- ベストアンサー
学歴は能力を示す証明ではないですか?
以前、学歴についてのQ&Aにおいて (前略)かいつまんで言うと、学歴はその人の有能さを示すラベルとして作用するというものです。 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ 「学歴なんて糞喰らえだ、俺は実力でのし上がってやるぜ」と言う考え方は個人的には頼もしく感じられます。しかしシグナリング理論によれば、のし上がる上でもっともコスト(苦労)がかからない方法は、まず学歴を身に纏うことだと結論されます。 というような回答を拝見しました。 私もこれに同感で学歴は 「東大を卒業したら優秀な人間になれる。」というのではなく 「東大に入学出来たことが優秀な人間という証明になる」という意味合いが強いように感じます。 (ただし、環境やその他諸々を含め大学の勉強が無意味であるとは思っておりません) いわゆるレベルの高い大学を入学・卒業したという事実は企業側から見れば ・目標に向かって努力することが出来る能力 ・期待値の高い選択をすることが出来る現実的な考えを持つことが出来る能力 の一定の証明になるように感じます。 しかしながら、いわゆる「お勉強」だけしか出来ない人もいて そのような方は面接で見抜く。というような方法をとっているのかなとも感じています。 しかしながら、以前質問した際に「能力の証明」であるということに懐疑的な方もいらっしゃいました。 皆様は「学歴」はどの程度「能力の証明」になっていると思われますか? もちろん、これで言いたいことは「能力の証明」のある・なしの話で ・高学歴はすべからく能力がある。低学歴はすべからく能力がない。 ・学歴だけが能力の証明である ・野球などでも「学歴」が「能力の証明」として作用する ということではないのでその点はご理解いただけると幸いです。
- みんなの回答 (34)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学歴は人を計る物差しである。 一理あると思います。以下のことを全て自分でやった場合です。「自分で考え、悩み、道を見つけた人」を模型化して考えてみました。 理由 I、他の人より、受験に必要な情報収集が上手く、合理的かつ最短の方法で問題を解く能力を身に着けている。→問題解決能力。 II、小学校一年のスタートから受験と言うゴールまでの12年間で、道程の書いてない地図を読みながら推察し、自分で道を決めて大学と言うゴールに到達する能力、時間的な計画が上手。→洞察力、計画力。 III、強い意志と自我を持って何かに到達したり、克己心で突破したりする人格の強さを示す。→頑張り屋指数 IV、試験科目にある苦手問題も普通以上にするために、方法をシュミレーションして思考錯誤をする。→方法論を考える思考力、適応力。 V、コンスタントに物事を処理する能力。→勤勉さ。 つまり、「どうやって、どの位」時間やエネルギーを使えば、目的に到達できるかのメソッドを自分の中で分析、確立する能力があると思います。 以上が模型化した学歴の高い人に対する私の印象です。 全て自分で高学歴を成し遂げたか、を図るインデックスは無いので、高学歴は仕事でも活かされると判断されるのでしょう。 しかし、入社後は能力を十分にするには他の要素もありますから、「必要十分」な条件ではないですね。 確かに家庭が高学歴で、親が勉強の方法を知っていて、子供の頃からそれが身に着いている人もいますが、「創造性」や「新機軸な思考」「思考法の柔軟性」と言う面においては、優秀である保障は出来ません。それが証拠に、企業家、芸術家、学者等で大成功を収めた人は、一世が多いです。 大成功者はI~Vの要素を全て持っているからでしょう。アメリカでは、「私は家族の中で最初の〇〇をした人間」と言う事が大変名誉だそうです。同じ大学学部卒でも「私が家族の中で最初に大学に進学した人間です。」を企業は喜ぶそうです。社会的評価が高いと聞きました。 ですから、私は学歴が労働市場で人間資源を有効に活用できる確立は50%~60%位ではないかと思います。 どの高学歴者も、企業にとっては、いい「戦士」になれると思います。
その他の回答 (33)
こんにちは。(>_<) >「日本が学歴社会だから高学歴であることは非常に有利だ」と現実的に これを小学校1年生で判断するんですか?スタートはここですよね? >期待値の高いメソッドを選択できるリスクヘッジの能力 期待値って高校のときに数学でやったアレですか? 人がその人に期待する度合いでいいですか?
