• ベストアンサー

オール電化とエコジョーズ

オール電化とエコジョーズ(ゆーほっと24)って実際どっちの方が経済的ですか?どなたか解る方が居ましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

給湯でのランニングコストの目安です。 今はWebで閲覧出来なくなってしまいましたが、住環境計画研究所の「実使用条件下におけるCO2冷媒ヒートポンプ給湯機の性能評価」という2004年製エコキュート(定格COP=4.29)の評価レポートがあります。 一世帯2人から6人までの平均4.2人で、関東・東海・近畿の世帯で計測したものです。 これによると、平均給湯負荷は、 17.4kWh/日(放熱含む) 15.9kWh/日(放熱含まない) 年簡に直せば、次のようになります。 6321kWh/年(放熱含む) 5804kWh/年(放熱含まない) これらからランニングコストを概算してみますと、 ●エコキュートの場合 (ただし、寒冷地では、ヒートポンプ効率が落ちますので、要注意) 実働HPCOPが平均3.64から、年間消費電力量は、 6321kWh/年÷3.64 = 1745kWh/年 年間電気代は、深夜単価が7.5円/kWhなら、 1745kWh/年 x 7.5円/kWh = 13087円/年 ●電気温水器の場合 放熱がエコキュートと同じとして、年間電気代は、深夜単価が7.5円/kWhなら、 6321kWh/年 x 7.5円/kWh = 47633円/年 ●都市ガスの場合(エコジョーズは効率95%ですが、追い炊き含め90%としました) 都市ガス13Aの熱量が46.1MJ/m3(=12.8kWh/m3)、給湯器効率が90%の場合、年間ガス消費量は、 5804kWh/年÷0.9÷12.8kWh/m3 = 504m3/年 年間ガス代は、都市ガス単価が130円/m3なら、 504m3/年 x 130円/m3 = 65520円/年 少し古いですが、こちらをご一読されると良いでしょう。 http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm 環境負荷は、 エコキュート<ガス<電気温水器 電気温水器は、一次エネルギー換算すると、非常に悪いものとなります。 オール電化と一言でかたづけるのでなく、電気の場合、効率の良い機器を選択することが重要でしょう。 これは暖房についても同様で、ヒートポンプを使った熱源(エアコン含む)が効率良い(消費電力量の5倍ほどのエネルギーを発生)のに対し、電熱器(電気ストーブ、オイルヒーター、蓄熱暖房機など)は、大量の一次エネルギーを使います。 蓄熱暖房機は、深夜の昼の約1/3くらいの電気料金ですから、ヒートポンプに近いくらいの料金となりますが、消費する一次エネルギーは非常に大きくなります。

noname#104863
質問者

お礼

大変解りやすい回答有り難う御座いました。参考にして自分も考えて見ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#74339
noname#74339
回答No.1

ずーっとオール電化を考えていて結果、最近エコジョーズにしたので その体験談や理由を説明しようとしましたが、 質問があまりに淡泊なので答えようがありません。 自宅の状況、生活環境など条件がないと、 どっちかが、経済的と言い切れるなら、そっちだけ売れますよ。

noname#104863
質問者

補足

そうですよね。あまりにも質問内容がおおざっぱすぎました。宜しければ体験談だけでも聞かせて頂きたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A