• ベストアンサー

幸せになるためなら、何度離婚しても構わないと思いますか?

私の友人(男性)は、いわゆる「バツ3」ですが、この間、奥さんと一緒に“石垣島に引っ越した”という通知が来て驚きました。 ようやく物心両面ともに幸せになったのかなぁー、と思いましたが・・・ さて、幸せになるためなら何度離婚しても構わないと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94983
noname#94983
回答No.5

子供がいないなら、という条件付で、「かまわない」と思うな。 まぁ、何をもって幸せと思うかは人それぞれで、ここでオレが偉そうに説教たれたって、「それはあんたの幸せ。私の幸せは違うんだ」といわれりゃそれまでだ。だから、まぁ他人がとやかくいうことじゃないだろ。 ただ、そうだなぁ結婚して5年も過ぎた頃かね、なんとなく思ったのは、「時間がたってみないとわからないことがある」ってことだろうな。最初はイヤだと思っていた相手の欠点が、長年一緒に暮らしていくにつれ、実は美徳だったことがなんとなくわかってきたりする。長年連れ添ってみないとわからない幸せ、ってのはきっとあるんだろう。そう考えると、短期間で結論を出すのは、なんてのか「もったいない」とは思うな。 ただし、もし「子供がいる」としたら、反対だ。子供がいる場合の離婚で唯一理解できるのは、「子供と自分がそれ以上不幸になるのを防ぐための離婚」のみだ。「自分が幸せになるため」に離婚するとしたら、「そんな奴は豚に食われろ」と思うな。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、離婚で一番犠牲になるのは子供ですね。 大人の事情でくっ付いたり、離れたり・・・ >長年連れ添ってみないとわからない幸せ、ってのはきっとあるんだろう おっしゃるように、段々とにじみ出てくるものかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#138477
noname#138477
回答No.12

 未婚です。実体験ではありません。  自分自身のためー思いません。  配偶者がタイトルの希望した場合ー応じることになると思います。  

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 自分からはしないけど、相手がそう思うなら致しかたない、という感じでしょうか。 幸せは「give and take」かも知れませんが、折り合いが難しいですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morriev
  • ベストアンサー率18% (59/327)
回答No.11

 >幸せになるためなら何度離婚しても構わないと思いますか?   思いません。   結婚というのは結婚した当人だけではなく、家族・親戚・友達のように、   周りの人も含めて皆が幸せになる事だと思います。   自分の子どもがいるのに離婚するのは子どもの気持ちも考えていないと思います。   ただ、DV等のように離れないと命を落とすようなケースであれば、   幸せになるためというより、「不幸にならない」・「取り返しのつかない」事になる前に   離れた方が、その時は不幸でも長い目で見れば幸せなのかな…とも感じます。    例えで言うと、○○ケーキが腐りかけていて、  これを食べ続けていると腐った部分が毒になるようだったら  捨てても(離婚する)仕方ないとも思います。  でも、○○ケーキより△△ケーキの方がおいしそう、  △△ケーキより□□ケーキの方がおいしそうといった感覚で  離婚を繰り返すようなら人間性を疑いますね。 個人的には、条件によっては離婚しても「仕方ない」と思えるものもありますが、 【何度】離婚しても良いとは思いません。 結婚は一つの節目ですしね。 結婚式の時の誓いは何だったの?って感じです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、ケーキの例えはよく分かります。 >結婚式の時の誓いは何だったの 友人代表でスピーチをしたのに、別れたという話を聞くと、ガックシきますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.10

幸せ=結婚ではないと思いますが、結婚がひとつの幸せの形ならそれを求めて何度も離婚するのは有りと言えましょう。 それぞれが何を求めるかだと思います。 私は×はありませんが、再婚するとしたら一度が限度かな、と思います。 つまり、二度離婚したら結婚には幸せは無いと思うでしょうね。 あるいは自分には結婚の適性が無いと判断します。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういう割り切りも大事かも知れませんね。 ズルズルと行ったら、ほんとの幸せは何なのか分からなくなります。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.9

