• 締切済み

iTuneを別々に2個持ちたい

教えてください。 現在、ipod classic用にアップルロスレス方式で録音しております。 それと、別にwavだけで、iTuneを立ち上げたいと考えております。 なので、アップルロスレスとWAVをそれぞれで、iTuneの 構成したいのですが、できますでしょうか?

みんなの回答

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3

>さっそく、iTunes起動時の操作で、 >shift押したのはいいのですが、 >どこのライブラリを参照したらよいのかわかりませんでした。 2つめを新たに作るので、ライブラリを作成になります。 ライブラリを置きたいところを選択してください。 次からはそこのライブラリを選択すれば良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • steel_gray
  • ベストアンサー率66% (1052/1578)
回答No.2

iTunes起動時の操作でライブラリを複数使い分ける事もできます。 http://www.popxpop.com/archives/2007/03/itunes.html 私的には一つのライブラリで「種類」を常に表示するとか、 スマートプレイリストでそれぞれのリストを作っちゃうとかした方が使いやすいような気がする。(両方を保持したライブラリは起動に時間が掛かりそうですが…)

mita1116
質問者

お礼

steel_grayさん、ご返答ありがとうございます。 さっそく、iTunes起動時の操作で、 shift押したのはいいのですが、 どこのライブラリを参照したらよいのかわかりませんでした。 そのへんを、素人にもわかりやすいように、 説明いただけると幸いです。 あと、”スマートプレイリストでそれぞれのリストを作っちゃう” というのは、どういう技なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

一つのログインIDでは無理と思います。 Windows(?)のユーザアカウントをもう一つ作り、 ID毎で曲の取込み形式を変えることが出来るでしょう。 iTunesはID毎に基本は別々のライブラリを持ちますから。 IDを複数持つのが通常の作業で面倒になるなら、仮想パ ソコンでしょう。仮想パソコンは音楽の再生はまずダメ と思えるので(音が出ても曲にならない)iPod用とか 割り切る必要があります。 これですと、曲を取り入れたり、iPodと同期する時だけ 何時ものIDで仮想パソコンを立ち上げればいい訳です。 ただ、仮想パソコンはOSをもう1本買う必要があります。 メモリもOSが2つ動く分必要です。 仮想パソコンは Virtual PC VMware Player VirtualBox の3つがあります。 VirtualBoxが一番簡単だけど、機能的にはVMwareかな お奨めは。

mita1116
質問者

お礼

Tasuke22さん、ご返答ありがとうございます。 IDを別々に持つのですか。 それが、手っ取り早いでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A