ベストアンサー オール電化とエコジョーズ 2008/10/31 20:57 オール電化とエコジョーズ(ゆーほっと24)って実際どっちの方が経済的ですか?どなたか解る方が居ましたら教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ultra1long ベストアンサー率49% (341/688) 2008/11/01 02:55 回答No.2 給湯でのランニングコストの目安です。 今はWebで閲覧出来なくなってしまいましたが、住環境計画研究所の「実使用条件下におけるCO2冷媒ヒートポンプ給湯機の性能評価」という2004年製エコキュート(定格COP=4.29)の評価レポートがあります。 一世帯2人から6人までの平均4.2人で、関東・東海・近畿の世帯で計測したものです。 これによると、平均給湯負荷は、 17.4kWh/日(放熱含む) 15.9kWh/日(放熱含まない) 年簡に直せば、次のようになります。 6321kWh/年(放熱含む) 5804kWh/年(放熱含まない) これらからランニングコストを概算してみますと、 ●エコキュートの場合 (ただし、寒冷地では、ヒートポンプ効率が落ちますので、要注意) 実働HPCOPが平均3.64から、年間消費電力量は、 6321kWh/年÷3.64 = 1745kWh/年 年間電気代は、深夜単価が7.5円/kWhなら、 1745kWh/年 x 7.5円/kWh = 13087円/年 ●電気温水器の場合 放熱がエコキュートと同じとして、年間電気代は、深夜単価が7.5円/kWhなら、 6321kWh/年 x 7.5円/kWh = 47633円/年 ●都市ガスの場合(エコジョーズは効率95%ですが、追い炊き含め90%としました) 都市ガス13Aの熱量が46.1MJ/m3(=12.8kWh/m3)、給湯器効率が90%の場合、年間ガス消費量は、 5804kWh/年÷0.9÷12.8kWh/m3 = 504m3/年 年間ガス代は、都市ガス単価が130円/m3なら、 504m3/年 x 130円/m3 = 65520円/年 少し古いですが、こちらをご一読されると良いでしょう。 http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm 環境負荷は、 エコキュート<ガス<電気温水器 電気温水器は、一次エネルギー換算すると、非常に悪いものとなります。 オール電化と一言でかたづけるのでなく、電気の場合、効率の良い機器を選択することが重要でしょう。 これは暖房についても同様で、ヒートポンプを使った熱源(エアコン含む)が効率良い(消費電力量の5倍ほどのエネルギーを発生)のに対し、電熱器(電気ストーブ、オイルヒーター、蓄熱暖房機など)は、大量の一次エネルギーを使います。 蓄熱暖房機は、深夜の昼の約1/3くらいの電気料金ですから、ヒートポンプに近いくらいの料金となりますが、消費する一次エネルギーは非常に大きくなります。 質問者 お礼 2008/11/01 13:09 大変解りやすい回答有り難う御座いました。参考にして自分も考えて見ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#74339 2008/10/31 21:18 回答No.1 ずーっとオール電化を考えていて結果、最近エコジョーズにしたので その体験談や理由を説明しようとしましたが、 質問があまりに淡泊なので答えようがありません。 自宅の状況、生活環境など条件がないと、 どっちかが、経済的と言い切れるなら、そっちだけ売れますよ。 質問者 補足 2008/10/31 22:00 そうですよね。あまりにも質問内容がおおざっぱすぎました。宜しければ体験談だけでも聞かせて頂きたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A オール電化とエコジョーズについて このたび、家を建てることになりましたが (1)オール電化 (2)IH プラス給油暖房はエコジョーズ の二択で迷っています。 業者さんには(2)がコストが安いと言われましたが 天然ガスが通っていないので外に大きいプロパンのタンク の設置が必要なので、安全面で不安です。 コストはどちらが安いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 エコジョーズ?