- 締切済み
上がれる「先付け」ルールとは
この質問の一つ前の質問 「一盃口について」 http://okwave.jp/qa4460910.html に 「完全先付の場合あがれません」という回答がいくつか付いています。 「完全先付けでは上がれない」ということを「単なる先付けならあがれる」と考えた場合、「あがれる先付けルールとはいかなるものか」という疑問がわきました。 私の理解の中では、あの牌姿で上がる事のできる先付けルールの見当が付きません。(アリアリなら上がれる事はわかります) 「先付け」、「完全先付け」という言葉自体が明確な物ではない、後付が正しいなどの事情は理解しているつもりですが、あの牌姿で上がる事のできる先付けルールとはいかなる物か教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kusaka72
- ベストアンサー率25% (5/20)
No2です。逆質問にも関わらずご回答ありがとうございます。 私も同意見です。勿論これは二盃口だと思っています。 質問者様の知識を疑ったわけではありませんのでご理解ください。(むしろかなり深いほうだと思っています) No3様が仰るように先付けはローカルルールの部類に入るので沢山の見解があると思いますが 私達の身内での考えでは面前は 完先は「どのあがれる牌でも1役は確定しているのが条件」と質問者様の先付けと同じかと思われます。 先付けはと言いますと、符計算と同じ考え方であがる待ち方によって変わっていくと考えます。 質問者様のパターンですと124待ちですが 14待ちは両面なので符がつかない上、役なしなので無論上がれませんが 2待ちはカンチャン待ちとしてしか考えれないため2符つくのと同様一盃口も確定していると考えています。よってあがることが出来ると思っています。 説明が下手なので上手く伝わってないかもしれませんが、あがり全部を見るのでなくそれぞれの牌のあがり方の組み合わせ方で成立するかしないかと考えています。 でもこの考え方だと1123344の2あがりが微妙なんですよね… 123で一盃口確定してるじゃん!と言われない事もないですし…(勿論私達の中では両面で構えれる待ちは全て両面扱いです)
- sky_blue77
- ベストアンサー率37% (102/269)
麻雀のルールは、ローカルルールが存在する等統一されていません。 何が正しいのではなく、ゲームを始める前に決めたことがルールとしか言えません。 もしご質問の手牌で先付けルールでロンが可能となるとすれば、例えばゲームを始める前に面前において多面待ちでも役が成立するのであればロン可能と取り決めるしかありません。 *個人的にはルールを複雑化するとトラブルとなりやすいのでお勧めはしませんが・・・。 あと一般的な先付けルールで一盃口ではロン出来ないのではなく、下記のような形で役が確定していれば問題ありません。 一一二三三五六七九九(8)(8)(8) 最後に麻雀ではありませんが、プロ野球を考えてみるとわかりやすいかもしれません。 パリーグはDH制を用いていますがセリーグにはありません。 しかし日本シリーズでは本拠地によってDH制のルールを適応するか否か決められています。 これと同じで、ゲームを始める前に決めたルールがルールであり、何が正しいという問題ではありません。
補足
もしかしたら、私の質問にある「後付が正しい」を誤解されているかなと思いましたので、補足に書きます・・と思ったら、私も間違って使ってました。 言いたかったのは 『「先付け」という言葉は、現在一般的に使われる「後付け」という意味だった』 です。ああ、はずかしい。 http://okwave.jp/qa3061497.html - - - で、本題なのですが、ある程度納得できるルールにおいて、質問の牌姿で出上がりができる先付けルールというものがあるのだろうか? というのが質問の本旨です。 あまりに突飛なルール(たとえばナシナシだけど喰いピンフあり)は、考慮にいれずに。 「ある程度納得できる」「突飛」も主観に基づきますが、まあそこは、一般的だろうと思われる範囲でお願いできればと思います。
- kusaka72
- ベストアンサー率25% (5/20)
質問者様に逆に質問するようで申し訳ありませんが 一一二二三三44556中中 の状況下において6ピンをロンした場合、質問者様の考えでの役はどうなるでしょうか 1)二盃口 2)チートイ 3)一盃口
補足
役は 1)二盃口 しかありえません。 質問が「6ピンの出上がりが認められるか」という事なら、私の採用する「先付け」、「完全先付け」いずれでも上がり可能です。 ただし「6ピンの出上がりが認められない」という完全先付けルールがあることは理解しております。
- gonta-kure
- ベストアンサー率12% (41/335)
1万、1万、2万、3万、3万、3万、3万、5万、6万、7万、8ピン、8ピン、8ピン 対面の捨て牌 2万 ですよね。 1・2・4万が一応の当たり牌であるわけですから、この状態で先付けであがろうとすれば立直をかけるしかありません。
お礼
ありがとうございます。 リーチをかければ間違いはないですね。
お礼
ありがとうございます。 おそらく私の採用しているルールと同じ(近い)と感じました。 当方のルールをもうしますと、 先付け:どのあたり牌であっても役が付く 例: 2223 678 三四五 五六七 テンパイで出上がり可能 完全先付け:どのあたり牌でも同じ役が一つ以上付く。ただし下位役を内包する上位役(例:二盃口と一盃口)は認める。 例: 2223 678 三四五 五六七 テンパイで出上がり不可能 >2待ちはカンチャン待ちとしてしか考えれないため2符つくのと同様一盃口も確定していると考えています。 >あがり全部を見るのでなくそれぞれの牌のあがり方の組み合わせ方で成立するかしないか 納得するにはやや不十分ですが、たしかにこの考え方なら「出上がりできる先付け」といえるかもしれませんね。