- ベストアンサー
HDDまるごとバックアップソフトについて
OSを含むHDDまるごとバックアップをとりたいと思いバックアップソフトを探しておりますがいろいろ調べているとCDブート環境での LinuxベースとWindows PE2.0ベースという言葉をよく目にします。 システムの復元をする場合はおおむねCDから起動させると思うのですがPCがLinuxベースのソフトでCD起動するか又、Windows PE 2.0ベースのソフトでCD起動するかどのようにすれば確認できますか? バックアップソフトの候補としまして下記の3点を考えております。 ラネクシー Acronis True Image 11 Home Linuxベース ネットジャパン PowerX Hard Disk Manager 8.5 Windows PE2.0ベース ライフボート LB イメージ バックアップ9 Windows PE2.0ベース PCの構成 CPU Intel Core 2 Duo E8400 BOX メモリ マスターシード UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚) マザーボード ASUS P5Q-E マザーチップセット Intel P45 / Intel ICH10R FDドライブ MITSUMI D353M3(BK) ハードドライブ Seagate ST3500320AS(500G SATA300 7200)×2台 S-ATA接続 AHCI DVDドライブ LG電子 GH20NS10BL BLK S-ATA接続 グラボ ASUS EN8600GT/HTDP/256M OS Vista Home Puremium SP1 DSP版 1STブートはDVDドライブになっています HDDはCドライブがシステム用、Eドライブがデータ用です。 CドライブをまるごとEドライブへバックアップさせたいのです。 PCはPCショップで組立済を購入 LinuxとWindows PE2.0についていろいろ調べてみたのですが わかりませんでした。 アドバイスお願いします。 また上記3点以外のバックアップソフトでよいのがありましたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ダウンロードするときにユーザー登録(HDDのシリアル番号等) >が必要でしょうか? 必要ありません。SeaGateまたはMaxtorのHDDが接続されていない場合、 インストールを拒否されます。同社製品の存在を確認して動作します。 SeaGate製のOEM****という型番のHDDでは動作拒否されました。 サポートは実際上必要ないような・・・・中身はAcronisTrueImageですから。 >バックアップされたデータ領域20GBと何もデータがない >領域480GBができると思うのですが E:ドライブとして認識されてるんですね。 バックアップイメージの扱いは普通のファイルと同じです。 私はF:ドライブ(Maxtorの古HDDでバックアップ専用)にBuckYYMMDD という名前のフォルダーを作りその中にバックアップイメージが できるようにしています。あまり容量が未割り当てになるような ことはなく、他のフォルダーを作ることもファイルを入れることも できますが・・・・。 <未割り当ての領域ができる> というのは、バックアップファイルを 作るときではなく、できたファイルを使って復元をするとき、復元さ れるドライブの領域サイズを小さくしたときのことです。 C:ドライブが入っているHDDに復元するとき、復元される領域サイズを 変更できます。 あなたの場合HDD1を丸々C:ドライブとして使っているようですね。 前にも書いたように、マイドキュメントのターゲットや、その他の データ保存に使っているフォルダーを別HDDに移動しておいたとして、 そのHDDの使用容量が20Gだったとします。 500Gの容量を持つC:ドライブのバックアップイメージファイルの大き さはは、18G程度となります。それを元のHDDに復元する場合、何も 手を加えないと・・・・HDDの全容量がC:ドライブとなりますが、途中で 領域サイズを小さくすると・・・・仮に50Gとすると、50GのC:ドライブが でき、残りが未割り当ての領域になります。再起動後、ディスクの管 理でその部分に領域を設定し、論理ドライブを作ると、新しいドライ ブとなり・・・・HDDが分割されることになります。するしないはあなたの 自由です。
その他の回答 (3)
- Tacho8
- ベストアンサー率37% (126/334)
