- ベストアンサー
4歳児の盗癖について
どなたか経験のあるかた対処法を教えて下さい。 現在4歳になる次女のことです。 今回で2度目、友達の物を黙って盗りました。 前回こっぴどく、人のものを盗るのは悪いことで、悪いことをしたら 警察に連れて行かれるのだと叱ったのですが、日をあけずに今回の ことが起こったので、どうすればいいのか困っています。 物はぬいぐるみやシールなどですが、今のうちに何とか矯正しないと 大変なことになると思います。 前回、そのお友達のところに泣いて謝りにいったので懲りたかと 思っていたので、本当にショックです。 どなたか経験のある方、指導法を教えて下さい。 怒っていいのか、諭すだけでいいのか、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。初めまして。 娘さんのパターンと違いますが少しでも参考になれば、と思いお返事させて頂いています。 私が小学校1年生の時でした。 両親は自営業で忙しく、私はほとんど構われず育ちました。 ある日、近所にあるスーパーのお菓子売り場にお金を持たずに出かけました。 私は、そこに並んでいたお菓子が本当に本当にきれいに見えて、ポケットに金紙と銀紙に包まれた小さなチョコをポケットに入れました。 急いで店を出て、空き地に置いてあった小さな木箱にチョコを入れました。 またお菓子売り場に行き、今度は違うお菓子をポケットに入れました。 そしてまた、木箱に入れました。 食べるわけでもなく、ただただお菓子がきれいで眺めていたかっただけでした。 小学校1年生にもなるのに、「黙ってものを取るのは悪い事」だという意識は全くありませんでした。 空き地とお菓子売り場の往復をしているところを、父親に見つかりました。 とにかく昔の事なので全ては覚えていませんが、父親が泣きながら、何も言わずに私の頬を叩きました。 手のあとがしっかり残るくらいの強さで、私は吹っ飛びました。 母は泣きながら、私を抱きしめてくれました。 そこで「ああ。いけない事をしてしまったのだ。」と初めてわかりました。 店の名前が入っている制服を着て、父親はたくさんのお客さんでごったがえすお菓子売り場に行き、お店の方に謝罪していました。 商売をしているので、顔は結構知られていたはずです。 その背中を見て、小さいながらに何とも言えない気持ちになりました。 今でも忘れる事が出来ない背中です。 その時の私は寂しくて、親に構って欲しかったのかも知れません。 しかし今、人の親になってみてあの時の親の気持ちと愛情を感じ取る事が出来ます。 両親に同じように怒られていたなら、もしかしたら違った思いがあったかもしれません。 しかしあの時は、父は怒り、母は抱きしめてくれました。 どちらかに「逃げ場」があって、私は本当に救われました。 愛情を持って接すれば、きっとお子さんはわかってくれるはずだと思うのです。 愛情は誰にも負けない!と仰っている質問者さんですもの。 きっと、その思いは通じるはずです。 叩いても、怒っても、そこに愛情があればきっと大丈夫だと私は思います。 言葉だけじゃなく、愛のある痛みも、子供には必要不可欠だと思います。 長文、失礼致しました。
その他の回答 (7)
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
まだ、所有という概念が甘いのでしょう。盗人の魂百までと考えるなら、早計です。 いまやるべきは、これはしたらだめなことだと「教える」ことです。ただ、どうせ1回では理解できないし、何回か繰り返すでしょうがね。でも、それが当たり前のことです。 問題は、それを小学校になっても繰り返す場合ですね。所有欲が異常な場合と、親の抑圧に耐えるはけ口の場合があるようですが。ま、それはその時になって考えるべき話。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
私も妹も昔やりました。 母は厳しく、父は気性の激しい性格で 姉妹ともに愛情に飢えていた(と大人になってわかった) でも そのときは欲しいからとっただけです 愛情が欲しくてとったわけではない。 何度母に怒られても上手に言い訳を して逃げていました。 それまで母は父に私たちがしたことを 黙っていました。(仕事が忙しかったので 迷惑かけたくなかったらしい) 父の貯金箱からお金をとりました。 とったお金はどんどん自分の貯金箱に うつしました。 そのお金は父が家族で旅行に行くために ためていたものだったらしく、ばれて 母に殴られました。 たくさん怒られました。 謝りながらお腹の中で舌をだしていました。 怒られるのがおわったので台所にいくと(隣の部屋で 怒られていました) 父がキッチンで背中を向けて座っていました。 何もいわずに。 その背中が全てを語っていて、 気性の荒い父は殴りもどなりもせずに 背中が物語っていたのでなんともいえない気持ちになり。 それ以後悪いことはやめました。 怒りや諭りではなく、気持ちや態度だと 思います。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