エコキュート? 迷っています。 今、新築で、ガス給湯、ガスコンロの家に住んでいるのですが、オール電化にするか、今までどおりガスも使い、エコジョーズにするか迷っています。 ガスコンロが良くて、今の家を選んだんですが、実際住んでみると、ガスコンロは手入れが大変だし、結露もすごいし、暖房はガスファンヒーターを使ってますが毎月のガス代が高くて、オール電化にした方が安くなると聞いたので考えています。 業者?の人が言うには、オール電化にして、今ガス代として払ってる分をうちに払ってくれればいい。ガラストップコンロも新しい今だからこそ高く買い取ってくれるとのことです。 10年くらいで元はとれるらしいですけど、オール電化でエコキュートにした方がいいですか? 電気だけの生活が未体験なのでよくわからくて…。 オール電化にして不自由はないですか? オール電化の家に住んでいる方、オール電化、エコキュート、エコジョーズに詳しい方ご意見おねがいします。 新築でオール電化かエコジョーズか悩んでいます もうすぐ新築予定です。 オール電化(給湯は電気温水器)にするか エコジョーズにするか悩んでいます。 住んでいるところは、北海道の空知地方で冬はかなり寒く、積雪もかなりあります。 ガスはプロパンガスで天然ガスが来る予定はないそうです。 いろいろ調べましたが、正直、どちらが得なのかわかりません。 一時期、エコキュートも検討しましたが、北海道ということもあり、効率が悪いのと 初期費用が高い・まだ実績がないということでやめました。 建坪は、50坪で、オール電化だと現見積りでは、1階は蓄熱暖房、2階はふく射式パネル です。 業者は、全部屋、蓄熱暖房がいいと言っています。(費用が追加で70万円かかります。) もし、オール電化にして、蓄熱暖房を導入した場合は、補助暖房として、寒冷地型のエアコンの 導入も考えています。 今日、業者に確認するとガスも、天然ガスよりは少し高いようですが、当地域のプロパン ガスの値段より安く入るようなことを言っていました。 家族構成は、夫婦、子供2名、母の5人家族で、日中は、母がいます。 母が寒がりで今の時期も一日中、暖房をつけています。 オール電化とガスとどちらにしたほうが、毎月の光熱費、ランニングコストが安くすむでしょうか? みなさんのご意見、実体験をお聞かせください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム エネファームかエコジョーズかオール電化か このたび新築することになりガス設備等で悩んでいます。関西地区。 今なら補助金とハウスメーカーの値引きで80万でエネファームにできるそうです。 エコジョーズなら25万ほど。 住むのは夫婦に母の三人、妻は在宅の仕事なので二人はほぼ毎日昼間も家にいます。 キッチンはIHヒーターに決めています。床暖はなし。 エネファームは家族が少ないと発電量が少ないと聞きます。でも二人は日中も在宅なことを考えると十分発電できると考えていいですか? また太陽光発電はしない予定ですがオール電化のほうが光熱費を抑えられるならそれもいいなと。 それぞれのメンテナンス費用、買替費用等も心配です。 まとまりのない質問で申し訳ありませんがご意見いただけたらと思います。 オール電化 私はよくテレビのCMなどでオール電化というものを聞きますが、実際オール電化とはどんなものかということを知らず、東京電力のホームページで調べたんですが、オール電化自体のことは詳しくは書いてなく、なぜオール電化というものがいいのか分かりません。ホームページには、電気で全てのエネルギーをまかなうというようなことが書いてありましたが、これが、何故いいのかというのも分かりませんでしたし、実際ホームページは宣伝しかないので全くオール電化のよしあしが分かりません。そんなわけなので、オール電化とはどういうものなのか、何故今、これがいいのか、また、オール電化のよしあしや現状などが知りたいので教えてください。 エコジョーズ?エコキュート? 昨日、ガス給湯器から水漏れで給湯が出来なくなりました。ガス屋に来てもらい点検したら、給湯関係の配管が腐食して水が漏れて燃焼室の火を消してしまうとのことでした。ひとまず追い焚き関係の方は使えるので、風呂には入れるとのことなのであまり急がず考えようと思ってます。 自分はキッチンのコンロもガスなんでエコジョーズと考えています。 