- ベストアンサー
至近距離のナブラ攻略
漁港で朝マヅメの地合い(10分程)に、至近距離でイワシを追う直径5m程の高速の小さいナブラが散発的にありました。正体はイナダなのですが、ジグでは反応せず、ジャクソンのピンテールで早巻きよりちょい遅いくらい、表層で1本だけ揚げました。 同じ地合いに少し離れた潮通しのよいポイントで4~5本揚げているのが、見えましたが、どんなルアーを使っていたのかは、確認できませんでした。確かにナブラの数も圧倒的にそちらの方が多かったとは思いますが、ちょっと悔しいです。みなさんなら、どのようなルアー、アクションで攻略しますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つい最近その状況に遭遇しました。私のは20mほどの60から70cmぐらいのハマチのナブラでした。 やはりまず一番にはジグを投げますよね。私も投げました。マッチ・ザ・ベイトだから。 しかし一向にヒットしません。表層をスプラッシュするように早引きしてもダメです。 そこで思いついたのがペンシルベイト。実は私の地元ではこれから年内いっぱいぐらい 河口でブリが釣れるのですが、ペンシルしか釣れないんです。 そこでブリにも圧倒的な人が使っているヘドンのザラスプークを投げました。 (実際は全てチニングタックルそのものですので、エクスキャリバーのスーパースプークJrでしたけど) これが一発でした。ものすごい勢いで襲ってきてスイッチが入りました。 これで2本ランディングして(と言ってもエギング用に20Lのクーラーに 保冷剤だけで氷を売っているところまで約30分ですので全てバーブレスでリリース) 3本目はものすごい勢いでルビアス2500Rのドラッグが出ているときに フッと軽くなって「切られた」と思ったらカルティバのクイックスナップ #2が完全に開いて伸びていました。 これまで90cmオーバーのスズキでもビクともしなかったのに。恐るべし青物! この時点でスイベル類を見たらショアジギに使っていた大型のクロスロックスナップが あったのでそちらに交換。ルアーは2本フックが付いているとグリップで 掴んでいてもフックを外すのが大変なのでZetzチヌポッパーの腹のフックを 外して尻のフックのみに。このポッパーは飛距離も抜群でポッピングも チヌポッパーの中では最高に優れていますが、私は更なる飛距離とポッピングの 立ち上がりのレスポンスを良くするために尻のフックを2番の太軸に交換してあるので そのまま青物に対応でき、むちゃくちゃかっ飛びます。 これまた大正解!派手目のスプラッシュが出るように強めにポッピング。 3アクションぐらいで2、3匹が背びれを出して猛アタックしてきました。 とにかく投げれば猛アタックの連続で6、7回のバイトでフッキングしたのが4本。 最後のは60cmをゆっくり越えているサイズでしたが、フックを外そうと グリップで掴んで上げたときに最後の一暴れ。哀れ、Berkeleyのピストル グリップ口がねの蝶番部分のプラスチックが欠け崩壊(>_<) グリップ無しでフックを外すのは大変危険なのでここでThe endになりました。 今回はたまたま浜で、チニングタックル、一口サイズのトップルアーを たくさん持っていたのですぐに対応できましたが、太く強いショアジギロッドなどだと トップルアーのアクションも難しく、軽いトップルアーは全然飛びませんからね。 ただ、グリップがダメになったのとシーホーク80Lのバットとその上の ガイドのバーニッシュが5mmほど欠け、スレッドが出ているのに昨日気付きました。 夢のような体験でしたが代償もかなり大きかったですね。
その他の回答 (4)
- gaultier-
- ベストアンサー率42% (35/83)
#3です お礼いただいてから随分遅くなってしまいました。すみません。 補足ですが、私の行くところでは良くナブラやボイルが見られます。 アジ釣りメインで来てる人達もこの瞬間だけはルアー(ジグ)や弓角投げ始めます。なんでそう簡単にルアーに切り替えられるかというと、彼らは釣りを始めるときにアジ用の投げサビキと青物用のタックルをそれぞれ準備しておくんですよ。 ナブラ・ボイルが起こった瞬間ロッドごと持ち替えるわけ。 前回書き忘れてましたが、弓角使うときはスキップバニー等のフロートタイプよりジェット天秤使ったほうがいいですよ。これなら表層~底まで探れますから。 それと、これは私の経験談ですがナブラ・ボイルがあるから表層でしか釣れないなんてことはありません。表層であたりが無ければレンジを下げてみましょう。ボイルの最中ジグを底まで沈めていい思いしたことが何度もありますよ。先週はみんなが表層で30~40センチのイナダ、サバ、サワラ釣ってる中、私は底で70センチクラスのサワラ2本掛けました。1本はキャッチ、もう1本は足元でバラしちゃいましたが…。
