって、図書室での勉強も進まなくなり授業に出ました。だけど授業中なのに周りの学生はうるさいし、先生の授業もつまらないし、最近ではストレスが溜まり、欝な気分です。友達もいません。大学って一年で取得単位が少なかったら留年するのですか?

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.10

他の方の回答にもありますが、大学次第です。 ただ、一般的には2年生までで一区切りということが多いような気はします。専門に上がるまでに必修とされる単位を取得していないと留年というケースが多い。 バイオ関係の授業に期待しているようですが、パソコンや英語を独学でマスターされるほどの人であれば、大学のバイオ関係の授業などレベルが低すぎてがっかりするかと思います。 パソコン&英語マスターなら少なくとも海外の大学の方がいいのではないでしょうか?

回答No.9

国で定められたルールはないので、各学部の教授会が勝手に決めることです。ちなみに私の出身校では1~2年は無条件に上がれますが、2~3年は一定条件が定められていました。 私の大学では、二年の講義を一年でとってはいけないという決まりはなかったので、一年時から二年の講義に入り込んでいましたが・・・。もちろん一般教養科目も卒業要件に余るほどとりましたし、おまけに、図書館で家で、専門書籍を読み漁っていました。 あと、卒業要件に一般教養を●●単位以上とかそういう縛りはあるのではないでしょうか?その場合は、(教養科目を受けたくないという思想信条を変えなければ)あなた卒業できないと思います。(たぶん研究室配属も無理じゃないかな・・・。)。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.8

こんにちは 他の方の回答通り 大学によって違います。また同じ大学内でも学部によっても違うような気がします。 なので回答はできないです パソコン、英語が無駄だと思うなら、おそらく必修科目だと思うので 今年中に単位取得しないと、来年も履修することになりますよ また3、4年次の研究室配属決めるときに、それらの成績で、判断されます 高校時代にマスターしたかどうかは重要ではありません。 引き続きがんばってください

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.7

大学にもよります。 うちの大学は4年次に上がるときに取得単位数の確認をおこないます。 4年次に毎日1時限から5時限みっしり詰め込んでも卒業できる単位が取得できない場合、親が呼び出されて今後のことを話し合うそうです。 自分は経験ないのですが、近所で同じ大学に通っていた人の親御さんがそんな話をしていました。 知り合いの通っていた大学だと2年次修了までに取得しなければならない単位数を取得していない場合は留年が決定するそうです。 質問者さんの通っている大学がどういうシステムになっているのか、それは学生課のように学生用の相談窓口で尋ねることがベターでしょう。 これは蛇足なので、どうでもいいなら読み流してください。 1年次にやっていることは無駄ではありません。 それがベースとなって2年次、3年次と専門分野へと広がっていきます。 物理や日本の農業について知ることが無駄とは思いません。 ひょんなことで繋がることもあります。 私はそんなことを学ぶつもりはなかったのに…と思っていた分野も研究に必要でした。 指導教官に指摘されて驚いたのを今でも忘れません。 その分野は履修科目の中にあったので。 独学でマスターしたことは素晴らしいことです。 だから講義に出席しないのは関係ないことです。 独学ゆえの勘違いもありますし。 周囲が騒がしくても、講義がつまらなくても、目的があるなら出席するしかないのでは? それか、もっと有意義な講義をやっている大学への編入を検討するか。 この時期だと編入の受付は大体終了していると思うので、来年1年間で単位を取得して編入に臨んだ方がいいと思います。 ただし、編入しても履修した科目が対応していなければ、その履修分を差し引かれて、他の人より低い取得数からスタートします。 友人の中にも質問者さんのようなことを言っていた人がいます。 レベルが低いだのつまらないだの言ってロクに講義に出席せず、そのままだったので目指していた仕事にも就けずに終わっています。 何のために学費を出してもらったのか分からない、と親世代から言われて肩身が狭いそうです。 バイオ技術者という職種を目指しているなんて凄いことです。 その夢を絵空事で終わらせるようなことにはなってほしくはありません。 大変かもしれませんが、きちんと取得するものは取得してください。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.6

