- ベストアンサー
化学がわかりません
高2です。 理系なので化学はできるようになりたいのですが、 教科書や参考書を読んでも、授業を集中して聞いても 理解できるところというのは少なくて困っています。 学校の先生の教え方は私にとってわかりづらく、 言っていることが全く理解不能ということすらよくあります。 テスト前なので学校で使っている問題集の範囲をなんとか 終わらせたいのですが私はどのように勉強すればいいのでしょうか。。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- 7-ryutarou
- ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.7
- 7-ryutarou
- ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.6
- 7-ryutarou
- ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.5
- pakku7878
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2
お礼
はい、そうなんです。。 中学のときから何となく理科は自分の中で苦手意識をもっていました。 ですが理系を選んだ以上、化学は克服したい・・・! 基礎って大事ですよね。ところで中学の理科って結構暗記が多かったと思うのですが、この内容は高校の化学の問題を解く上で役に立つものなのでしょうか?高校の化学の問題は主に計算問題ですが、中学の内容をどのように生かして解けばいいのか良ければ教えて下さい。 (子守歌のような授業・・・、わかります。 寝不足でないときも不思議と眠くて眠くて仕方がなくなるんですよね;