- 締切済み
サークルのジャズ研でのことなのですが…
私は大学一年でアルトサックス歴3年の者で、最初は純粋にジャズがしたくてジャズ研に入り、サークル内でバンドを組むつもりでしたが、最近は同じサークルの人といても面白くなかったり、テンションについていけなかったり、面倒くさい男女関係や、飲み会の潰しあいや一気飲みのノリがいやだったりして、あまりいい人間関係が築けないでいるので定期演奏会が終わって一区切りがついたら辞めて、一般でやってるビッグバンドに参加しようと考えているのですが、果たして一般のビッグバンドはどれくらいのレベルで、ピンからキリまであるのか、それともある程度熟達した人たちのみで組まれたものばかりで、サックス歴3年でしかも本格的なジャズの経験が数ヶ月でのほとんど経験の無い者は参加できないような団体なのかが気になります。また、アドリブはコードの知識が全くなく、勉強中なため満足にできません。また、サークルでは定期的にセッションをしてますが、若干入りにくいところがあるので、やりたくてもためらってしまいます…。 正直、居辛いサークルなので長くいたくはありません。 どうすれば良いでしょうか?答えにくい上に読みにくい文章で失礼します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- g20521
- ベストアンサー率100% (1/1)
みなさん親身な回答をされていて、十分かとも思いますが、 私自身があなたと似た境遇なのでコメントしたくなりました。 私も大学生です。サークルがきっかけでサックスを始めました。 ノリが合わないので今はサークルには行ってません。 辞めることもなく、練習するときだけサークルの部屋を利用しています。 現在活動の場は、クラブやライブハウス、ジャズバーなどで、3つのバンドをやっています。 最初の2年間ほどはサークルに行ってました。 しかし周りは内輪で音楽をする人ばかり。 それを否定するわけではありませんが、正直物足りなくて、本心から楽しむことができませんでした。 しかもサークルは、 楽器のスキルも低いし 音楽の考え方も全然深くありませんでした。 ここにずっといたら、自分がダメになる気がして、外部で活動するようになりました。 最初は、ネットでセッションイベントをやってる箱を探して、単身赴いて修行したりしてました。 僕にとっての音楽の始まりはそこで、それからいろんなつながりができて、いろんなことを経験しました。 そういった経緯で今に至ります。 とにかくオープンマインドが大事です。私は人付き合いが得意な方ではありませんが、人とのつながりがいちばん大事ですね。 スキルや音楽性は、長く活動する中で少しずつ確立してきます。 私からのアドバイスとしては、サークルの人と付き合うのは遊びだけにするのが、利口だと思いますよ。 追伸 社会人で活動してるジャズビッグバンドは、確かに皆さんのいわれる通りピンキリですが、少なくとも私の周りは、趣味の範囲内でされてるバンドがほとんどのようです。 本気でやりたければ、最初からプロビッグバンドの練習に見学に行き頭を下げて、いろいろ教えてもらう方がいいですね。プロになりたいわけでなくても、本気でやりたいという気持ちを伝えることができれば、受け入れてくれます。 最初は雑用からですけどねw
私もかつてジャズ研と呼ばれる団体にに所属してました。私の場合、今でも色々な大学に出入りしているので、そこのジャズ研なんかの部室付近をうろるろしてみるのですが(まるで不審者?)ジャズ研もピンキリですね。数年前は某映画の影響か「みんなでスイングしようぜ!」みたいな仲良しクラブがそこらじゅうに蔓延していたり。こいつら普段まったくジャズ聴いてねーよなー的な音であふれかえっていました。 しかし大抵の大学のジャズ研てそんなものでしょう。高校の時からジャズ演奏してるだとか、子供の頃からジャズが好きで、なんて人間はほとんどいません(そういうやつがかえって異端視されたり)。やる気のあるわずかな人間がそれぞれに努力しているというのがほとんどでしょう。私の場合大学から楽器を始めたので譜面もテクニックもダメで、1年の頃は楽器の基礎練習と理論を一人で勉強してました。周りに上手いやつが何人かいましたがみんな基本的にそんな感じでした。最終的に合流したのは2年の終わり頃でした。そこからは学校外でライヴをしたり結構楽しかった。 結論としては辞めることはないと思います。これからです。ウザイ先輩が消えたらやりたい事をやればいい。来年、再来年の新入生で使えそうなやつを見つければいい。そのうち同学年でやる気のあるやつが集まってくる。それでもメンバーが足りなければジャズ好きの人間が集まる店にメンバーと遊びに行けばいい。面白いオヤジの2~3人は見つかる。そしてオヤジが出入りする演奏の出来る店にでも行けばいい。部活以外での活動範囲が広まる。 大学の部活とかサークルなんて自分で何とかするものです。高校の吹奏楽ではありません。ましてジャズなんて個人の音楽。自分から学ぼうとしなければバンドを組んでも楽しくないし意味がない。誰も教えてくれないとか一緒に練習してくれないなんてのは中高生の愚痴。基礎練をして、好きなサックス奏者のコピーをして、実力がついてくると自然と良いメンバーが見つかる。そんなもんだと思います。 いずれにせよ辞めることはないです。部活にいればただで施設が使えるし、いつでも練習に付き合うほど社会人は暇じゃない。名ばかり部員で施設を使いたい放題。その辺割り切って、来年の今頃やりたい放題するってのはどうでしょう?
- 1991L5
- ベストアンサー率45% (69/151)
普通はそういうノリなのはビッグバンド系で、ジャズ研はもっとストイックなところが多いんですけどね(^_^; コンボがやりたいなら他校のジャズ研に入れてもらう もしくは初心者歓迎のジャムセッションをやってる店に行って 仲間を募る、いずれかでしょ。
- anjomasaji
- ベストアンサー率20% (44/214)
一般のビッグバンドと言っても技術レベル・音楽性・目標の設定・練習の頻度など様々だと思います。また所詮人間の集まりですので人間関係も色々だと思います。多くのバンドがホームページを公開していますのでそれらを参考に練習見学に出向いてみては如何でしょうか。大抵のところでは見学は歓迎だと思いますよ。幾つか回ってみて自分に合いそうなところがあれば参加すれば良いと思います。その時はご自分の経歴を正直にお話になればよろしいかと思います。 また学生バンドでも他校の学生でも参加できるところもあると思いますよ。 参考までに ↓
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
社会人中心のアマチュアビッグバンドは,それこそピンキリです. 初心者が多いくらいのところから,プロ顔負けのところまで. あなたのレベルで入れてもらえるかどうかは,あくまでもそのサークル次第としか言いようがありません. あと,ビッグバンドの場合はアドリブよりアンサンブルのウェイトが大きく,極端な話,アドリブができないならソロパートが回ってこないようにすればいいだけなので,譜面通りに吹けるなら入れてくれるというところもあるでしょう. もっとも,アルトはもともと演奏者人口も多いので,パートバランス的に入れてもらえないということはあります.コンボと違って,編成上,あまり極端なことはできないので,たとえば現在アルトが5人いるようなところでは,新規にアルトで入れてくれといっても,補欠の補欠だけど,と言われてしまうかもしれません.