- ベストアンサー
「専門学校」の呼称、東西で違うの?
有名な簿記の専門学校の名称ですが、 大阪では、「○○簿記専門学校」 東京では、「○○簿記学校」と、呼称が違っています。 類似の名前の別の学校かと思ったら、同一のグループ校でした。 大阪では、「専門学校」と名乗らなければならないのでしょうか? それとも、東京では、「専門学校」と名乗れる基準が厳しいのでしょうか? 東西での呼称の違いの理由、ご存じの方ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
違いはありません。恐らくご指摘の学校は「大原簿記学校」かと思いますが、学校の設立過程や歴史的なことから表示が異なっているのです。大原簿記学校は、専修学校制度(名称既定で、専修学校のうち、専門課程を設置する学校は〇〇専門学校と称することが出来る)が出来る以前から存在する学校で、簿記・経理の教育では伝統もあり実績のあるので、専修学校制度以後も従来の校名をメインにしていますが、正式名称は「専門学校大原簿記学校」のはずです。専修学校制度後の同学園が設立した各地の学校は、全て「大原〇〇専門学校」と、校名の中に「専門学校」を冠しているはずです。
その他の回答 (2)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
なぜそう名乗っているのかわかりませんが 専門学校は高校卒業者しか受け入れられません。 いろんな基準も厳しいです。(施設とか教官とか) 専修学校とか各種学校なら中卒でも受け入れられるし規制もゆるいです。 話を戻して、東京も大阪も本当は専門学校であると言うことかもしれません。 「東京」の学生は専門学校という名前に違和感を感じないが、「大阪」の学生は 専門学校と言う名前を嫌がるなんてことはあるかもしれません。(自信なし)
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。
- PokePokeKun
- ベストアンサー率21% (26/119)
専門学校=2~3年で短大卒と同じです。 簿記学校には多分 短期の短大卒とはいえないコースが存在しているのだと思います。(通信教育など) 私の場合は製図の学校でそういう扱いでした。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「地域による違い」ではなく、「専門学校」制度制定時期と学校設立時期の前後関係だったのですね。 今度東京に行く機会があれば、東京ドームの近くに当該校があったはずなので、確認してみたいと思います。