- ベストアンサー
最近のLinuxについて質問です。
Linuxは10年以上前にSlackwareの頃にやっていたことがあります。その後、DebianやRedHatもかじったりしましたが、WinXPをやり出して以来Linuxはしていません。最近のLinux事情はさっぱりわからないのですが、またやってみようかなとか思っています。そこで質問ですが。 (1)現在、WinXPでNTTの光プレミアムでインターネットをしています。ネットワークは組んでいません。この光プレミアムの場合はCTU設定画面というものでインターネットに接続するのですが、OSがLinuxになった場合、どのようにして接続すればいいのでしょうか? 簡単にできるのでしょうか? (2)現在、WinXPでビデオカード2枚挿しで3画面表示しているのですが、Linuxでもこれが可能でしょうか? (3)Linuxでテレビの視聴・録画ができますか? 上記のような使用をする場合に、利用可能なLinuxのディストリビューションはどれになるでしょうか? 具体的なものがあればお教え願いたいのですが。 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
お返事ありがとうございます。 >LinuxがDHCPでアドレスを受け取るように設定すればOKです。 使用条件としてはパソコン1台だけで、インターネットにつないで単体で使用するだけですので簡単にできそうですね。あとはマルチディスプレイとテレビの視聴・録画ができればいいのです。テレビもアナログでいいです。 WindowsはOSの値段も高いし、ライセンスの問題もあるので、Linuxがどうかなと思っている次第です。^^