• 締切済み

高3生、今冬からの予備校選び 大阪

初めて投稿します。 自分は、去年から、通信制の高校に通っています。 去年までは、六年一貫の私立に通っていたのですが、ちょうど高校二年の時に病気を患ってしまい、出席日数が足りなくなりました。 今年の春先までその病気を患っていたのですが、完治したので、受験勉強を始めました。 和田秀樹さんの受験本を参考に参考書を買い集めましたが、親が自営業をしており、ほぼ一日中つきっきりで手伝いをしていて、勉強が手につきませんでした。自分に弱いところもあったと思います。 模試などにも行けなくて、一体今、自分がどれぐらいの学力があるのか不明です。 前の高校で受けていた全国統一模試では、5教科で平均の偏差値が50くらいでした。 目標にしたい大学は、東京大学の文科二類です。 無茶であるとかはわかっています。「無理でしょうから、ほかの 大学を考えた方が良いでしょう。」というような意見を求めて質問したわけではありません。 今年の12月頃には、予備校に入り、一浪の予定で勉強したいと思っています。 親にも相談して、家の手伝いをしながら、予備校に通うことは承諾を得ました。 そこで、質問なのですが、大阪市内の予備校だと何処が良いでしょうか? 僕自身が今思っている条件が 一 受験初級レベルから、ハイレベルまで目指せる 二 大阪市内 三 できれば、授業料が安い方がいい この三つです。 科目は 英語・国語・数学(2Bまで)・日本史・地理・生物を取るつもりです。 東進・Z会・ECC・代ゼミ・河合塾・四谷学院のホームページを見ました。 これから、資料請求するつもりです。 インターネットで評判をみたのですが何処も、一長一短といった感じでよくわかりません。 上の三つの条件で良い予備校は無いでしょうか? 四谷の五十五段階のテキスト?というのは興味がありましたが、評判をみてみると、駄目だという意見が多いので半信半疑です。 読み返してみると、上から目線の質問で本当に申し訳ございません。 ぜひ、アドバイスをください。

みんなの回答

回答No.6

時間はある!先生や相談して自分の苦手分野や伸ばしたい分野に合わせて市販の参考書をコーディネートしよう 俺は今予備校で浪人中だが、予備校のテキストよりも市販のしっかりした参考書の方が断然いい(選ぶ時には注意) 予備校に行って成功するのは、予備校に毎日通うのが生きがいで先生の話を聞くのが大好きで先生に質問をするのをいとわない奴くらいだな 俺は上記の真逆なのに予備校に行ってしまい廃人と化している(焦)http://bdebdebvedvge.sitemix.jp/ 予備校講師は宅浪は受からないとバカにするが、実際第一志望に受かった割合を比べたら宅勉と予備校生はそんなに変わらないはずだ! とにかく現役のうちは多くに手を出さず一つ一つ集中して完璧にすること

