- ベストアンサー
1年以上示談が成立しない交通事故(長文です)
昨年の9月、母が交通事故を起こしました。 赤信号で止まっていて、うっかりブレーキから足を外してしまい、前の車にぶつけたのです。 すぐに車を降り、相手の方に「大丈夫ですか?」と聞くと 運転されていたご主人は「どこも怪我はしていない」と言い、助手席に座っていた奥様が「すこし頭が痛い」と言っていたそうです。お子さんも乗っていたのですが、お子さんはなんともないようでした。 ですが、一ヶ月後にご主人が「やっぱり首が痛い」といい始め、通院を始めました。 「痛くて仕事ができない」と言い(屋外での力仕事をされているそうです)、仕事を休んでいる分の保障を受け取っています。 2ヶ月くらい通院し、医者からも「仕事に差し支えない」と言われたのですが、「まだ痛い」と言い、今も毎日のように通院しているそうです。1年以上経った今もです。医者が「痛くないはずだ」と思っても、患者が「痛い」と言っている以上、診断書を書くようで…。 奥様の方も、日常生活に全く支障がない(医者談)のですが、「痛くて家事ができない。主婦としての日当を払ってほしい」との事で、その保障も受け取っています。 もちろん、これらの保障は本当に痛くて働けない、家事ができないならば受け取って当然の権利です。 保険会社が支払っているので、別に母が困るわけでもありません。 ですが、最近は「こんなのも保障しなければいけないのか?」と思うような事まで言ってくるそうです。 ・ご主人が1年以上も仕事を休んでいるので、いずれ解雇になる可能性が高い。解雇になったらその分の保障もしろとの事。 ・車の修理歴があると、売るときの査定が下がるので、その分の保障もしろとの事。 ・パートを始めてお子さんを保育園に預けようと思ったが、痛くて奥さんが働きに出られない。保育料を払えとの事。 これらの保障は、する必要があるんでしょうか?特に3つ目は、まだ保育園にも入れてないのに、理不尽な気がします。 保険屋さんだけでは手に負えず、保険屋さんのお抱えの弁護士さんにバトンタッチとなりました。 保険屋さんも弁護士さんも「悪い人にあたりましたね…」と、こぼしていたそうです。この程度の軽い事故なら、長くても6ヶ月で終わるのが普通だそうです。 1年2ヶ月も働かず、毎日病院に行く以外は遊んでるだけでもらっていた給料より多額の保険金をもらっているので、もう働くのがばかばかしくなったんでは…と、どうしても思ってしまいます。保険会社から、絞りとれるだけ絞り取ってやろうとしているようにしか思えません。 本当に痛いのかウソなのかは分かりませんが、相手が「痛い」と言っている限り、際限なく保険金は支払われるのでしょうか?期限とかはないのですか? 何より、早く示談が成立してほしいのです。 母が「まだ示談してないの…」とかわいそうになるくらい悲痛な表情をしているのを見て、私も胸が痛いです。 私の家に来る途中での事故なので、少なからず私にも責任があるような気がしてしまって…。 「示談成立」とは、何をもって「成立」なのでしょうか…。 母からの又聞きですし、拙い文章で分かりにくいかと思いますが、 経験者の方、保険会社の方、法律に詳しい方…。 どなたでもアドバイスをいただけますよう、宜しくお願いします。 最後に。 もちろん、事故をおこした母が悪いのはわかっています。 ただ、相手側には十分なお金が支払われていますし、一刻も早く示談が成立し母の心を晴れさせてあげたいだけなのです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 ご指摘通り、 (1)警察で現場検証を受けました。 (2)念書は書いていません。 ただ、 (3)は、違反金を払ったかどうかは分かりませんが、免許停止になり、免許センターで1日講習を受けていました。 今のところ相手から直接何か言われるような事はないのですが、 もしそんな事があったら、何も話してはいけないんですね。 母に伝えておきます。 示談が成立せずに裁判になっても、母には関係ないんですね。よかった…。 正直、保険屋さんも弁護士さんもてこずっているので私からしたらちょっと頼りないのですが…。 一応プロですし、お任せする以外はありませんよね。 ありがとうございました。