• 締切済み

アナログからデジタルになると…

地デジにする場合、 ケーブル(テレビと壁からの端子をつなぐもの)も 変える必要があるのですか?アナログと同じものでは写りませんか? あと20m必要なのですが長いのも売っているのでしょうか。

みんなの回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

使用できなくはないが、信号ロスが大きくノイズにも弱いので、お勧めは出来ない。 S-5C-FB辺りを使用する事をお勧めします。 http://journal.mycom.co.jp/special/2005/digitaltv/005.html 長さは切り売りしてる所もありますし、100mとかでも売ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sono512
  • ベストアンサー率69% (87/126)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 地上デジタル放送では、UHF用のアンテナとUHFの周波数帯を通すことができる配線が必要になります。壁のアンテナ端子と受信機をつなぐアンテナ線(同軸ケーブル)は、ほとんどUHFの周波数帯まで通すことができる性能を持っています(線そのものがアナログ・デジタル用で区別されているわけではありません)ので、老朽化していない限り交換の必要はないでしょう。 線が古くなって交換の必要がある場合、予算にゆとりがあればS-4CFVなどの衛星放送用グレードを、少しでも安く上げるなら5C-2Vの同軸ケーブルを使われてください。10m・20mまでならアンテナメーカーのパック商品が設定されており、家電量販店でもたいてい在庫を持っていますので、購入できなくて困ることはないでしょう。20m以上だと電気工事材料店で100m巻きの箱を購入して、それから切って使うことになり、大変でしょう。DIYショップですと100m巻きから切り売りしてくれますので、こうしたお店も利用されてみてください。 参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

数十年経過した古いケーブルなら交換した方が良いでしょうね。 地デジはUHFの放送になるので、対応するアンテナが無いと見ることは出来ません。 ホームセンターなどに行けば同軸ケーブルは売っています。 好きな長さを指定するなり、切断された物を購入すれば良いでしょう。 ただし、端末にコネクタが無い物もあるので、そのような場合は自分で取り付ける必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kizyu
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.1

ケーブルはそのままでいいですよ。いちばん長いのでも100mありますよ。切り売りとかもあるし。買われるときは、種類豊富だから受信状況に合わせて買ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A