  • hyuga22
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

こんばんは。 今は高校3年生ということで、18歳でしょうか。 非常にあなたと境遇が似ているので、少し書き込みします。 あなたと同じように、私立6年生一貫校→通信制高校(3年次)で和田秀樹本を読んで東大を目指していました。 良いですよね、東大は。行けると思いますよ。 その中の予備校だと、大手の河合塾大阪校or代々木大阪校or代々木大阪南校の3択でしょうか。授業形態は生授業かフレックスサテラインかでも変わってきます。サテラインなら代々木しかないでしょう。 その他の塾でも東大を目指せないこともないですが、大手の方が無難でしょう。しいて言えば、Z会がすごく良いのですが現状の偏差値では、やめておいた方良いでしょう(レベルが高いので)。1浪時から始めてはどうでしょうか? 私は私立高校時偏差値70あったのですが、色々あって、東大に行かずに別の大学に行って、就職をしました。今は、東大に匹敵するような新たな目標をもって、次のステップに進んでいる感じです。 過去の自分にアドバイスするようにあなたに次の言葉をアドバイスします。これらのことを守れば自分も東大にいけたと思います(笑 ・通信制の高校ということで、交友関係が少ないと思います。ぜひ友人をつくりましょう。といっても志が高い人を選ぶことです。これは非常に重要なことです。探すとしたら、予備校で探すのも良いですが、塾プラスアルファとして通信制高校に付随している受験生をサポートしてくれる個別指導などの授業を受けるのも手です(それが無理なら家庭教師)。週一でもよいですから、非常に頼りになるでしょう。大学生のお兄さんお姉さんは、今のあなたにとって頼もしいことこの上ないと思います。もしあなたがイジメなどで転校したのであれば、同年代の人と付き合うよりも年上の人と付き合った方が良いです。2年間もの長期間一人でがんばり続けるのは無理だと思います。 ・和田秀樹本や合格体験記、ネット上の掲示板、計画立て、合格後の妄想なども良いのですが、ほどほどにしましょう。私はこればかりやっていて時間を空費してしまいました(笑 対策としては、勉強する場所は塾の教室・自習室又は図書館の自習室にすると決めておくことです。要は外で勉強して、遊びや計画立ては家ですると決めておくことです。和田秀樹本も家においときましょう笑。後は、とにかく家をでてしっかり授業についていく、しっかり自習室にとどまっておくことを目標にすれば良いです。家にいる時間を少なくするのです。 ・参考書ばかり買いあさるのはよしましょう。確かに和田秀樹本は評判の良い本を色々挙げているのですが、全部やるのは時間が足りないです。基礎レベル応用レベル各一冊終われば即過去問突入しましょう。大学受験にかかわらず、どんな試験でも過去問は最重要です。基礎レベル本を終わったらすぐに過去問に行ってもいいぐらいです。解くのではなく、覚えるのです。その後に演習が足りないので、塾の講座でもZ会でも模試問題集でも良いですから英・現代文・地歴の論述対策をしておいたらいいでしょう。 ・計画としては、来年の入試で早慶に受かる短期目標を持つと良いです。1年あれば偏差値50からでも大丈夫です。 こまごまと書きましたが、予備校選びというのは大手を選んでおけば大丈夫です。これは大学受験にかかわらず資格試験でも同じ(lecなど)。あとは自分次第でしょう。言いたいのは、他の因子(友人や習慣)を整えることをしてくださいね、ということです。 何か参考になれば幸いです。 また何かあればどうぞ。

  • can_tos
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

東大に行くなら、予備校は、行く意味はないです。 本当に東大へ行くクラスの授業は、「暗記しろ、来週までにやっとけ。」 で、眠い。 でも、東大に行きたい、てか、勉強自体が楽しいから、続く。 で、受かる。 こういう人なら、自分でやっても受かりますよね。 ヤル気を出してくれる点を期待するなら行く意味があります。 周りに仲間がいる。内容に興味を持たせてくれる。 自分で出来ないなら、予備校へ。 自分で出来るなら自分で。 予備校に通うかどうか、そこから見直してみてはどうでしょうか。 家(や図書館)でやるのは無理、ということであれば、予備校ですね。

  • chanmon
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

No.2のものです。 >ということは、通常の講習では試験があるんですよね? 試験というのは一番目の回答者様がおっしゃっていたような、クラス振り分けのための試験でしょうか?それとも、予備校に通うための試験でしょうか?現実的に考えて後者の試験は少ないとはおもうのですが…… この件に関して回答します。 冬期や直前などの講習は無試験で受けられますが 通常授業は試験を受けて受講資格がないと受けられません。 まず入学時に1回試験を受けてもらいます。 この試験は 【予備校への入学試験】+【クラス分けの試験】 この2つの意味があります。 時々予備校に入れない人も出てくるということです。 予備校にとって1番大切なのは合格実績を出す事ですから 入学時にある程度きっておかないといけないという事情があります。 クラス分けはその生徒にいま1番あっている授業を提供するためですね。 ですので、今は予備校で希望するクラスに入る為の勉強(基礎を固める)をするべきだと思います。 予備校によっては入学試験のサンプルをくれるところもあると思うので 3月から通いたい予備校をある程度決めておいて、入学試験のサンプルがもらえればそれをもらって、個別で、これに合格できるようにしてください!ってな感じでいけばよいのではないでしょうか。 個別の塾はいろいろありますね。いろいろありすぎてどこが良いのか、また講師によってもさまざまだと思います。 個別の場合は体験授業ができると思うので、受けてみて自分で感触をつかむことが良いと思います。自分の今の状況を受け入れてくれるところを探してみてください。

konikonin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両方の意味がある試験なんですね! なるほど、サンプルをもらって一度解いてみる事にします。 来年の三月までに基礎的な勉強を始めたいと思います。 ありがとございました!