エコジョーズは工事費込みで30万位 エコキュートは工事費込みで40万位 と言われましたが、しっかりとした見積もりは出ていません。 周りの家はボイラーが故障するとみんなエコキュートに替えています 多分、ゆくゆくはオール電化にする予定なんだと思います。我が家もゆくゆくはオール電化にしていこうかな?とは思っています。 となるとコンロに暖房にとすべて替えなければならず、莫大なお金がかかってしまいます。 ゆくゆくはオール電化と思っているなら、今から少しずつでもオール電化に向けた器具にしていった方が良いのでしょうか? オール電化ってどうですか? 私の家では、家を建て直すとこになりました。 だいたい家の中のことはきまってきたのですが、予算と考えると、オール電化とガスの生活どちらがいいか、考えています。 実際にオール電化にかえた方に聞きたいと思います。 ガス生活とどちらがいいですか? オール電化生活のいいところと、ここは使いづらいなどありましたら教えてください。 替えて失敗したなどなど。 いいところはよく聞くのですが、悪いところは聞かないので気になりました。 オール電化か、ガスか 今年、念願の新築を契約し間もなく着工となりました。来週、いよいよ変更契約が完了するので、それが終わると家の契約内容を変更できなくなます。 最近になって気になりだしたのが、はたしてオール電化で大丈夫なのか。計画時点では、基本がオール電化ということに疑問を抱かなかったのですが、周囲でオール電化は使い勝手が悪いだの、IHクッキングは体に悪い電磁波が出るだの、エコキュートは夜間は安いが昼に沸かすと割高になるなどの意見を聞き、かなり不安になってきました。 私自身、ネットを使い調べているのですが、もちろん電力会社はオール電化のいいところだけを述べるし、ガス会社はエコジョーズという対抗措置で反撃しています。賛否両論のところ、私が一番不安なのはIHの電磁波とエコキュートで沸かした湯は飲めないというところです。 でも将来、オール電化が主流になってきたらまた付け替えるのに費用もかかるし・・・もう頭がこんがらがってます。誰かいいご意見ないでしょうか? オール電化 キッチンのガス台とお風呂を電気にしてガスをなくしてオール電化にしようと考えているのですが実際にオール電化にしている家のかたでどうなんでしょうか。今現在多いときでガス代と電気で2万円づつくらい(両方で4万くらい)かかる月があります。 オール電化にしようか、、、 オール電化のほうがガス代も無くなり経済的だと言いますが 長い目で見たらオール電化に変えたほうがいいのですか? 今現在の光熱費は 電気代6000円 ガス代5000円 です。 セールスの人いわく「時間帯でうまいこと使えば今と変わらないぐらいの電気代で済むし ガス料金がかからなくなる訳だから絶対にお得です」 と言われましたがはたして本当にそうなるものなのでしょうか? ちなみにオール電化に変える費用は100万ぐらいになるみたいなんですが 一括で払えないのでローンを組んで毎月7000円ぐらい払うつもりでいます。 ガス代が無くなる代わりに毎月7000円だったらいいかな? と思うんでがみなさんの意見を聞きたいです。宜しく思います 東邦ガス(エコウィル・エコジョーズ)と中部電力(オール電化)の差 いま進行中のマイホームに、 東邦ガス(エコウィル・エコジョーズ)または 中部電力のオール電化(エコキュート)の どちらかを導入したいと思っています。 しかし、両社のカタログを比較してもさっぱり メリットの違いがわかりません。 使い勝手の差、コストがどう違うのか、など 教えていただけませんか? オール電化に替えたか住み替えた方教えて下さい! オール電化に替えたか住み替えた方教えて下さい! オール電化のアパート(マンション)への引越しを検討中です。 家賃が予算より少し高いので悩みどころなんですが、現実住んでいるところはオール電化じゃないし、電気代よりガス代のほうが高いような気がするので、オール電化で光熱費が安くなるなら、予算オーバーした家賃分が少しはまかなえるのでは?と思い始めました。実際にオール電化に替えた方、どうですか? ちなみにベビーを含む家族3人で、エアコン不使用時の電気代は4000円、ガス代は5000円くらいです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム オール電化について 春からオール電化のアパートに越してきました。 オール電化で暖房を使用する場合は、こまめにつけたり消したりするよりつけっ放しのほうが節約になるとのことでずっとつけています。 