• ベストアンサー

不妊の原因になりますか?

以前、gankogankoで、同じ質問をしまして、補足的お礼をしたのですが、お返事いただけなかったので、改めてこちらにてさせていただきます。 私は生理前になると、かならず、胸のわきがはっていました。 出産後からそれがなくなったのですが、これが不妊の原因になるのでしょうか? 出産すると、体質が変わると聞いたことがあり、胸のはりもそれの一つで、そこからそういうことが考えられるのか?と不安です。 よろしくお願いします。 余談ですが、初産の時には予定日前から胸がはったりと妊娠の兆候がはっきりしてました。 でも、今回は全くないために、いつも生理前から「今月も妊娠できてない」と早めに分かってしまいある意味薬等を飲むのには安心なのですが、反面悲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

生理前の高温期にはプロゲステロンというホルモンの値が高くなります。あなたの乳腺は、これに反応してはっていたものと思われます。なぜなら、このホルモンは妊娠中もものすごく高値になり、乳腺にミルクを作る準備を働きかけるホルモンだからです。 出産後、胸のはりを感じなくなったのは、妊娠・授乳中にぱんぱんにはって大きくなった乳腺がその周りの組織を押しやってゆるくなり、生理前程度の乳腺の反応をあなたが感じられなくなった可能性があります。 「おっぱいたるんだ。」 ってことですけど。すみません。 もちろん、妊娠で大量のホルモンにさらされた乳腺が、生理前程度のプロゲステロンの変動には反応しなくなった可能性もあります。 いずれにせよ、妊娠したかどうかの判断は胸のはりで判定するのはもうやめてください。検査薬できちんと行うこと。 不妊についてですが、 前の妊娠からどのぐらいたっているのかはわからないので何とも言えませんが、我々の感覚からすると、一度出産した方で、その後定期的に生理がある方についてはあまり心配しません。 「今月も妊娠しなかった。」 と、思うのではなく 「もうちょっと休ませてよ。しんどいねんで。」 と、あなたの子宮が言ってるのだと思って 気楽に構えてください。 定期的に生理が来て2年以上妊娠しないようであれば受診してみてください。 産婦人科医でした。

saruonsen
質問者

お礼

ご丁寧にご説明ありがとうございました。 私の気にしてることは問題ないようで良かったです。 >「おっぱいたるんだ」 その通りだと思います。 それと、胸のはりで妊娠の判定ですが、確かに毎回胸がはるとは限りませんので、私も気にしすぎかなとは思ってました。ただ、(当たり前ですが)はりや前兆がなくて妊娠した経験もないので、これまで「やっぱはらない」時は妊娠できてないんですよ(涙)。専門家の方のお話なので、私も思わないようにはしますが、検査薬を使う前(生理前)にもうわかってしまうので、(今月もそうです。何も感じません)情けなくなって。それでも薬は安易に飲んだりはしないようにします。 それと、前回の妊娠から、3年経ってます。そろそろいい時期だと思ってます。 不妊のほうですが、生理は定期的の28日型です。 2年以上ですか?できたら、夫婦の年齢もありますし、時期的にも上の子が幼稚園にあがる前に産みたいと願ってるのですが・・・ また何かありましたらよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#2787
noname#2787
回答No.1

特定の月経前の不定愁訴が不妊症と密接に関連しているかといえば、そのようなことはありません。 しかし、月経前症候(PMS)は全て性ホルモンの挙動によって引き起こされています。基礎体温を調べられて確実な排卵があるかどうか・・まずは確認してください。 排卵があれば、そうした問題はまずないとおもいますよ。

saruonsen
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 前回の時に補足お礼をさしあげたのですが、お返事がなかったので、このような形を取らせていただきました。 また、いただけて恐縮です。 基礎体温はまだ1回目なので、(自然に任せてました)もう少しつけてみようと思ってます。 今月低温と高温はありました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A