お礼
こんばんは。 >>これを小学校1年生で判断するんですか?スタートはここですよね? さすがに小学校1年生でそこまでの判断がつく子がいたら末恐ろしいですね。 人生のいつかに 「日本が学歴社会だから高学歴であることは非常に有利だ」 ということに気付き、そこから結果的に高学歴を得られれば素晴らしいでしょう。 といってもこの感情は誰しもが大なり小なり持っているのではないかなと感じます。 しかし「高学歴を得るための努力が面倒くさい」「勉強が理解できない」などの理由で諦めるのではないでしょうか。 >>期待値って高校のときに数学でやったアレですか? 期待値は数学の期待値としてとっていただいて結構です。 例えば6面のサイコロ(出目は1~6)の期待値は3.5 10面のサイコロ(出目は1~10)の期待値は5.5ですね。 どちらかを3回振って12以上を出せなければ殺すといわれた場合 100人いれば99人は10面のサイコロを選択するでしょう。 これを「学歴」に置き換え選択基準を「お金」とした場合 東京大学の卒業生の平均年収は843万円で高卒の方の期待値は490万円だそうです。 ここでの期待値を平均年収とすれば 「お金に関してみれば高卒よりも東京大学を卒業したほうが期待値が高い」 と言えるでしょう。 東大に合格したけど、高卒で働きたいから進学を諦めたなんて方は 非常に少ないのではないでしょうか。 まあ、難しいことは抜きにしても 「東大に進学?それは将来安泰だわねぇ」の方が 「東大に進学?それは将来気苦労が絶えませんねぇ」と言われるよりも多い。 そして「高卒で就職?それは将来気苦労が絶えませんねぇ」の方が 「高卒で就職?それは将来安泰だわねぇ」と言われるよりも多い。 それは小学生でも知っているくらい一般的な見解ではないでしょうか。
>→ 同じ能力の3流大学の人より条件の良い企業に進学しやすい。 >→ 条件が良い分だけ幸福になりやすい。 そうとは思えません
お礼
回答ありがとうございます。 イチローさんのような才能が無い私のような凡人にとっては 高卒の人生よりも一流卒の人生の方が 「僕は高卒で多分いいとこへ就職はできないでしょう」 というような苦労をしないだけ得かなぁ。 と感じていたのですがMonhan2様はそうは考えないということですね。 たしかに、どちらの考え方が一般的なのかも考えてみないといけませんね。 参考にさせていただきますね。
補足
お礼文の修正です 一流卒→一流大卒 です。失礼しました。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
>学歴は能力を示す証明ではないですか? こんにちは。 67才の男性です。 学歴は能力ではなく考え方のシステムを証明するもの。 小泉純一郎の後に安倍晋三、そしてひとつ飛ばして麻生一郎。 ともにわが国においてはまあ二流か三流という大学出の首相が誕生した。 本人は《学歴なんかクソッ食らえだ!》と言うだろう。 ところが、どっこいそうでもない。 特に後者はその言動そのものが属していた母集団(学習院)の考え方を代表している。 大学を出て45年以上も経過しているのに、学歴そのもの。 学歴はその母集団の考え方を一生涯代表し続けている。 私は一年浪人して、希望する或る国立大学に入学した。 あれから50年近くになるが、まさに母集団そのものである。 何故、ノーベル賞受賞者が多いのか? それは考え方が真理追求型というか、のんびり同じことを考えていても飽きないからではないだろうか。 《啼かぬなら、啼くまで待とう ホトトギス》 だから、ちょっとくらい失敗しても、また同じことに挑戦する。 だから結局何でも手に入れてしまう。 高校時代、頭の中に出来ない数学の問題をいくつも飼っていた。 辛抱強くえさをやっていると、或る日つぎつぎと難問が解けて行く。 この人生パターンは結局一生涯変わらなかった。 学歴とは、結局は数学の問題が解けるようニなるか、諦めて投げ出すかで決まるように思う。 だから、たかが数学されど数学なのである。
お礼
回答ありがとうございます。 学歴は本人の無意識的なところで作用しているというところでしょうか。 なかなか面白い見解ですね。 >>学歴とは、結局は数学の問題が解けるようニなるか、諦めて投げ出すかで決まるように思う。 深いご意見だと思います。
結局のところ、ご質問者さんはご自身に同意しない回答は「聞き流す」「論破する」「質問をカブせる」だけなのでアンケートなどなさらずに「学歴は能力を示す証明ではある」という論文をどこかで発表されたらいいのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 論文ですか…私にはこれだけの情報をまとめるだけの能力はないと思うので 厳しいですね。 No.10様のような論理的な方であれば出来るかもしれませんが… ただ、今のところ出ていない 「学歴がリスクヘッジやメソッドの遂行能力が期待できない証明書にならない」 論理的な理由があれば、論文の完成に 大きく寄与してくれるのではないかと思いますので No.10様のように論理的に説明していただける方がいらっしゃいましたら 回答していただければなと思います。 よろしくお願いします。
補足
失礼しました。訂正いたします。 お礼文の 「学歴がリスクヘッジやメソッドの遂行能力が期待できない証明書にならない」は 「学歴がリスクヘッジやメソッドの遂行能力を持ち合わせていると期待できる証明書にならない」 の間違いでした。
>幸福 人によって違うし、この言葉使ったら収拾つかなくなるんじゃねぇ?