  • chanmon
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

実際私は予備校講師をしています。 大手予備校では今入学を受け付けているところは 少ないのではないかと思います。 私のところは10月で通常授業の受講は閉め切っています。 12月中旬まで通常授業 12月下旬から1月上旬冬期講習 1月中旬以降志望校別の直前講習 という流れが主流です。 (冬期講習や直前講習は講習生として受講できる予備校が ほとんどです。おそらく無試験で受けられると思います。) 今行われている予備校の授業は数か月後に行われる 大学に合格できることを目的としているので 予備校の集団授業に参加する事ができたとしても、 それがあなたの求めているものとは合致しないはずです。 (今の時期の授業は前期でおさえたことを使ってより入試に近い 実践的なことを行うため、予備知識がないと苦しい授業ばかりです。) 1番良い方法は 3月まで個別で教えてもらえる塾に通い、基礎をみっちり教えてもらう。 3月以降浪人生対象の予備校に入学する。 というのはどうでしょうか? これぐらいしかアドバイスできませんが参考にしてみてください。

konikonin
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます! 予備校の先生ですか!? そうですか……12月入学という選択は無いみたいですね。 今から入試直前の授業を受けても効率の良い勉強法では無いと思っているので、今冬からの入学はあきらめようと思います。 個別で教えてもらえる塾でもざまざまだと思いますが、有名な所ではどのような所があるんでしょうか? 中学校受験までに行っていた、個人経営の塾でも大学受験の勉強は教えてくれるみたいです。基礎だからこそキッチリやりたいと思います。 >>(冬期講習や直前講習は講習生として受講できる予備校が ほとんどです。おそらく無試験で受けられると思います。) ということは、通常の講習では試験があるんですよね? 試験というのは一番目の回答者様がおっしゃっていたような、クラス振り分けのための試験でしょうか? それとも、予備校に通うための試験でしょうか? 現実的に考えて後者の試験は少ないとはおもうのですが…… chanmonさんがおっしゃるように、来年の三月までは個別授業を選択して、三月以降に予備校を選択しようと思います。 どうも、貴重なアドバイスありがとうございました!

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.1

国立大を目指しているのでしたら、やはり河合、駿台、代ゼミ、などの大手でしょう。 四谷、東進に関しては評判はともかく、授業を自由に選べない場合があり(塾側がプログラムを作ってくれる)すべての授業を取っているとかなり高額になります。また前納のため一度入ると辞めにくいです。 ECCは一講座の授業料が若干安かった記憶があります。 科目の選択が比較的自由に出来るのは大手だと思います。 また科目数が増えると割引になる場合もあります。 ところで12月入塾というのは、少し難しいと思います。 浪人生として受験勉強をスタートさせるのであれば来年3月です。 国公立大志望なら選抜クラスになると思うので選抜試験を受けないと志望大学のクラスには入れないかもしれません。 また最初は選抜クラスでない一般クラスで入塾し、その後選抜クラスに入ることも出来るはずです。 大手なら成績のレベルで講座を選ぶことが出来ます。 12月はどこの予備校でも冬期講習と入試直前特別対策講座などで普通の授業はないと思います。 今から資料を取り寄せて自分に合うところを探してください。 冬期講習に参加してみて合う、合わないを体験するのもいいかもしれませんが、いきなり入試総仕上げの授業に出てもあまり意味がないようにも思いますし、そのあたりは自分で判断してくださいね。

konikonin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど…… 四谷は五十五段階が疑問視で、東進はビジネス主義というのを聞きました。(デマの可能性もありますが……) とりあえず資料請求はしてみようと思います。 今年の冬から高2だと思って入ろうと思ったのですが、高2の講座は満17歳の自分ではとれないのでしょうか? 予備校に訪ねてみます。 そうですね。冬期講習のパンフレットが家に着ていたのでみたのですが、何処も個別の大学対応講座ばっかりで、いきなり、自分が入っても身につきにくいだろうと思いました。 貴重なアドバイスありがとうございます! 是非、参考にさせていただきますね!!

konikonin
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 なるほど…… 四谷は五十五段階が疑問視で、東進はビジネス主義というのを聞きました。(デマの可能性もありますが……) とりあえず資料請求はしてみようと思います。 今年の冬から高2だと思って入ろうと思ったのですが、高2の講座は満17歳の自分ではとれないのでしょうか? 予備校に訪ねてみます。 そうですね。冬期講習のパンフレットが家に着ていたのでみたのですが、何処も個別の大学対応講座ばっかりで、いきなり、自分が入っても身につきにくいだろうと思いました。 貴重なアドバイスありがとうございます! 是非、参考にさせていただきますね!!

関連するQ&A