締切済み 立教大学の看板学部は? 2008/10/30 14:33 立教大学の看板学部はどこですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 potachie ベストアンサー率31% (1065/3387) 2008/10/30 21:31 回答No.1 文学部。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 立教大学経済学部について 立教大学の経済学部でしか学べない、特色というようなものはありますか??立教大学ということでも、オッケーです。よろしくお願いします。 立教大学社会学部について。 私は、立教大学の社会学部に行こうかと思っているのですが、 パンフとかを読んでいてもいまいち詳しくわかりません。 社会学部がどんな勉強をするのか、どんなところが楽しいのか、 など色々なことを教えてください。 他にも立教大学のイイ所・悪い所など教えてください。 立教大学観光学部 立教大学の観光学部は他の立教やMARCHの学部よりも劣っているのでしょうか? 回答お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 立教大学文学部史学科って 受験を控えた高校3年生の女子です。 私の今の志望校は早稲田大学文学部で、そこで日本史の勉強をしたいと思っています。しかし夏休み前に指定校推薦が来ている大学、学部が発表され、立教大学 文学部史学科がありました。それで夏休みに立教大学のオープンキャンパスに行ってみたのですが雰囲気がとても良く気に入ったので、指定校推薦で立教大学に行くのもいいかなと思いました。 しかし立教大学に日本史というイメージが無いのが今自分の中で引っ掛かっています。立教大学の学生の方は「世界史というイメージかもしれないけど、日本史もいい教授がたくさんいる」と言っていましたが、立教大学の日本史専攻はどうなのでしょうか?立教大学と早稲田大学で日本史を学ぶのはどのような違いがありますか? それぞれのメリットやデメリットを教えていただけると嬉しいです。 長文失礼しました。 立教大学は高学歴ですか? 現在立教大学経済学部に通ってる者ですが、立教大学はいわゆる高学歴と呼べる大学なのでしょうか? また、立教大学から一流企業に就職することは可能なのですか? 詳しい人がいたら教えてください 立教大学観光学部について… 私は、立教大学観光学部の交流文化に指定校推薦で入ろうと考えている高三です。それについていくつか質問があります。 まず交流文化は、英語が得意でないと厳しいでしょうか?正直入試で立教に入ろうと思っても、到底無理な学力です… また、海外に頻繁に行くのでしょうか?大学で体育会サッカー部に入ろうと思っているので、両立できるのか不安です。 最後に、入学してから観光学科、あるいは別の学部に変えれるのでしょうか?また、それにはどうしたら良いですか? わかる質問にだけの回答でいいので、是非回答お願いします。 立教大学経済学部について 早稲田大学商学部を第一志望に勉強してる受験生です。 在学中に公認会計士の試験に挑戦したいと思っています。 質問は早稲田の滑り止めとして、どこを受けるか迷っています。 立教大学の経済学部会計ファイナンス学科を考えていますが、公認会計士を目指すにはあまり良くないでしょうか? 資料には、公認会計士の資格取得支援をしていると書いています。 しかし、立教の会計士合格者は少ないと思います。 公認会計士を目指すには他の大学にした方が良いですか? 助言の方よろしくお願いします。 ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。 ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。 東京六大学の中で「荒ぶる」で有名な早稲田のほか、法政、明治、慶応義塾はよく大学ラグビーの試合に出てきてテレビでも試合が流されたりしますが、東京と立教の両大学のラグビー部の試合は見たことがありません。 ラグビー部がないとは考えられませんが、要はそれほど強くないんですかね? 青学、関学、明治、立教の経済 青山学院大学、関西学院大学、明治大学、立教大学それぞれの大学で経済学部の質がいいのはどこですか?また青学、明治、立教の看板学部は何ですか?回答よろしくお願いします。 立教の学部 立教の看板学部といえばどの学部でしょうか また立教の英文,仏文,国際経営,異文化コミュニケーション学部のうち 名前からのブランド力やイメージ的に良い学部はどこでしょうか 立教大学全学部入試を受けようと思ってるんですけど・・ 立教大学の全学部入試の合格ボーダーラインって科目ごとにそれぞれ何割ぐらいなんでしょうか??? 教えてください。 <*>立教大学(文学部・社会学部)<*> こんにちは。私は今高校3年生で、私文クラスに在籍しています。 立教大学の文学部・社会学部について、大学案内などで調べて みたのですが、いまいち掴めなかったので書き込みしますm(_ _)m 立教大学の文学部・心理学科は、どちらかというと理系的な要素が強い、 というのは本当でしょうか??(というより心理学科自体が理系寄りなのかな??) 実験などをする、という… 私は心理学に興味があるのですが、先に挙げた認知心理学などよりも、 社会心理学(社会学)などの方に惹かれます。 