質問なんですが、家を何日以上空ければ暖房を消したほうが節約になりますか。 初めてのオール電化の環境なので、アドバイスよろしくお願いします。 オール電化について オール電化について オール電化の住宅は、家計にやさしいと宣伝していますが本当にそうなのでしょうか? また、オール電化の生活のメリットを教えてください。 オール電化って? 今新築を検討中ですがどうせ建てるならオール電化にしようと思います。でも実際オール電化ってどんなのでしょうか?コンロやお湯を沸かすってイメージしかなくてまったくわかりません・・なんか壁が暖かくなる装置みたいのもあるようなのですが、床暖房とは違うんですよね?うちは一家の平屋15坪ほどのを考えているのですがどのようなセットがいいのでしょうか?またその場合費用はどれくらいいりますか? やっぱりエアコンとか使うのを思うとやすいのでしょうか?夜の間に作るお湯ってなんですか? 色々とすいません! オール電化っていいですか? 先日ある会社の営業さんが来て、オール電化をすすめられました。 今なら工事費など全て無料ですと言われました。 オール電化についていろいろ説明され、オール電化にする事になり来週エコキュートとIHの工事があるのですが、私は何となく金額の事が不安です。 今までガスは都市ガスです。 今主人と1歳の子供と3人で戸建に住んでいます。 日中は子供と家にいる事が多いです。 日中って電気が高いんですよね? もしかしたら今までより高くなるのかな?とか、オール電化がだんだん消えてしまうことはないのだろうか?など・・・。 私のまわりでオール電化を使っている人がいないので評判が全くわかりません。 分かるかたいましたら教えてください。 オール電化 オール電化 新築にあたりオール電化にするか迷っています 夫婦と小学生以下の子供が3人 電気代、ガス代は年間30万弱です とにかくお風呂シャワーで遊んだりしてお湯を大量に使います また食器類の洗物もかなり使っているような気がします 夏はクーラー、冬は電気カーペットにオイルヒーター使っているのでこれも高い原因かと思います エコキュート使ってオール電化にしたら火も使わなくて安全だし(特に子供のいたずらなど)夜間電力で大量にお湯沸かしておけば、かなり節約になるかなと思っております ただ、ガスの配管すらなくなるのでまったくガスが使えなくなりこれがどういう影響を及ぼすのか不安です。 さてそこで皆さんにお聞きしたいのですが、実際オール電化にされているご家庭で、良かったと思うこと、失敗したと思うことをざっくばらんに感想を教えていただきたいのです どうぞ、よろしくお願いします オール電化迷います 半年後くらいに新築を考えているものです。 掃除がしやすそう、夏場のキッチンが涼しそうという理由で、 IHヒータに興味が出たことから、オール電化にしようか迷っている のですが、新婚2年目でまだ子供もいません。 今はパートで私も働いているので夜型生活で、昼間の電気代を安くする こともでき、オール電化の意味があるのかなとも思うのですが、子供が この先産まれて、日中部屋で過ごす時間が増えると思うと、 オール電化にする意味がないのかなぁと漠然とした不安があります。 子供がまだ小さくて日中部屋で過ごされているかたで、オール電化 にして良かった!と実感されている方がいましたら ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 オール電化ってどうですか? 新居(賃貸)を探しているのですが、オール電化がウリの新築マンションを紹介されました。周りにオール電化で暮らしている人がいないため、実状が分かりません。実際、電気代は高く着かないのでしょうか?ブレーカーが落ちたりしませんか? IH専用の鍋を買わないといけないのでしょうか? 田舎のため、他の中古マンションはプロパンガスなのだそうです。プロパンガスも経験がなく、よく分かりません。タンクに貯めておくって何となく怖い気がしてしまいます。それよりはガス無しのほうがいいのかなぁ。 アドバイスお願いします。 オール電化について オール電化にすると電気代は安くなるのでいいと よく聞きますが、 逆にオール電化にしてデメリットはあるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変解りやすい回答有り難う御座いました。参考にして自分も考えて見ます。