- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低収入はある程度、妥当な結果ではないですか?)
低収入はある程度、妥当な結果ではないですか?
このQ&Aのポイント
- 同じ世代の中で相対的に収入が低い人は、それまでの人生と比べるとある程度妥当な結果であると思います。
- 低収入の人の内8割は、勉強や就職活動において努力が不足しているために収入が低いと感じます。ただし、2割は不慮の事故や就職の困難さなどの理由で低収入になっている場合もあります。
- 政府の政策によって低収入の割合は減少する可能性がありますが、周りの低収入な人の内、どれくらいが努力不足による結果なのかは個人の主観によると思います。
- みんなの回答 (35)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (34)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5751)
回答No.25
noname#80701
回答No.24
noname#80635
回答No.23
noname#80635
回答No.22
noname#80701
回答No.21
- DQragnarok
- ベストアンサー率30% (29/96)
回答No.20
- Jurimika
- ベストアンサー率18% (13/71)
回答No.19
- DQragnarok
- ベストアンサー率30% (29/96)
回答No.18
noname#80701
回答No.17
- rocknrose
- ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.16
お礼
素晴らしい。非常に論理的なご意見で頭が下がります。 私の意と異なるご意見もありますが、ここまで論理的であればすんなりと飲み込むことが出来ます。 大学入学以前は、先天的なもの、親に教育方針によるところが多いため 「本人の努力」ではどうにもならないところが大きい。ということですね。 たしかに、仰るとおりだと思います。 以下は私なりの意見ですが「努力した人」が報われて、「努力した人」が報われないのが妥当である。 というつもりはありませんでした。 質問文に「努力」という言葉を使わなかったのも、その意図で 「本人」「社会」「親」さまざまな要因はあるが「結果」として上記の4つだった人が「低収入」であることは妥当ではないですか。 というところでした。 最後のまとめの部分には、思わず「う~ん」とうなずいてしまいました。