• ベストアンサー

島根県

皆様 宜しくお願いします。 私は関西に住んでいます。 1月初旬 安来市南十神町まで 車で行くことになりました。 雪対策のスタッドレスタイヤやチェーンは必須でしょうか? また 大阪からでしたら どの経路で行くのが楽でしょうか? 天候のための通行止めなどがあっては困ります。 出来るだけ 詳しい情報 アドバイス 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

島根県在住です。 昔と比べると雪は少なくなりなしたが、それでも山間部は積雪します。 1月初旬は寒さも厳しくなる季節です。 ルートとしては大阪からですと、高速を利用した方が時間は速いです。 中国道で落合ジャンクションから米子道、山陰道で安来まで一般道を走ることはありません。 ただこの米子道は一番積雪が多い蒜山(ひるぜん)を通らなければなりません。冬用タイヤかチェーンは必ず必要です。日頃スタッドレスタイヤを必要としなければタイヤチェーンがいいかもしれません。 ただ脱着に時間がかかりますと面倒ですね。 一般道を走るにしても必ず山越えがありますので、同じだと思います。 高速道路の方が除雪や車の通行量からいいますと安全です。 中国山脈を境に陰と陽です。よっぽど降れば高速バス利用という方法もあります。

inori1029
質問者

お礼

tatanotokeさまへ 詳しい情報ありがとうございます。 積雪のことを考えると 高速道路のほうが安心ですね。 今回は どうしても自分の車で行く必要があるので タイヤチェーンを用意しようと思います。 2回往復するだけのために タイヤを購入するより安くつきますよね。 チェーンの着脱が少し不安ですが、2名で行くので 二人で購入際に しっかり教えてもらうようにします。 後は 通行止めになるような 積雪だけが無いことを祈るだけです・・・ 心強くなりました。 本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

雪対策のスタッドレスとチェーンは必需品です。サンインと言っても雪が降らないときもありますが備えあれば憂い無しです。大阪からだと中国道ひた走り、米子道に入り米子(終点)でありて、9号バイパスを西進安来で降りる。近い者ですよ。気をつけてどうぞ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A