- 締切済み
大学職員の教育サービス
大学職員と一般企業の職員を比較して何が違うと思いますか? 私は、「サービス」という面からみると、やはり一般企業の方が利益追求が高くサービスの質をよくしようと努力する部分が多々あると思います。大学職員のサービスが悪いとは思ったことは無いですが、正直私が学生の頃には、ほとんど接することもなかったですが、やはり就職活動の際に色んな場を設けたりしていた所をみると、今まで学生が受けた教育を社会に実践的に橋渡しすることができるのが大学職員なのかなっと思ったりもします。 色んな方の意見を聞きたいなと思って質問させていただきました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
NO.1です。お礼ありがとうございました。 >企業でもそうですが、バックオフィスで勤務する際にサービスについて考えるのだろうかって。 →ないでしょうね。仕事内容が内向きの仕事だけで全然違いますから。 学生に接することも全然ありませんし。 ただ、これも大学によりますが、職員がずっと同じ部署というのはなかなかないと思います。 人事部にいた人が営業最前線といえる入試部に行くこともあります。 学生と特に密着する学生部に行く事もあります。 そうなると考えざるを得ないでしょう。 これは企業も一緒です。 開発一筋だった人が営業にまわされたりね。 職員もですが、教員とのギャップもあります。 特に教員の中には教育をサービスなんて考えていない人もいます。 「大学は研究機関」と考えている教員もいます。 教員は教授ともなればどうも中小企業の社長っぽい考え方の人が多いので(お山の大将)難しいです。 全然学生のために動きませんし、たちが悪いです。 そうなるといくら職員ががんばっても教員もついてきてくれないと教育サービスはできません。 職員と連携して教育サービスに徹して下さる先生方ももちろんいますけど。 大学も企業と一緒です。 一枚岩になるにはなかなか難しいんだと思います。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
まず、大学も色々部署があるわけです。 大学内部の総務や人事に従事している大学職員もいるのですよ。 ですからあなたのおっしゃる >今まで学生が受けた教育を社会に実践的に橋渡しすることができるのが大学職員 →ならば、その大学職員は就職部限定になるような気がします。 普通、人事や総務の大学職員は学生に接する機会はほとんどありませんし、 大学によっては一切学生の目に触れないところにあったりしますから。 ですから一言で「大学職員は・・・」と片付けられても違和感がありますね。 ただ、私は一般企業も大学職員も両方経験しましたが、仕事の効率とか客に対するサービスの考え方は全然違いました。 学生に対して偉そうにする職員が多かったですね。 まあ、甘ちゃんな学生が多いのもありましたし、それも教育の一環なのかなとも思いましたけど。 でも、一般企業の目で見れば「学生はお客様」なんですよ。 どうしてそんなに偉そうにできるのか、理解に苦しみました。 明らかに社会の厳しさを教えるためだけじゃない事もありましたからね。 それと仕事の効率化は本当に遅いし悪い。 時代は流れているのに昔のやり方に固執したりとかね。 まあ、これは一部企業もそうですけど。
お礼
marimarimariru様ご回答ありがとうございました。 大学職員の教育サービスに関しては、正直私は就職部の職員の方としか接したことがなかったので、一部分のことしか書けませんでしたが、「大学職員に求められている教育サービスとは何か」というテーマで論文を書く必要があり、疑問に感じてしまったんです。企業でもそうですが、バックオフィスで勤務する際にサービスについて考えるのだろうかって。 ご意見本当にありがとうございました。