• ベストアンサー

定年までにいくら貯めれば安心ですか?

定年までに、2000万貯めれば、ある程度安心出来るでしょうか? (退職金は別にして考えてます。) 市民税、県民税や色々な税金を考えると、2000万では足りないでしょうか? アドバイス、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

・定年とは何歳ですか? ・定年後、何年間生きると仮定しますか? ・ご質問者お1人分ですか(配偶者は無視してもよろしいのですか)? ・年金は老齢基礎年金のみですか?  それとも老齢厚生年金(老齢共済年金)も貰えますか? ・年金は何歳から受給ですか?  老齢厚生年金の推定額は幾らにいたしますか? ・住まいが持ち家?→ローン返済済み?固定資産税の額は?  住まいが借家?→家賃は?契約更新の頻度と手数料等は? 深く考えなくてもこれだけのパラメーターは必要です。 処で、小生ある事から自分1人の生活費を考えたことがあります。 結論として、貯蓄だけで40年間生活する場合には1億円必要です。 当然、65歳からは老齢厚生年金や老齢基礎年金が受給できるので、この1億円から年金受給額の累計額を控除できます。 一方、数年前に年金受給者に対するあるアンケート結果によると、 ・60歳定年後、平均寿命の80歳で死ぬとする ・希望する生活レベルは中流 ・子供からの援助は無く、子供への援助もしない この条件で必要な生活費は夫婦で1億円です。 以上2つの結果から、老後の年金額が年額160万円(基礎年金2名分)とした場合に必要な貯蓄額(夫婦二人)は 1億円-160万円×(80-65)  =1億円-2400万円  =7600万円 しかし、実際に老齢基礎年金だけで暮らしている方も居りますので、生活レベルや地域の物価によって大きく異なるでしょう。

noname#73964
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

それこそ退職金が一番大きな変動要因なのでそれを除いてしまっては判断がつきません。 退職金が0円なのか、8000万円なのかでだいぶ違うと思います。 退職金が1億円近い人であればそんなに貯めなくてもよさそうですし・・・ また、家族構成によっても違いますよね。すでに介護が必要な妻がいる場合と独身では必要なお金は何倍もの開きがあります。 さまざまな条件を無視して考え、介護状態になっても暮らしていけることとすると、月60万円で30年間として2億円くらいではないでしょうか。

noname#73964
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.2

定年まであと何年ありますか?? 何年あるかによって異なります。 また、厚生年金額、企業年金の有無によっても異なります。 数年で定年で定年が60歳の場合は足りると思います。 ただ、定年がまだ先で定年が60歳のままだとしたら足りません。 年金満額支給が70歳になるといわれているからです。 住宅ローンがある場合は50歳までに払い終えて、それから先の10年間に蓄えていくことをお勧めします。

noname#73964
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A