単位について書かれた便覧を見てみましょう。 大学によって、各学年での必修単位や、2年刻みでの必修単位など 進級条件は異なるので、自分の大学の便覧を読むしかないと思います。 また、単位認定の方法も、授業によって違い、 出席重視とか、レポート点何点、テスト何点など、 最初の方の授業で説明があったり 便覧に載っていたりすると思います。 独学もいいのですが、 「授業に出るのが無駄かどうか」は、 出なくても単位取得に問題なしという情報分析に基づいた判断でないと 後々大変だと思います。 それに面白くない授業なら、逆にさっさと一年で単位を取らないと 二年でも同じ授業を再度取る羽目になって、バイオ関係の授業の準備の 邪魔になりませんか? 授業中にうるさいのは、後ろの方の席じゃないでしょうか。 思い切って、前列で授業を受けると、雑談も気にならないし 真面目な学生さんと知り合いになれるかもしれません。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 これに完璧に答えられる人はいません。大学によって違います。私はデザイン系ですが私のように専門方向なら1回生毎に留年があったり、2回生と3回生との間に留年があったり、3回生と4回生の時、卒業時のみ問われるなど、すべてのパターン有りです。それはすべて入学ガイダンス時に配られた冊子があるはずで、それにすべて記載されていますので、自分で確認してください。高校を卒業すると、あといくつ休めるかなんて、休講ある故教授さえも知りませんから、けっこうムダにテスト受けている輩はいます。教授に聞きに行っても、今何回休んでいることはわかるかもしれませんが、おそらくまだ数えていない可能性が大です。18、19になれば、教える義理も義務もないですよね。教えてくれて当たり前、授業料内と考えるのもなじまない。自己責任ですから。いくつ休めるか考える輩には単位を与えるに値しないし、どれだけ休んだか一番知っているべきは自分であり、自分でカウントできるからね。また、研究発表などで不定期に休講になるのが大学の教授の常だから、最後にカウントしたときの結果今でアウトであっても、最後で成績と合わせて単位を与えるか考えますから不可能です。語学系や体育系の授業は、1回でも休むともう「優」はないんだなと何となく認識しましたね。「可」はむしろ取らない方がマシ、「可」が確実にわかっているなら、テスト受けずに単位を取っていなかったことにして、来年受け直して「良」以上を取る方がいいと教えられましたよ。  自分で調べるしか術はありません。

  • d_m_love
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

大学によって留年の制度は異なりますが 単位が足りないと、留年したり卒業できないのが日本の大学です。 1~2年の間に単位をしっかり取っておいた方が3~4年がすごく楽になると思います。 3~4年は卒論などで、授業に出る時間がなくなり、単位不足で卒業できないケースが多々あります。 折角就職内定が決まっても、単位が足りなくて卒業できず内定取り消しをされ、辛い思いをした人間を自分も見たことがあります。 単位は今のうちにしっかり取ることをオススメします。

回答No.3

>大学って一年で取得単位が少なかったら留年するのですか? 学校によりけりですけど、多くの大学ではそうでしょうね。 自分の大学では必修科目と語学、取得単位数が足りないと3年に上がれませんでした。 最初のガイダンスで説明があったはずです。 進級要件については学生課に行って聞いてみてください。 >その他物理学や日本の農業などの僕にとってはどうでもいいことをちんたら学んでいるようなものです。 大学と言うのは高等教育の場ですから。 質問者様が大学院にすすんで研究者になれればいいですが それ以外の進路を取ることになった場合、 一般教養を身に付けておくことは大切になってきますよ。 >だけど授業中なのに周りの学生はうるさいし、先生の授業もつまらないし、最近ではストレスが溜まり、欝な気分です。友達もいません。 日本の大学生は年々質が低下&精神年齢が低下してますからね。 お気持ちお察しします。 東大・京大辺りに編入するか、英語をマスターしているということでしたら海外の大学を目指されては? 海外の大学と提携しているところも多いので学生課に留学に関する情報もあるはずです。 質問者様の向学心を何らかの形で活かしていかないと、国家的な損失です。

noname#143204
noname#143204
回答No.2

学部や学科の規則を確認しないと何とも言えないのですが、次のようなことで進級できない場合が考えられます。 1、必修科目の単位を取っていない。 2、単位数が足りない。 ただ、実際に必修が1年次にあるのか、2年次に上がるのに単位数での進級用件があるのかどうかは大学や学部、学科によって違うと思うので、それは確認が必要です。

noname#116453
noname#116453
回答No.1

留年の制度は大学によって違いますので、それがわからない限り回答不能です。わかっても回答不能の可能性が高いですが。 しかし、そういったことはガイダンスで説明を受けいてるか、そうでないにしても学生便覧などに書いてあるはずですし、学生間でもしばしば話題になるはずだと思います。それを把握していないと言うのは奇異に感じます。 また、留年制度の有無にかかわらず、単位が足りなければ卒業できません。語学も必修であることが多いので、これの単位が取得できなければ卒業できないことが多いでしょうし、出席が重視されることも多いので、4、5回休めば自動的に不可の評価になることも珍しくはありません。まあ、大学の英語の授業が有意義であるとは思いませんが、よほど低いレベルの話でない限り、英語の論文を読むだけの英語力は必要です。それと、極めて狭い範囲の勉強のみでレベルの高い研究が出来るとは考えない方がよいと思います。

関連するQ&A