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど。「幸福」という言葉が微妙であるということですね。 それでは、Monhan2様なりの解釈で結構ですので せっかく勉強すれば3流ではない大学に入学できるのに 勉強せず、3流大学に進学する人がいた場合、その方は 「将来得られる幸福の期待値が高い1流大学に入るため勉強する」 というリスクヘッジの能力においては若干劣るのかなと感じます。 仕事においても、ここをこうすれば更に良くなるということがわからない。 もしくは、わかっていても「やりたくない」という理由からやらないのではないか。 と感じてしまいますがいかがでしょうか? こちらの質問にお答えいただけると幸いです。
補足
失礼しました。以下のお礼文は修正いたします。 >>それでは、Monhan2様なりの解釈で結構ですので こちらは撤回させてください。 日本の企業では「1流大学」という学歴は高く評価されている。 → 同じ能力の3流大学の人より条件の良い企業に進学しやすい。 → 条件が良い分だけ幸福になりやすい。 という論理で「幸福」という言葉を使用しました。
え~と、理系の先輩です。(笑) 以前、私がMint-02に解説したのは以下の通りです。 A:それまでの人生をどう過ごしたか B:どのような結果だったか C:収入はどうか A=4条件=打率=結果=B B=打率=年俸=収入=C ならば A=Cで この質問の答えは10割 A=4条件=打率=結果=B B=打率≒年俸=収入=C ならば A≒Cで この質問の答えは8~9割 何を示しているかというと 「質問者が条件を厳しくし過ぎたために最初から答えが決まってしまっている」 ということです。 この話で妥当じゃない可能性は打率が高いのに低年俸にされた理由だけで、 >・コミュニケーション能力がない >等の理由で低所得である人がいるから妥当なのは9割程度だというご意見なのですね。 ということになる。 噛み合っていないところは 「質問者は、一部の例をとりだして全体を語る論理を展開するのではないか?」 「それをを危惧した回答者の老婆心からのリアクション」 と思うのですがいかがでしょうか? Mint-02です。 今回の回答です。 私の生徒だけでもいろんな能力を持っています。 学歴だけでその子の何が分かるのでしょうか? (反語ですよ。ひねくれた取り方をしないで下さいね(>_<))
お礼
回答ありがとうございます。 >>噛み合っていないところは >>「質問者は、一部の例をとりだして全体を語る論理を展開するのではないか?」 >>「それをを危惧した回答者の老婆心からのリアクション」 >>と思うのですがいかがでしょうか? これについては私は当事者ですので、敢えてお答えすることは控えさせてください。 しかしながら ・人間は顔じゃない ・世の中お金じゃない というような「道徳的」で論理的な裏づけが弱い回答が多いのは若干残念です。 >>私の生徒だけでもいろんな能力を持っています。 >>学歴だけでその子の何が分かるのでしょうか? 学歴でわかることは ・「俺は興味が無いから大学なんか行かない」ではなく 「日本が学歴社会だから高学歴であることは非常に有利だ」と現実的に 期待値の高いメソッドを選択できるリスクヘッジの能力 →仕事の場でリスクをしっかり考慮することが出来る。 ・そのメソッドをしっかり遂行することが出来る能力 →仕事の場で「面倒だ」等の理由で投げ出さない能力 ・3年間という限られた時間でしっかりと結果を出すことが出来る。 →時間的な管理能力、遂行力 これらについては「能力があると期待できる」保証書として機能するのではないかと思いました。 ※誤解していただきたくないのは「能力の保証書」ではなく 「能力があると期待できる保証書」であるということです。 「リスクヘッジをとることが期待できる」ということであって 高学歴の人がすべからく「リスクヘッジの能力」を持っているとはとらないでください。 しかしながら 「体力」や「コミュニケーション能力」など、社会生活で重要な要素はこれ以外にも多数あり それらについては「学歴」は「能力の保証書」としては機能しないように感じます。
補足