経験はありませんがいいでしょうか? これくらいの年のお子さんだと、「欲しい・欲しい・欲しい」って思うと、ふと、「これは自分の物だ」って思ってしまう場合があるそうです。 頭の中で、「これは自分の物」と思いつつも、普段の躾で「人の物をとることはいけない」という事を、分かっているので、こっそり盗るそうです。 盗癖なんて言葉を使わないであげてください。 あなたの、大切なお子さんです。 まだ、心と、倫理が、うまくかみ合っていないだけですよ。 二人目のお子さんなのかな? 普段、お父さん、お母さんに物をねだったりしますか? 欲しい物を我慢させるのって、とっても大切だと思うんです。 なんでも、かんでも、ポンポン買い与える親もいますが、私は賛成できません。 でも、厳しすぎるのも賛成できません。 子供が、欲しい物を親に伝え、親は話しを聞き、子供に納得できる待つ時間を与える。 大きな玩具は、お誕生日やクリスマスに。 シールなんかは、ママが引き出しにしまっておいて、1枚ずつお手伝いのご褒美にあげてもいいんじゃないでしょうか?(1シートではなく、1枚ずつ切り離しておく) ぬいぐるみは、手作りしてみては? お友達のお部屋にあるより、ずーっとずっと、大切な魅力的なぬいぐるみになるはずです。 普段、お子さんの玩具のお片づけはどうなっているでしょう? 一つ一つに場所を与え、ごちゃっとしまったりしないことが大切です。 愛情持って、自分の物へ接していますか? 我が家では、小さいときからクリスマスの前とお誕生日の前にすべての玩具を掃除させています。 小さいうちは親が手伝いながら、細かい所の汚れも綿棒でふき取ったりしています。 正しいことを教えるだけではなく、愛情を持って物へ接することを教えるのも、役立つのではないでしょうか。 自分の大切な物を再確認することで、必要以上に欲しがる気持ちが落ち着くといいんですが。
お礼
>欲しい物を我慢させるのって、とっても大切だと思うんです。 >なんでも、かんでも、ポンポン買い与える親もいますが、私は賛成できません。 >でも、厳しすぎるのも賛成できません。 全く、同感です。 我が家もその通りの家庭です。 主人にも私にも買って、とねだるのは日常茶飯事です。 ただ、物を大切にしない、というのは日々感じています。 回答を読ませていただいて、なんだか心が温かくなるような気がしました。 本当に大切な娘です。大きな気持ちで接していきたいと思います。 ありがとうございました。
おうちの状況が分からないので、的外れになってしまうかも知れませんが。 私の経験からすると、人の物を盗ってしまう子には2つのタイプがあると思います。 ・家庭にて、物をあまり買ってもらえない環境にある子。 →欲しい物があっても、我慢することが多い。 →お下がりが多いため、与えられた物に満足していない。 →”買って”と甘えられない環境にある。 →”買って”と言っても却下されることが多い。 結果として、人の物を盗んででもいいから手に入れようとします。 ・家庭にて、物を与えられすぎ、感覚が麻痺している子。 →欲しい物があれば、我慢しなくても与えられる。 →いつも”自分専用”の物を持っている。 →”買って”と甘えるのが上手。 →”買って”と言えばいつも聞き入れてもらえる。 結果として、”友達の物”と”自分の物”のボーダーラインを見失い、人の物を盗んでしまいます。 私はいつも、紙一重だと思っていました。 厳しさと優しさ、与えることと我慢させること・・・色んなことに言えますが、バランスが大切だと思います。 今は、お嬢さんを叱ったり諭したりする時期ではないように思います。 過度に声や目をかけると、親に見つからない方法を探してしまって、もっと酷いことになるかも知れません。 出来ることと言ったら、「欲しいものがあったら、相談してね」ということでしょうか。 お嬢さんはただ、手に入れる方法が分からないだけではないですか?「手に入れる方法を知っているのに盗ってしまう」のが”盗癖”であって、 「手に入れる方法が分からないから盗ってしまう」のであれば、ゆっくり教えていけばよいのだと思います。 必要なのは、親子の信頼関係です。 まぁ、誰でも思考錯誤しながら信頼関係を築いていくわけですから。あまり深刻にならず、前向きに進んでいってください。
馬鹿な!余りにも馬鹿な! 一体、何を考えているんですか? 僅か4歳の子に盗癖もクソもないでしょう。 友達のぬいぐるみやシールを盗ったはのは、単に欲しかっただけです。 実に、自分の心に忠実な素直なお子さんじゃーないですか? それをアタフタと警察に連れて行って叱ったって、なーんにも解決しませんよ。 唯一の解決策は、興味と関心を親子の楽しい一時に移すことです。 そういう一時が欠如していれば、子供の興味と関心は友達の持ち物に向きますよ。 子供の意識なんて所詮は存在の反映です。 で、4歳ともなれば、それがとてつもなく忠実です。 子育てに余裕がありますか? 夫婦で笑いあう日々ですか? 今は、盗癖の矯正なんて下らないことは考えないでお子さんに幸せいっぱいの日々を与えられたらいいです。 相手のの親には、ただ、親が謝ればすむことですよ!