ゼミや授業の案内などを見ると、やはり心理学科は“心理学科”なだけあって 『○○心理学』という授業ばかり。(もちろんそれだけではありませんが…) 社会の変動についてや、メディアを通じてのコミュニケーションなどに ついて学びたい場合、文学部・心理学科よりも社会学部・社会学科の方が いいのではないか、と、先日担任の先生と面談したときに言われました。 心理学科も社会学科も、どちらもレベルが高く、受験勉強が大変なことに 変わりはありません。 また、部活との両立が可能、といった意味でも、どうしても立教大学に 行きたいです。もう、半分は意地です、競技続行をかけて…!!(笑) 私のような場合、やはり社会学部を志望するべきなのでしょうか?? 立教大学に限らず、志望学科の選択など、アドバイスがありましたら 些細なことでも結構ですのでぜひよろしくお願いいたします。m(^-^)m ※最近、やっと受験生らしくなり(笑)、パソコンに向かう時間が減りました。 回答に対するお礼等、遅くなってしまったらごめんなさい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 立教大学社会学部 私は高3で受験生です 立教大学の社会学部を受験するのですが、 10月の始めに過去問を解いてみたところ英語が七割弱しかとれませんでした… 八割はほしい、というのをよく聞きますが、入試まであと三ヶ月程度で七割弱では少し厳しいでしょうか(*_*) 立教大学の現代心理学部 立教大学の現代心理学部に、映像身体と言う学部があるのですが、正直同なんでしょうか? 回答お願いします。 明治大学の法学部と立教大学の法学部どちらがいろんな面でよいですか。 明治大学の法学部と立教大学の法学部どちらがいろんな面でよいですか。 偏差値 弁護士 就職などです。 宜しくお願いします。 慶應・立教大学に入りたい 偏差値60~65くらいのの高1です。 僕は、慶應義塾大学か立教大学に入りたいと思っています。 この学力では無理でしょうか? 高1から部活に入らず、勉強をしていきたいと思います。 学部はまだ決めてはいないのですが 医学部・理工学部(立教にはありませんが・・・) 経済学部 のどれかに行きたいと思っています。 この学力からして可能か不可能か それと、高1からの毎日の勉強の仕方もできれば教えてください 回答宜しくお願いします。 立教大学の合格について 立教大学についてお聞きします。 例えば一般入試で文学部に合格して 手続きなどを終えた後に 第二次合格発表で 社会学部に合格して 文学部をやめて社会学部に入学しようとする場合、 再びお金を振り込まなければならないのでしょうか。 それとも文学部に支払った分を社会学部にまわしてもらえるのでしょうか。 立教大学には補欠合格がないので このようなことはよくあると思うのですが… 何かご存知でしたら 解答よろしくお願いします。 立教大学社会学部について 私は某私立中高一貫校の高1です。 来年度から私は高2なので進路を決めないといけないのですが 調べて興味を持ったのが「立教大学社会学部」です 私は学校のなかでもあまり頭がいいほうではないので 今の状況だと難しいと思います でも今から頑張ったらなんとかならないでしょうか?? この大学に受かるには大体偏差値がいくつくらいあったら大丈夫ですか? 大体でもいいのでお願いします。 同志社と立教大学、どちらがいいですか? 同志社と立教大学、どちらがいいですか? 外国人留学生ですけど、同志社と立教に合格しました。 国立大学を志望していますけど、万が一のにために、私立大学にも出願をしました。 同志社か立教か選んで、入学金を納入しようとしています。 同志社大学は法学部政治学科国際関係コース、立教大学は経営学部経営学科です。 特にこれを勉強したいというのはないですね・・・ 国際関係や政治も興味ありますし、経営も興味があります。 皆様は評判や就職など総合的に考えるとどこがいいと思いますか? 同志社に進学するとしたら、生活費は安くなると思います。学費も少し安いです。 でも、関東で就職するには難しいですね? 立教は関東で就職するとしたら、同志社より上って感じですね? 外国人留学生ですから、日本の大学について詳しく知らないですので、 皆様の意見が聞きたいです。 どうかお願いします^^ 法政大学と立教大学 法政大学法学部国際政治学科(センター利用前期)と立教大学現代心理学部心理学科に合格したのですが、立教は自信がなかったので、すでに法政の方で学費を納入し、入学式入場証もすでに届いている状態です。 私は色々あって実質3浪しているので、就職のこととか考えた上でどちらに行くか決めたいのですが、そういうことを考えるとやはり法政(法学部)でしょうか? 学部的にはどちらも勉強したいことなので(少しだけ心理の方に傾いていますが)入ったところで後悔することはないと思うのですが、できれば幅の利く学部に入りたいと考えています。 どちらに進学すべきか、アドバイスをいただけたら幸いです。 それと、もし立教に行くとして、法政の入学辞退をする場合、辞退をしてから立教の手続きをすべきか、立教の手続きをしてから辞退をするべきか、どちらがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など