- ベストアンサー
大学ってこのようなものなのでしょうか?
今、三流私大の底辺の学部に通っているのですが、 大学の授業も刺激がなく、 サークルも文化祭も高校チックです。 高校と変わらないようにしか感じないのですが、 どこの大学もこのようなものなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕も、三流大学の芸術大学に通っています。 高学歴の友人(T大やHツ橋、O阪大など)もいますが、 学外の活動で知り合った仲間です。 彼らも、僕も、学内で普通に大学生活をするだけでは、 刺激がないので、自分から活動をしています。 そもそも、どんな環境でも、慣れてしまえば、刺激はなくなります。 自分から、新しいことにチャレンジしては、どうでしょうか? 僕は、最近、カメラを買って、写真にはまってます。 来年は、友達と大阪市内で、個展を開く予定です。 また、建築のコンペにも精力的に参加しています。 今年の冬は、日本横断する予定です。 僕の友達は、ロッククライミングを始めたのをきっかけにして、 今は山に篭っているみたいです。
その他の回答 (4)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
サークルと文化祭は、大学だか高校だかは関係ないですよね。 そして、どんな学部に所属されているかは分かりませんが、授業に刺激がなく、勉強も高校と変わらないのですか?そんなハイレベルな高校に通っていらっしゃったのでしょうか? 例えば、経済学部であれば、アダム・スミス、マルクス、ケインズくらいは読むでしょう。高校では名前を覚える程度の人達です。それが大学になって初めて彼らの著書や彼らを信奉する○○主義者と言われる人たちの本などを読むはずです。文系の大学生で本業に励むともなれば、1日に1冊、月に30冊程度は学問関係の本を読みます。高校生と同じとは思えないのですが、その程度はすでに高校でやっていたというのでしょうか。 また、高校までの勉強は正解が用意されていて満点が存在するものを対象とし、大学の勉強は正解がなくて満点が存在しないものを対象としている点で大きく異なると思うのですが。 一応、高校は有名な私立の進学校にいましたが、勉強に関しては高校と大学では明確に差があったように思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
大学で授業が高校と同じ程度ですか? それは恐らく学生の程度に合わせているのかな? 何処の大学でも中にはそのような授業があるかも。そうかと思えば、学生の知識程度とは無関係に、自分の研究内容だけを喋る人、、。そうかと思うと、外書購読で、自分の名前で出版する予定の本を、学生に読ませ翻訳の代わりをさせる人、、。 周りは気にせず、あなた自信が”勉強すればよいのです。” 前の方々の書き込みを参考にして、学生生活(サークルや部は学生本来の活動ではありません)を有意義(学問/勉強)に過ごされることを願っております。
お礼
ご回答ありがとうございます。 これからは極力周りを気にしないようにします。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
わりと近くの田舎の小さなぼんくら大学の学園祭に行ったことがありますが、まぁ高校の文化祭に毛が生えた程度で。 いや、高校の文化祭の方が賑やかかも知れません。 大学の規模や立地やレベルによってはそうなるでしょう。 これが早稲田慶應になると、まず外部から人が来ますね。 というか、普段から外部の学生がサークルに出入りしていることでしょう。 普通の日でもその辺の村の人口を上回る人間が居るところに外から人が来ますから、学園祭当日は小さな市の人口を上回っているかも知れません。 大学人は小中高の先生と違って教育者ではありませんし、概ね教育者としてのトレーニングは受けていません。 授業なんかは酷い物であるのが普通でしょう。 大学のレベルが下がれば下がるほど、手抜き授業では学生が付いてきませんので、それなりに苦心してそうな物です。 大学のレベルによっては、学生自体が高卒レベルに到達していない所もあるでしょう。 東大合格者の高一レベル(中三かも)で受かってしまう大学は現にあるんで。 レベルの低い大学にしか受からない学生は本来高校生をやり直すべきなんですから。 そういうところでは、頭の中身が高校生レベルでしょうから、やることなすこと高校生になってしまうのは仕方がないような気がします。 自分で勉強しろといっても基礎ができていなければそれも無理ですし。 サークルも勉強も、どれだけやるかである程度レベルが決まります。 どういう目的でどれだけやっているのか。 グダグダやっているのであれば、レベルは低くて当然です。 サークルに関しては、ガリ勉でもそっち方面に手をかけないのであれば、東大でもレベルが低くなると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
説教じみた言い方なので、われながらいやですが、大学は自ら学ぶところです。大学自体は単なるはこに過ぎません。 超一流でも、三流でもおなじこと。 学生一人ひとりに「刺激」のあるカリキュラムを準備してくれているわけではありません。 学問で言えば、しっかりした研究をされている教授の著書を読んで、質問しにいったりすればどうですか?教員とじかにコミュニケーションをとれば、少し変わるかも。 サークルのことは良くわかりません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 教授のところに質問しに行ってみます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 見方がすごく変わりました。 自分も、自ら行動しチャレンジします!