スポーツは遊戯・競争・肉体的鍛錬を目的とした身体的運動を言うそうなので。
子供の頃にやった遊びはほとんどルールをしっかりと決めれば
スポーツとなりえると思えます。
鬼ごっこだってスポーツだと思いますし。
泥警なんかも先攻後攻を決めればスポーツになると思います。
なのでそこらへんで考えてみてはどうでしょう?
私は野球をするのですがそこから考えてみると
まず30mくらいの間隔を空けて20m四方枠(実際やってないから分からない)をかき
そこに一人ずつ入りボールを投げて相手の枠の中でバウンドさせる事が出来れば得点できるというものです。
(枠からは出られない(出た場合は攻撃する権利が移る))
グローブで捕球した時点で相手に攻撃できるようになります。
(バウンドしてからとっても得点は相手のものになるけど攻撃権は得られる)
つまり取らない限りは責められつづけるということです。
2回枠の外にはずしてしまうと攻撃する権利が相手に移ります。
また捕球できなくてもボールをはじいて枠の外に落しても
攻撃する権利が移ります
あとは必殺技見たいのが欲しいですから
滞空時間が3秒以上のもの(ボールが高く上がるということ)が枠内にきた場合は
取る方は背面キャッチをしなければならず
バウンドしたりや背面キャッチが失敗すれば投げた方が3点もらえ
背面キャッチが成功すれば攻撃権をもらえると同時に3点もらえる。
攻撃権が移る回数を何回か決めてその回数になったら
試合終了となる。
もう一つは野球の練習のなかにアメリカンノックなるものがあるのですが(なぜアメリカンなのだかさっぱり分からない)
レフトからスタートしてライトに打たれたフライを取る練習です。(別に逆からでも良いですけど)
これをヒントに二人一組になり
20m間隔の線を引き一人が走り出し
その人が20mを過ぎる前にもう一人はボールを打たなければならず
キャッチした所の距離が得点になるというものです。
取れなくても最低20点もらえるわけです。
2回目は打つ人とボールを取る人を交代する。
これも何回か回数を決める。
あと遠投という種目もいいと思います。
ただボール投げるだけです。(遊戯の部分が弱い気がしますが)
これはいまいちかなとは思うのですがバスケットボールで
よくバックボードにボールを投げて次の人が空中で
受けてバックボードに投げつけてそれを更に空中でとってという
やつありますよね。
これを2つのチームで交互に並び
(A、BチームがあるならABABAB・・・と並ぶ)
失敗したチームが減点される。(持ち点は10点)
0点になったら負け(なんかすごく後ろ向きっぽくてやだけど)
最初のやつは自分で考えてなんかいいかななんて思ったのですがどうでしょう?
あとあなたは何かスポーツをやっていませんか?
そのスポーツの中の一つを取り出して展開していけばいいのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。でも、クラスのみんなでやりたいので、他に何かいいものがあれば、また教えてください。ちなみに、私は中学生なので、中学生でも楽しめるものがいいです。あと、道具は、普通に学校にあるようなものしか使えないのです。よろしくお願いします。