こんにちは。
>妊娠したくてもできないという不妊に、
考えられる原因はなんでしょうか?
まず、男性側は性交障害を除けば「精子」の一点のみ、です。
女性側は多岐に渡ります。
精子が子宮に進入し、排卵日に、卵管采で卵子と出会い、受精し、卵割しながら卵管を移動し、子宮に到達して子宮内膜に着床する。この「、」で区切った事柄のどれか一つでも欠けると妊娠成立しない重要な条件です。
・男性因子...精子無力症、乏精子症、精子奇形症、無精子症
・子宮頚管因子...頚管粘液不全や抗精子抗体で精子が子宮に進入できていない、
・排卵因子...排卵されていない、未熟・過熟卵が排卵されている
・タイミング...排卵と性交のタイミングが合っていない
・卵管因子...卵管閉塞、癒着、ピックアップ(排卵された卵子を卵管采=卵管の先端部で拾う機能)障害...卵子と精子が出会えていない
・受精障害...受精しない
・卵子の質が悪い...卵割しない
・着床障害...子宮内膜が薄い、黄体機能不全、孵化不全、未知の障害
・加齢因子...卵子の質の低下により受精しない、卵割しない、着床しない等
例えば...卵管閉塞や癒着の原因は、子宮内膜症によるものから性感染症の後遺症、また回復手術後の後遺症、あるいは自然に卵管の通過性が悪くなることもある...というように、それぞれの項目で、既知のもの未知のもの含めて複数の原因が絡んでいます。
ご自分である程度確認できたり生活上の注意で予防・改善可能なのは、排卵因子とタイミングくらいではないでしょうか?
上記の項目について、妊娠しない原因がそのどこにあるのかを検査可能なものもありますし、体外受精をしなければ判明しないもの、あるいは判明しても改善(治療)不可能なものもあります。
あー..あと大事なことを忘れていました。
・原因不明不妊
原因不明=原因がないことないのですが、体外受精以前の一般検査では証明できない原因がある場合。不妊症の一割を占めます。