離婚経験有りです。 自分の意志では無くある日、帰ったら家に子ども達だけいた。という状況で。 (男としては非常に情けない「配偶者に彼氏ができちゃった」ということです。(笑)) それから6年後、再婚しました。 今の配偶者と死ぬまで笑い合いながら過ごしたいと思いますがこればかりは人間相手のことなので保障されたものではないでしょうね。 明日、配偶者が私以上大切な人と巡り合うかもしれない。 私だって自分の感情を完全に制御できるわけではないので逆も可能性あるでしょう。 そうすると私はバツ2ですね。 3回目の結婚はしないだろうなと思いますが、これも今思っているだけで基本的に人間好きなため、またして、また捨てられてバツ3,4,5となってしまうかもしれません。 バツ3というと同じコトを3回も・・・と思いがちですが3回それぞれに様々な事情(「離婚せざる得なかった」、「離婚された」or「離婚した」等)があり他人ではそこは理解できないと私は考えます。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 個々の事情で幸せの濃淡も違ってきますね。 それをどこまで許容できるか、ということですね。 会社でいえば転職するごとにステップアップということだと思いますが、結婚だとそこがどうなるか分からないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KIPAFULU
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.8

お互いがそのような考え方同士で結婚する分には全く構わないと思います。 でも、もしそうでなければお相手の方がお気の毒ですね・・・

localtombi
質問者

お礼

一方的に幸せを望んで、すれ違ったらどちらが悪いとも言えないですね。 お互いが納得の上で離婚するならいいですが、前の方もおっしゃっていましたが、子供がいたらまた違った考えになりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114696
noname#114696
回答No.7

結婚=幸せにしてもらう と思う人ならありなのかな。 結婚=一緒に幸せを築く と考えるとどうなんでしょう。 人生色々だとは思いますけど、個人的には賛成出来る 事ではありません。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、結婚観の違いで幸せに対する見方も随分と違いますね。 前者だと幸せにしてもらえなかった、となるし、後者だと相手が悪かった?となりますね。 難しい。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 私自身は思いませんね。 人の事なら「勝手にどうぞ」なんですけどね。 と言うか、一回離婚したらそれで学べよ って思います。 幸せになる為に何度も離婚を繰り返すなら 最初から「結婚」と言う形を取らないほうがいいのでは? と思いますけど。 いかがでしょうか?

localtombi
質問者

お礼

そうですね、ほんとは1回なのが普通ですからね。 でも、結婚してみないと分からないことって多すぎますね。 周りを見ていると、つくずくそう思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128382
noname#128382
回答No.4

人がする分には、どうぞご自由にと思います。 そういった人生が、幸せなのでしょう。 自分は、そんな面倒なことは勘弁願います。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、結婚よりも離婚の方が何倍も疲れると言いますね。 確かに本人がそう思うのだったら自由ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 何をもって「幸せ」というのか、によると思いました。 私の友人にもバツ3がいますが 彼女の「幸せ」とはお金です。 なので、自分に道楽させてくれる相手のレベルが上がれば 乗り換えてゆき、結果バツ3となったわけです。 今は、いくらか有名な方の2番目の奥様です。 友人としては本当に良い子なんです。 しかし、女性としてはすごいものがあります。 お金が全てだと言いますよ(^^;) (ただ、お金だけもらって何もしない、というわけでもなく それなりに主婦としての仕事もこなしているようです。) こういった、お金こそが幸せ、という人ならば 何度離婚してもかまわないのかもしれませんよ。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、打算的なところがあるのでしょうか? 貧乏で幸せよりも、お金があって幸せの方がいいに越したことはないですね。 確かに、幸せの定義は難しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.2

こんにちは・・・・・ よろしいんじゃないですか・・・・・。 結婚と離婚を繰り返えせば繰り返すほど、離婚するという異常な状況に慣れてしまう、これだけが怖ろしいこと、ちょっと気に食わなかったらすぐ離婚を考える・・・・・、 そんな悪癖さえ自分でコントロールできるなら、それはそれ、何も言うことはありません、理想を求めて何度でも離婚すればいいと思います。 ただ、この方たちの場合、石垣島に引っ越した理由が気になります。 はたしてやっと幸せを感じたからなのでしょうか・・・・?。 夫婦お互いに、ベターハーフのほかに目につき、比較の対照になる異性の少ないところを選んで移転したのかもしれませんものね。あら、失礼な言い方だったらお許し下さい。

localtombi
質問者

お礼

変な言い方ですが「離婚癖」というのかも知れませんね。 >石垣島に引っ越した理由 そうですね、まだリタイアするまでには10年以上ありますから・・・ 大英断なのでしょうが、ほんとのところはどうなのでしょうね? 「終の棲家」という感じはしますが・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A