- ベストアンサー
精神障害者の分譲マンション入居について
こんにちは^^中古分譲マンション(築2年)を 購入しようと検討している父の息子です。 父は仕事で忙しく、休みは日曜のみ (時折週末3連休も月に一度は)そして私(息子)と母は 統合失調症です。病歴は私(27歳)が11年で、母(57歳) が30年程です。共に障害年金を受給しています。3人家族です。 そこで質問なんですが、分譲マンションには管理組合があり 住居人で担っていくと知りました。というのも3歳からずっと 賃貸マンションに住んでいましたので、その事は全く知りませ んでした。そこで皆様にお教えいただきたい事が2つあります。 1■障害者(二人)に管理の役員担当が回ってくるか?。 2■世帯に精神障害者がいると、入居不可になるか?。 1の場合、母は体が衰弱していて担当できない。 私は対人恐怖症がかなりあり、困難。 結果として後は父が残るのですが、仕事が忙しく微妙。 2の場合は質問そのままの通りです。 補足すると、隣人の方に偏見差別を受けたりしないか という心配があります。 ちなみに二人の症状は発症した初めを除き、後はずっと 安定して良好で、常人と同じ程度で生活しています。 現在の賃貸マンションでも、24年間苦情等は 一切来た事もありません。 結論として、「役員になれないのなら入居できないか」 又は「障害が理由で入居できないか」です。 このカテゴリーに投稿させていただいたのは、同じ病気で分譲に 住まわれている方々が存在するのでは?と思いまして、そういった 方々の意見・考え・お力添えをお借りしたいと考えたからです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#185422
回答No.2
その他の回答 (1)
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1
お礼
monta47さんありがとうございます。 私が懸念している事象そのものを体験されていらっしゃるので、きついどころか大変貴重なご意見でありがたく思っています。 No1の方の情報を元に情報を調べていました。 「財団法人マンション管理センター」の法規によると「同居の配偶者や親子等を認めるケースも考えられます」と記載されていました。 つまり「マンションの価値を考えて、議決で規定を変える場合もある」 との事でした。そういう物件も少なくは無いという意味にも取れますよね。やはり地域・物件によってケースバイケースの事ですから、一度その物件を扱っている不動産に伺ってみようと思います。 偏見と差別については、この病気だけでは無く当然あると思っております。人間が人間である以上それは払拭されませんし、あまり知られていない病気故に理解されない+事件発生時のマスコミや報道による過剰な扱い(何か悪口みたいですみません^^;)。 monta47さんありがとうございました。色々大変だとは承知しておりますが頑張ってお体にお気をつけください^^