すみません。若干以下のお礼文で終わってしまうと討論的ですので ↓のお礼文は皆様にご理解していただくための補足とさせてください。
- Jurimika
- ベストアンサー率18% (13/71)
「ローカルミニマム」難しい言葉ですね。 きちんと理解はしておりませんが、 Opolskie様の仰ってることがローカルミニマムということはありませんか? 私もKmutai様、Monhan2様に共感致します。 貴方のような方は嫌いです。
お礼
2度も回答していただいて恐縮です。 しかし残念ながら、この質問 ・東大卒のAさん ・高卒のBさん の2人が「私は、仕事に対して計画的に一生懸命取り組み、成果を上げることができます」 と言った場合 Aさんは学歴によって、その言葉をある程度裏づけすることができますが Bさんは学歴については、その言葉を裏づけするほどの効果はないように感じますが いかが感じますでしょうか? について、の直接的な回答をいただいておりません。 もしよろしければ、これについての回答とその理由を出来るだけ具体的に示していただければ幸いです。
ちょと違います、汗 評価してくれないのは事実だけど、、、 評価してくれないから能力の証明にならない訳じゃなくて、 僕が勉強をしないでこの大学に入ったことは分からないじゃないですか、だから能力の証明ができないということです No.23読みましたけど、質問者さん性格悪いですよ 「待ちガイル」だし、、、
お礼
回答ありがとうございます。 つまり 一生懸命勉強して(Monhan2様の仰るところの)3流大学に入学した人。 一切勉強せず3流大学に入学した人。 がいるのに同じ3流大卒として見られるから能力の証明にはならないということですね。 たしかに仰るとおりかもしれませんね。 ただ、私としては せっかく勉強すれば3流ではない大学に入学できるのに 勉強せず、3流大学に進学する人がいた場合、その方は 「将来得られる幸福の期待値が高い1流大学に入るため勉強する」 というリスクヘッジの能力においては若干劣るのかなと感じます。 仕事においても、ここをこうすれば更に良くなるということがわからない。 もしくは、わかっていても「やりたくない」という理由からやらないのではないか。 と感じてしまいますがいかがでしょうか?
- v008
- ベストアンサー率27% (306/1103)
なるほど、能力を言っているのであって、仕事としていないとのことですね。 カースト制度というのがあります。封建制度ですね。売春をしている母の子は売春をやらなければいけないという制度です。これは、武士は武士農民は農民といった物です。 職業訓練としての教練と 学術としての学校もあります。これもある意味、資格保有者よりも高学歴の新卒者(出来れば親の職業もしっかりしている者)を採用したいと言う、いわば、終身雇用を前提とした、ゆるい職業選別に有用な制度です。 これは進学率の高さと職業の多様化、企業の自由競争により、そして何より早期退職制度の多発により、(昔で言う浪人が増えすぎ)崩壊する。 つまり、所詮、有能かどうかと言う判定は、次元を問わず、周囲からのレッテルと同義であり、かつ 学歴によりレッテルを貼ってセレクションと幹部教育を行うと言うのが企業としての今までのシステムであり、本人の能力の直接的な証明を必要としない「風聞」にしか過ぎない。 更に、社内での幹部教育に外れずに乗っていったものはプラスのレッテルが手に入る というのが私の回答です。 だから、一度貼ったレッテルを覆した場合、「有能ではないと言う理由や根拠」が捏造又は百出される事が多く、逆に無能な幹部候補を「世襲コネを元に有能と評価」する時も、学歴詐称や、影武者を立てて成果や評価も捏造する。これが現在の日本の姿ではないでしょうか? 果たして 「有能」と言うものが、成果に結びつくその時の評価を言うのか?それとも、優性種劣勢種のごとき いわば選民思想的なベースにおいてなされて居る質問かどうかによって答えはおのずから変わります。 経験上 多くの場合、学歴をたたえる人の言葉を聞くと、家督制度の跡取りの問題、誰が有力者か?という問いに良く似ているので、決して成果主義的能力ではないでしょう。 でも家督がいくつもあるわけでもないし、ごくつぶしの2代目3代目が多くて3代続けば家が絶えるとも言います。