お礼
遅レスで申し訳ありません。狙う層の件、参考になりました。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
どうも、釣りバカです。 私ぁ本職は竿作りのオッサンで職業漁師ではないので地合とか水揚げとか良く知らん。ですがナブラがあったらナブラの進行方向の先端チョイ先に投げて巻く、それだけですね。 小さいナブラが散発的にポコッポコッと沸いているならそれぞれのナブラの間の隙間に通すようにルアーをキャストします。それだけですね。ジグならロッドを立ててジャカジャカ巻き、ミノーなどのプラグならただ巻いてくるだけ。ホントそれだけ。 なにしろ釣りたい連中は表層ばかり見ているわけだし、釣りたい連中はサーディンボウル的な小魚の群れからはぐれた奴を狙っているわけですから、投げているルアーを「群れからはぐれた奴」的に流してやるんっすわ。だから「まずは手前から、徐々に奥に打ち込んでいく」っつールアーの基本中の基本の攻め方でナブラに打ち込んでいく。ホントにこれだけ。 ただし歩きますよ。なにしろナブラの先端に打ち込むわけですから、ナブラが動いたらこちらも動く、狙っているサカナには『常にフレッシュなルアーを見せて飽きさせない』が基本っすから流す角度を常に変えて変化を与える。なにしろナブラが沸いたら狙った連中にしてみればわんこそば食い放題状態、ルアー交換している時間すらじれったいもったいない、っつー事でルアーを替えずに投げまくるんだよね。 個人的には良く飛ぶミノー(個人的にミノーというルアーが大好きだから)か軽めのジグ(アイ側にフックを仕込んだ奴…たいてい魚食魚は狙った魚の頭に喰らいつこうとするから)を投げて巻くだけ。アクションとかより「ミノーをどう通したか」に全神経を集中させます。 個人的にはミノー大好きなので結構ミノーに頼っちゃいますが、ジグの場合フックに魚皮をつけた奴なんかにするとか光りモノを付けた奴とか工夫してみるのも良いでしょうね。要はまず狙ったサカナが意識している所にルアーを通さないと始まりませんから。場合によっちゃトップ?っつーくらい表層ぎりぎりの所流す事もありますし。 何事も難しく考えると訳わかんなくなってクッチャクチャになっちゃうので、できるだけシンプルに纏めたほうが良い結果をもたらしてくれるんですよ。これ本当。
お礼
ありがとうございます。はじめはジグで勝負していたので、自分なりにいろんなアクションやコースや泳層など試したつもりではいます。ただ、ナブラがいつまで続くかも分からず、加えて少し離れたところでは、明らかに違うルアーで釣果が出ていたので、焦っていました。なので、釣りバカさんのアドバイスのように、ひとつのルアーでやりきるというところも足りなかったとは思います。
- gaultier-
- ベストアンサー率42% (35/83)
私が最近良く使ってる渡船屋によるとイナダを釣るには弓角が一番いいそうですよ。貴方の地域で有効かはわかりませんが、試してみる価値はあると思います。本来遠投磯竿や投げ竿使うのが一般的なようですが、ナブラが至近距離なのであればルアーロッドでも代用可能ですよ。 詳しい仕掛けはネットで調べてください。
お礼
ありがとうございます。確かに、弓角はよく釣れますね。第一に投げ用のタックルなので、ルアーと比較すると飛距離の面で圧倒的に有利なように思います。今回のケースで弓角だったら、どうだったんでしょう。
- LesterBrow
- ベストアンサー率45% (9/20)
ベイトによりけりですが、イナダ、ワラサクラスを獲るならやはりK-TENブルーオーシャンS115またはアスリートSではないでしょうか。基本早巻きで食ってきますがダートさせるのもかなり効果がありました。 後は、ザウルスのニューシートプス、デュエルのアイルDBも効果的でした。 上記のルアーならフックも十分な番手が装備できるのも安心できます。
お礼
ありがとうございます。1本揚げたジャクソンのピンテールも重めのルアーですので、ペンシルや普通のミノーも使ってみればよかったんですね。あまり、大きいサイズは持ってませんでしたが。ベイトは明らかにルアーより大きかったように思います。
お礼
ありがとうございます。トップウォーター系なのですね。1つ持っていたのですが、青物をトップウォーターで釣ったことがなく、思いつきませんでした。確かに思いっきり表層でしたので、有効だったかもしれません。チヌはやったことがありませんが、チヌポッパーって良さそうですね。