- ベストアンサー
住宅ローンなにを選んだらいいかわかりません。アドバイスをお願いします。
住宅ローンを考えています。10年返済で元金は1500万ほどです。返済額は多くなりますが、返済は毎月同じ額でボーナス併用を考えています。そこでご質問ですが、変動金利、固定3年、5年、10年と選択はあるのですが、どれを選んだらよいかわかりません。いかがでしょうか?個人的なご意見でけっこうですのでアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、参考までにどうぞ。 金利選択ですが、こればっかりはどれが得かは終わらないと分からないといった一般論になっちゃいますよね。 なんせ数年後の金利なんてどうなってるか予想はできても、予想通りになるなんて断言できませんからね。 それよりもasinagaojisanさんがどのように返済していくかが重要です。 3年固定で低金利のときにガンガン返済していくのか、10年間無理なく返済していくかで違うと思いますよ。 ただ個人的な意見ですが、私なら5年固定で住宅ローンは組まないですね。金利面から見て10年固定と0.05%~0.1%程度しか違いませんから、3年固定でなければ10年固定を選択するでしょうね。(あくまで私の個人的な意見ですからね) あと、これから住宅ローンを組むなら最初から変動金利では絶対組まないように。固定金利選択の場合、住宅ローン優遇金利が設定されてますから。 近所の金融機関では、現在優遇適用で3年固定で1.50%、5年2.00%、10年2.05%、変動2.875%ですから変動で住宅ローンを組むくらいなら、10年固定で住宅ローンを組んだ方がいいと思います。 また固定金利選択で住宅ローンを組む場合、住宅ローン金利優遇に関する特約書と再選択時の金利優遇に関する特約書というものを書かされると思います。 これは固定金利期間が終了した後に再度固定金利を選択した場合には取引内容(自振契約や給与引落しなど)によっては0.5%から1.0%の優遇を受けることができるといったことが書かれています。なので、3年、5年固定が終了しても固定金利が選択できる期間が残っていれば金利優遇が受けられますよ。 金融機関によっては7年固定の住宅ローンを提供している所もあるようなので、3年固定選択してガンガン元金を減らして、終了後7年固定でゆったり返済するといった方法も可能ですよ。 とりあえず、このくらいの金額なら返済も苦にならないといった数字を基準に返済期間を選択するといいと思いますよ。(当たり前すぎて申し訳ありません) 頑張ってください。
その他の回答 (1)
- kyokutan
- ベストアンサー率75% (6/8)
変動か、固定か、悩ましいですね? 今後10年間の金利動向は、誰にも判らないので、結局は完済後に振り返ってみての結果論でしょう。 判り切ったことを申して、すみません。 あくまで、個人的な意見を述べます。 私なら、10年固定を選択します。固定であれば、返済額が一定で安心です。変動金利に比べて基準金利は高いものの、10年固定限定での金利優遇商品がありますので、実行金利はそれほど高くはならないと思います。 逆に、変動金利ですが、しばらくは現状のままで、上がらないとは思いますが、(期待も込めて来春くらいから?)景気が復活すれば、上がる可能性はあります。色々心配することが嫌なので、上記の結論です。(あくまでも、私の意見として。) さて、上記の意見よりも、私は以下の点について、質問者様に是非ご一考いただきたいと思います。 質問者様は、10年返済をご希望のようですが、私の知る範囲では恐らく、住宅ローン控除の対象にされないと思われます。 以前、某税務署で確認したのですが、ローン控除対象のローンは、「返済期間10年以上」となっております。これを、「借入期間10年」と混同される方もおられますが、厳密に言えば、「第一回目の返済日」から、「最終の返済日」までの期間が10年以上必要らしいです。 少し具体的に言います。 平成20年11月30日にローン実行を受け、平成20年12月27日が第一回目の返済とします。この場合、最終(120回目)の返済日は、平成30年11月27日となります。上記の適用基準を満たすためには、平成30年12月27日以降までローン残高がある借入をしなければならないため、この事例では要件に満たないことになります。 つまり、「借入期間10年」でのローン組みは、要件不足になる危険性があると思われます。 念のため、管轄の税務署にご確認の上、再度検討されることをお勧めいたします。
お礼
大変参考になるご意見をいただきありがとうございました。
お礼
返済の方法も考えていけばいいのですね。 貴重なご意見をありがとうございました。