立教大学のカリキュラムについて
今年、立教を受験しようとしている者です。
自分は将来、英語を使う職業に就きたいんです。そこで、文学部英文学科を受験しようと思ったのですが、今の時代、
「英語だけが使えてもダメで英語を使って何かをしなきゃいけない。英語のほかにもう一つ学ばなきゃいけない。」
なんてことをよく耳にします。
それで、立教のパンフレットを見たら、英語は全学部共通で必修ってことが書いてあり、それなら文学部じゃなくて、社会学部とか経済学部に行ったほうがいいんじゃないのか?と思っています。
実際、その英語の授業はどのくらいのレヴェルなんでしょうか?将来、そこそこ英語が使えるくらいになれるのでしょうか?
僕みたいな人はどこの学部に行くのが良いですかね?
些細なことでもいいので、情報・アドバイスお願いします。
お礼
そうだったんですか---。 カトリックでもプロテスタントでもないんですね。