- ベストアンサー
生徒に使わせたいソフトウェア
学校の生徒(十歳以上)に自由にPCを使わせる時間があるのですが、 現代の子供は、ゲームかネットを見るぐらいしかしません。 そのため、生徒が夢中になれるようなプログラミングソフトまたはCGソフトなどを探しています。 例をあげると、プログラミングソフトはHSPのような少し学ぶだけで始められるもの。 CGソフトは、CGA入門のように単純なものからXSI(スペック的に無理)のようなむずかしめなもの。 RPGツクールなど勉強にならないものはNG それでかつフリーで低スペックパソコン(OS:NT)でも動くようなものを探しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと大変助かります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
十進BASICを授業に取り入れている試みがありますね。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/ http://www.nikonet.or.jp/spring/program/program.htm http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60573/ CGはSketchUpがたいへんおもしろくてお薦めなんですが、ざんねんながらNTは動作環境に入っていません。以前、中学校の技術家庭で補助をしていた時に、これを使って校舎の3Dモデルを造ってもらいました。手分けして担当箇所を割り当て、わいわいとスケッチしながらモデルを起こしていましたよ。 http://sketchup.google.co.jp/ http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/30/sketchup/
その他の回答 (6)
- vinchjapan
- ベストアンサー率0% (0/1)
パソコン(プログラム)は何かの「問題解決の道具」だと考えます。 まず「問題解決とは何をどうすればいいのか」をパソコンを使って考えるということではどうでしょうか。 するとMITが8才以上の子供の考える力を育てるために開発した最新ソフト「スクラッチ=Scratch」(無料ダウンロード)が最適と思いま。 これは「問題解決のプロセスを模したオブジェクト指向という理論」で開発されています。 ちなみに有名中学の理科の入試問題(日能研がWebで公開)している問題を「問題解決プロセスのテキスト」に沿ってスクラッチで解くと理路整然?と解けました。 ダウンロードしてから3時間後の試用なのでうまくはありませんがこのソフトなら小学生でも解けます。 なお「問題解決プロセスのテキスト」は米国カーネギーメロン大学、カルフォルニア州立大学との共同研究です・
- tatt61880
- ベストアンサー率50% (1/2)
OS:NTで動くかどうかはわかりかねますが、MITの開発しているプログラミング言語Scratch(スクラッチ)はいかがでしょうか。http://scratch.mit.edu/ Scratchは、ブロックの組み合わせでプログラミングを行います。8歳以上の子供を対象としているそうです。最近のバージョンアップにより日本語に対応しました(まだ不完全ですが)。 いくつかのドキュメントも翻訳されています。http://scratch.wik.is/Support/Translation/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E_%2f%2f_Japanese ts3m-ickwさんがANo.3で紹介されているPhun(ファン)はとても面白いソフトです。しかし、低スペックのパソコンだと処理落ちしやすいかもしれません(試すだけの価値はあると思います)。 日本語に対応したら、理科離れを抑える一つのきっかけになるんじゃないかなと期待しています。Phunに関してはhttp://www6.atwiki.jp/p-phun/pages/1.htmlが詳しいです。
- Gizensha
- ベストアンサー率34% (207/608)
プログラムとグラフィックスをあわせたLOGO(または派生?のドリトル)などはいかがでしょう。 入力(プログラム)と出力(描かれた図形)とが密接なので、動作が把握しやすいのではないかと思います。 3DCGのような派手さはなくても、幾何学的な美しさに目覚めるきっかけにでもなってくれるとうれしいですね。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 本当にきれいな絵を描くツールですね。 参考にさせてもらいます。 ご回答どうもありがとうございます。
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2897)
NTで動くかちょっと判りません。英語なので学生になじめるか判りません。 でも動かせるようになればきっと夢中になれる、そんなソフトです「Phun」。
お礼
物理計算シミレーターソフトですか。 自分でも試してみて、使い方をある程度覚えてから与えてみますww ご回答ありがとうございます。
- dezimac
- ベストアンサー率56% (2365/4208)
馴染みは薄いけど『Squeak』というオブジェクト指向のがあります。 車とハンドルの絵を描いて、コマンドを付けるとハンドル操作に合わせて車が動くようになるとかが出来ます。 実用的なソフトを作るのも可能ですし。 小学生とかなら、C言語とかよりも馴染みやすいでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Squeak http://squeakland.jp/ 日本語プログラム環境としては、「なでしこ」「ひまわり」とかがあります。 命令が日本語だからアルファベットわからなくても馴染みやすいでしょう。 http://nadesi.com/index.php http://hima.chu.jp/doc/what.htm 画面が綺麗なゲームに慣れて、マウス使ったGUI操作のコンピュータしか知らない世代に、得に小中学生に、昔ながらのBASICやC言語教えようとしても興味持たないような気もします。 絵が動いたりするなら別として、こんにちはとか文字が出る程度では。 自分が子供の頃(PCが一般的になる前、MS-DOSの時代)なら、文字だけでも自分の思ったように動いたときには感動しましたけど。 RPGツクールとかも活用の仕方次第で勉強にもなりますけどね。 道筋をたてて考えるとか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 Squeakは、残念ながら勉強にはあまりならないかと思ったので却下させていただきました。 やる学生が中学生以上なのでそれなりに難しいソフトでも大丈夫です。簡単な英語も使えます。 「なでしこ」「ひまわり」ですか。 これはプログラミングの基礎を学ぶ上でよいかもしれません。 今度与えてみますwww >自分の思ったように動いたときには感動しましたけど。 私もそうでしたね。初めてパソコン上に自分で入力した文字が出てきたときは感動しました。 ツクールをやらせると皆ツクールになってしまうのと。 スペックの問題でRPG2000以降の製品が使用不可能なためスクリプトの書き換え機能が付いていません。そのため一定のゲームに制限されてしまいます。XPやVXなどスクリプトの書き換えが可能ならよいのですが・・・・・・
- hu-hu-
- ベストアンサー率52% (11/21)
プログラミングソフトとして"Study C"を挙げます. その名の通りC言語を学ぶものです.ソースを書いて実行をするだけで結果を得られます.基本的なプログラミングを学ぶには向いています.軽い3Dグラフィックのプログラミングも一応でき,いくつかの教育機関で採用されている実績もあります.ちなみに私は業者ではないです. OS:NTというのはWindows XPやVistaのようなNT系OSという解釈でいいでしょうか?
お礼
なるほど、簡単にC言語を学べるページですね。 教えていただきありがとうございます。試してみます。 しかしスペック的に無理かもしれません。 NT系OSではなくWindows NTです。(昔サーバーOSに使われていました。異名は穴だらけNT) スペックは詳しくはわからないのですが、ペン3ぐらいだと思いますメモリーは128mb~256mbぐらいです。非常に性能が悪いです。
お礼
このCGツールは非常にいいですね!! NTで動作テストをしたいと思っています。 まさかこんな便利ツールがあったとは!! BASICですが、数学的概念が強い?ので今はHSPかJAVAなど将来的に何らかに役に立つものにしようかな~と考えてます。 ご回答本当にありがとうございます。