- ベストアンサー
もういい。。もう、疲れた。。。
こんにちは。大学4年です。 この学生生活が何の意味も成していないのか、そう思うとつらくてたま らないです。自分の大学生活を振り返る意味でもここに書き記そうと思 います。 入学後、この頃がもっとも楽しい時期でした。全ての新しいことに目を 輝かせ、多くの友人をつくろうとやる気に満ちていました。しかし、そ んな生活は1週間程で崩れ落ちます。 少人数の基礎演習の授業で、同じ班になった男2人がもめたのです。こ の班は2人とも自分の共通の友人ということで、同じ班になり、自分が 班長を務めました。1回目の授業から、A君がB君に度が過ぎる冗談を 何度か言うことがありました。見た目はB君は温厚な人だったのですが 、2回目の授業の後、A君に殴りかかったのです。 もちろん、共通の友人であるA君とB君のことなので、自分は仲裁に入りました。何度も話し合いをしようと思ったのですが、最終的にはB君 は自分を恨むようになりました。半端ない、逆恨みです。学内ですれ違 うものなら、今にも襲ってきそうな眼光でこちらを睨んだり、近寄って 圧力をかけてくるということが毎日にように続き、気分も滅入ってしま いました。 そのような精神状態で、サークルにおいても明るい本来の自分を出すこ とができず、いつの間にか煙たがられる存在になっていました。そして 1年次の終わりに退部し、2年次から新たに2つのサークルに入りまし た。 ちょうどその頃、継続的な精神的負担によって成人型アトピーを発症し てしまいました。新たに入ったサークルの1つでは部長をし、廃部寸前 だったサークルを持ち直そうとしたのですが、運動系サークルだったた め、医者から辞めるように勧められていました。また、部長になるとき に先代から「好きに変えていい」と言われたので、改革をしようとしま した。しかし、実際は昨今の福田総理のような状態。やりたいことも上 からの命令でできず、先代はお金に余裕があり、またノリもいいために 後輩からの支持もあり、こちらのサークルでも四面楚歌。 もう1つのサークルでは影ながら頑張りました。 しかし、引退後、両サークルの後輩からは「何もしていない先輩」とい うレッテルが貼られ、自分のやったことのほとんどは、運動系サークル では先代に、もう1つのサークルでは友人に持っていかれました。 ちなみに1年次におきたことからアトピーになったり、学生生活に影響 してることは誰にも言ってません。また、運動系の後輩が、1年次の時 に所属していたサークルに入っているので、そっちのサークルにも自分 の「ダメさ」が伝わっているようです。 もう、疲れました。なんとなく、書けばすっきりするかと思い書いてみ ました。楽になりたい。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (24)
- saiojyo
- ベストアンサー率25% (2/8)
- chacha7
- ベストアンサー率32% (38/117)
- cafeM
- ベストアンサー率24% (233/950)
- aeiou123
- ベストアンサー率0% (0/1)
- meat10000g
- ベストアンサー率33% (3/9)
- ubatama76
- ベストアンサー率14% (35/246)
- tukudani0
- ベストアンサー率16% (12/75)
- taka-aki
- ベストアンサー率12% (748/6126)
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
お礼
あなたは質問項目で文字数オーバーになり、どうしても詳細を綴れなかったことはないんですか? アトピーは顔にも出ています。痒くて痒くて仕方ありません。 ただ、アトピーで運動ができないなどありますが、運動系サークルの方では部長としての役割を全うしようと、誠心誠意やりました。 福田首相の気持ちわかりますか? 部長をしていて思いました。やりたいことは山ほどある。先代も「変えていい」と言ってくれた。けどそれは表面的なことで、実際は裏で口出しされたり、いろいろありました。 本業は、自分でいうのも変ですが結構上位の成績でした。 就職も大手に決まりましたし。