ほぼ間違いなく、CPUファンの問題と思われます。
恐らく、ファンが回っていないか、規定の回転数より少ない為に、CPUの温度が上がり過ぎ、安全の為に電源が落ちているのかと思います。
この場合、起動してから数分内に電源が切れます。使用している温度環境環境にもよりますので、電源を入れてから落ちるまでの時間は、数秒から数分の差はあります。(極寒の状況なら温度が上がらない為電源は落ちないかもしれませんが・・・)
仮にメーカー修理となったとしても、特殊なファンで無い限り、数千円で済みます。(1,000~3,000円程度)
修理もPCをメーカーに送る方法と、パーツのみ送られてきて自分で交換する方法などがありますが、これはメーカーによって違います。
ということで、メーカーに症状を訴え対応して頂き、詳細を決定するのが現時点ではもっとも有効かつ早いと思われます。
余談ですが、ノートでは難しいのですが、デスクトップの場合、筐体を開放し、CPUに直接家庭用扇風機の風を当てて使用した経験もあります(笑)これでも使えるのですが、これからの季節は寒いのでお勧めはしません(汗)
お礼
本当に詳しく説明して頂きましてありがとうございます。 修理の金額も安く済みそうなのでホットしました。 中古で購入したので、メーカーは対応していただけませんでした・・・ ので、近くのパソコン修理に出そうと思います。 確かに、これからの時期扇風機を回しながらは凍えてしまいそうですよね(笑) 色々とありがとうございました。又、何か分からないことがありましたら質問させてください。