SeaGateのHDD使ってるなら、Googleに DiscWizard と 入れて見ましょう。最新版のVer11ではないかも知れませ んが・・・・フル機能で無料です。 丸ごとバックアップといったって、OS、アプリ、設定 (C:ドライブ)と、各種データとに分けておいた方が 使い勝手がうんといいですよ。 C:ドライブをバックアップする前に、下記のようにして おきましょう。 http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/winXP/0503/default.aspx C:ドライブにHDD丸ごとを当ててると、このようなバックアップを取る のがややこしくなるんです。できればHDD1を2つに分けてC:とD:に しておいたほうがいいんですが・・・・HDDが2台あるし、DiscWizardで 簡単に分割できる(C:ドライブのバックアップをもう一台に作り、 復元の練習を兼ねてそれを復元、そのときにC:ドライブの領域サイズ を小さくする。できた未割り当て領域に領域を設定しドライブを作る。 起動用Diskを前もって作っておけば、失敗の心配はなし) 面倒ならこれはなし。 DVDドライブのドライブレターはX:くらいにしておきましょう。 そうすると、HDD2をD:ドライブにすることができます。
補足
返信ありがとうございます。 いろいろ調べている内に疑問に思うことがでてきまして 仮にバックアップのデータ要領が20GBだとします。 CドライブのバックアップをEドライブにした場合、Eドライブの中に バックアップされたデータ領域20GBと何もデータがない領域480GBができると思うのですが バックアップした時点でこの残りのデータ領域480GBは強制的に未割当領域になってしまうのでしょうか? 未割当領域だとOS上に表示されませんよね? 未割当領域になった場合はドライブ指定すれば表示されるのでしょうか? 何分このようなバックアップソフトを使用したことがないもので初歩的な質問ですいません。 DiscWizardも知ってはいたのですがテクニカルサポートが受けられないので候補からはずしておりました。 参考にしたいので教えてほしいのですが SeaGateのHDDを使用している場合このソフトを使えるみたいですが ダウンロードするときにユーザー登録(HDDのシリアル番号等)が必要でしょうか? それとも自動でHDDを認識して使用可能かどうか判別するのでしょうか? HDDのシリアル番号がわからないのでどうかなと、PC環境を表示するソフトでわかるかも知れませんが CD起動するのにシステムは関係ないことはわかりましたが ラネクシー Acronis True Image 11 Home はAHCIには対応していないみたいです。 なのでDiscWizardも対応していないのではないかと思っているのですが まちがっていたらすいません。 アドバイスお願いします。 あとリンク先拝見しました、とても参考になりました。 ドライブ名は変更しようと思います。
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
> PCがLinuxベースのソフトでCD起動するか又、Windows PE 2.0ベースのソフトでCD起動するかどのようにすれば確認できますか? 上記のご質問に関して、もしやご質問者様はハードウェア構成等によってどちらかのCDでしか起動できないものと誤解されているのでしょうか。 LinuxベースとWindows PE2.0ベースという記述は、起動CDに入っているOSがどちらをベースにしているかと言う記述に過ぎず、PCが一般的なPC/AT互換機(要するに、Windowsをインストール可能なPC)であればどちらでも起動可能です。 (CDから起動するわけですから、HDDにインストールされているOSが何であるかも起動の可否とは無関係です。) システム構成によっていずれかのソフトウェアしか使えないと言った制限はありませんので、どのソフトを使うかはご本人の好みで決定して問題ありません。 体験版等が使えるようであれば、色々なソフトを試してみて一番使い易いものを選ぶのがよろしいかと思います。
お礼
返信ありがとうございます。 >上記のご質問に関して、もしやご質問者様はハードウェア構成等に よってどちらかのCDでしか起動できないものと誤解されているのでしょうか。 はい、そのように思っていました。 今後の参考にさせていただきます。
TrueImage 11がおすすめです。 E:\へバックアップをとろうと思った目的は何ですか? 普通2台目のHDDはD:\ですかどね。 DVDドライブをQ:\にして、HDDをD:\にしてください。
お礼
返信ありがとうございます。 >普通2台目のHDDはD:\ですけどね OSインストール済で購入したのでそのままにしてあります。
お礼
返信ありがとうございます。 大変参考になりました。