跡継ぎの選定に困ると 学歴も、家柄も超えた養子制度や側室制度、場合によっては、血統 占い 宗教で跡目が決まる(=優性)こともある。まあ、本当は、支配権の強い 実力者有力者の職権で決まると言うのが、日本の現実で、行政国家を維持せしめる根本でもあります。 立候補と議論と投票でリーダーを選ぶアメリカなどの「学歴」の捉え方と違う所ですよね。 ゆえに 無能のレッテルが良く村八分(いじめと今は言うが日本の慣習)につながるのも、結局は有能のレッテルが有力者に与えられる物である事を逆説的に証明している訳で、そのことに証明は無用であると言えるし、そのことが理解できて初めて自らが求める努力の方向も見えてくると思いますよ。たとえ今が 不景気だろうが、不幸な境遇だろうが。
お礼
回答ありがとうございます。 「有能」とは、次元を問わず、周囲からのレッテルである。 今の日本では、無能なものでも「有能」というレッテルをされているものは 学歴詐称や影武者で成果を捏造する。 ということですね。参考にさせていただきますね。
- Jurimika
- ベストアンサー率18% (13/71)
>情報収集が上手く、 「大人に与えて貰ったのか」、「自分で得たのか」同じとは思えません。 同様に評価していいんですか? >問題を解く能力を身に着けている。 「大人に着けて貰ったのか」、「自分で着けたのか」同じとは思えません。 同様に評価していいんですか? >小学校一年のスタートから受験と言うゴールまで 「小学校一年」はスタートですか? 受験のスタートが「小学校一年」ってどうかと思います。 >地図を読みながら みんな同じ地図ですか? みんな読みますか? >自分で道を決めて 「大人に決めて貰ったのか」、「自分で決めたのか」同じとは思えません。 同様に評価していいんですか? >時間的な計画が上手 「大人が計画したのか」、「自分でしたのか」同じとは思えません。 同様に評価していいんですか? >強い意志と自我を持って それが本人の意志だとどうやって証明しますか? >人格の強さを示す。 人格の強さはどうやって証明しますか? >苦手問題 何が苦手かなんてどうやって証明しますか? >思考錯誤をする 思考錯誤(試行錯誤?)したことをどうやって証明しますか? 最初から分かっていて試行錯誤した振りをされたらどうやって見破りますか? 補足して下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 補足要求ということですが 言葉狩りになってローカルミニマムに陥りそうな気がします。 もしよろしければ「学歴が能力を示す一つの指針」と成り得るかについての 「私の○○という意見についてこう思う」ではなく 「Jurimikaはこう思う」というJurimika様のご意見と そう思われる具体的な理由を出来るだけ論理的に示していただければ そのご意見と照らし合わせて、こちらの補足をさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
お礼
素晴らしい。 以前の質問においてもそうですがrocknrose様の回答は 非常に論理的で表現力も素晴らしいと思います。 >>「どうやって、どの位」時間やエネルギーを使えば、目的に到達できるかのメソッドを自分の中で分析、確立する能力 まさに私の言いたいことを代弁していただいているようです。 >>入社後は能力を十分にするには他の要素もありますから、「必要十分」な条件ではないですね。 これについても同感です。 >>「創造性」や「新機軸な思考」「思考法の柔軟性」と言う面においては、優秀である保障は出来ません。 これについても「う~ん」と頷いてしまいました。 >>私は学歴が労働市場で人間資源を有効に活用できる確立は50%~60%位ではないかと思います。 >>どの高学歴者も、企業にとっては、いい「戦士」になれると思います。 非常にウィットに富んだ回答ですね。特に後半部分は。 大変参考になりました。ありがとうございました。 追記: この回答はこの質問の趣旨を最も的確に表現された回答だと思いました。 なので、他の方にこちらをまず参照してくださいとさせていただきましたが構いませんでしょうか? もしお気に触るようでしたら直ちに質問を締め切りますので よろしくお願いします。