- ベストアンサー
夫の検査が必要かどうかについて
こんにちは。 結婚7年目で子どもはいません。夫婦ともにもうすぐ30歳です。 ちょっとしたことでホルモンバランスを崩しやすく、 学生時代から極度の生理不順で、 結婚してからはずっと婦人科に通院しており、 ここ3~4年は排卵誘発剤の処方を受けて周期は一定です。 タイミングを合わせていますがなかなか妊娠せず、 ようやく妊娠した2年前に7週で流産をしています。 今まで医師に不妊の原因を指摘されたことはありませんが、 子宮後屈とかホルモンバランスを崩しやすいとか、 妊娠しにくい体質ではあるだろうと感じています。 ただ、流産したとはいえ1度妊娠をしているので、 それは前向きに捉えています。 しかし先日、医師に夫の検査を勧められました。 前向きな気持ちも、不安に変わってしまいました。 子どもは授かるなら欲しいと思いますし、 小さな子どもを連れた家族や、友人の話を聞くと、羨ましく思うこともあります。 しかし、私は正社員で仕事をしており、 ほんの少し贅沢ができる夫婦2人の生活も非常に楽しく、 このまま授からなくても、それはそれで絶対に幸せな人生だろうと思っています。 ですので、排卵誘発剤を処方する以上の不妊治療は望みません。 そんな私たち夫婦にとって、夫の検査は必要でしょうか。 検査結果がよければ何の問題もありませんが、 もし夫に原因があったらと思うと、どうしたらいいか分かりません。 事実を受け止められるか、分かりません。 ご主人の検査をした方や、 私たち夫婦のように「子どもは自然に授かれば嬉しいけど、授からなくても幸せな運命」と思い、 検査や治療を一切せず、その後授かった方、 授からなくても幸せな夫婦生活を送ってらっしゃる方など、 様々なアドバイスをいただければと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスをありがとうございます。 >排卵誘発剤以上の治療を受けるつもりがないのなら、ご主人の検査を受けて何か見つかったときにどうするのだろう? まさに一番気がかりなのはこの点です。検査でもし何か見つかっても「じゃあ本格的に治療しよう」ということにならないと思います。かといって「問題があるなら諦めるしかないね、2人の人生を楽しもう!」と前向きに事実を受け止められるかと言うと、その自信もありません。 「子どもは欲しい、でもできなければそれはそれで幸せな運命」という気持ちはお互い一致しているので、無理に検査をする必要はないですよね。検査結果は、私たち夫婦にとって知る必要のないことかもしれません。 ありがとうございました。