※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘がお稲荷様のお供え物を…)
お稲荷様お供え物の事故、子供の安全にどんな影響?
このQ&Aのポイント
学校行事で神社に訪れ、お稲荷様に手を合わせていた娘がお供え物にひもを引っ掛けて倒してしまった。
お供え物が隙間に入ってしまい、手が届かず取り出せないためそのままにしている。
おしっこをした子供がお神様に怪我や高熱を起こす話を聞くため、心配しているが、車で50分の距離で近くに直せる神社がないため困っている。
先日、学校行事で神社に行って来ました。その時、お稲荷様にお参りしたらしく、手を合わせて振り返ったら、リュックのひもがお供え物にあたり、倒してしまったそうです。お供え物は、隙間に入ってしまい、手が届かなく、そのままにしてきたとの事でした。『ごめんなさい』はしてきたみたいですが…
私は、この手の話は半身半疑なのですが…お稲荷様におしっこをした子供が、大怪我をしたり、高熱を出したりする話は聞いた事があります。そう言う話を聞くと、うちの子にも何か…と心配になって…近所ならすぐに直しに行けるのですが、車で50分くらいの所で、なかなか行けずにいます。
どなたか詳しい方、これはまずい、とか大丈夫とか、何かありましたら回答宜しくお願いします。
お礼
せっかく良い回答をしていただいたのに、お礼が遅くなり…この返事を見ていただけるかどうか… この手の話を信じるも信じないも、子供が不安がっているのなら、できる限り、不安を取り除いてあげるのも親の役目ですよね。罰があたる、どうのこうの…以前の問題だと思いました。大事な事に気付かされました。有難うございました。