お礼
以前1年ほど前から、姉のものを盗る、その盗り方を見て、 ぞっとしたのを覚えています。 本人には悪いことをしていると言う自覚があります。 予感していたので、はやく手を打ちたいと思ってこちらに相談した 次第です。 子育ては余裕を持ってしています。 主人も大変協力的ですし、相手の親にもこちらが頭を下げました。
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
お父さんに叱る理由を言ってお尻を叩いて貰って下さい。 その時は痛いと思う位、しかし、痛さが長時間後まで残らない程度に手加減して下さい。 悪い事をすれば怒られるという事、バツを受ける事を身体に叩き込んでおくことが大切です。叱った時は、子供は泣くかも知れません。叱られたときは、叱られた後、お母さんがフォローしてあげて下さい。少し時間を置いて、「誰誰ちゃんが悪い事をしたから叱られたのよ。もうしたらいけないよ。」などといって抱きしめてあげてください。また、お父さんにも「ごめんなさい。と謝ろうね。もうしないと謝ろうね。そしたらお父さんも許してくれるから。」とフォローしてあげてください。そして、明日「誰誰ちゃんにも謝ってこようね。」 お父さんとお母さんの役割分担して、悪い事をしたときは、理由を言ってお尻等を叩いて痛さを程ほどに叱る事、叱った後は必ず、叱った方でない親がフォローする事。そして悪い事をしたときは、お母さんやお父さんが、悲しいという事を子供に分かるように表現してやって下さい。 していけないことは、両親とも同時に叱って、子供を追い詰めない事。必ず、逃げ場(避難場所)を作っておいてやること。 そして、いいことをしたら、必ず褒めてやること。お母さんや、お父さんは、嬉しいということを子供に分かるような形で表現すること。例えば、抱っこしてやったり、高い高いをしてやったり、肩車してやったり、子供の年齢にあったやり方で、嬉しいことを伝えてやって下さい。親が子供に分かる形で喜怒哀楽の感情を示す事で、感情が豊かな子供に育つと思います。 子供のお尻を叩いて叱るのは、小学校3~4年生頃までかと思います。それまでにしっかり、善悪の判断を身体で直感的に分かるように躾けておくことが大切です。 それより、子供が大きくなったら、悪さをしたら口で叱ることやうそ泣きして見せたり、いいことをしたら褒める事、お母さんは嬉しい、抱きしめる事も良いかと思います。喜怒哀楽の感情表現を上手く使って、育てれば、いいお子さんとして育つかと思います。 いい子に育つか、育たないかは、両親がその子をどう育てるかで決まります。いつも、子供の目線に立って子供と向き合い、喜怒哀楽をもって、友達のように付き合ってやることが大切ですね。 (3児のパパ)
お礼
ご回答ほんとうにありがとうございます。 前回、お友達の家に一緒に謝りに行ったあと、いつもより ゆっくり一緒にお風呂に入って「お母さんもお父さんも、とても 悲しかったよ。だから、もうこんなことしないでね」 と、いって約束していたので、ショックが倍増してこちらに相談させて 頂きました。 本人は、人のものを取るのが悪いことだと自覚しています。 持ち主に分からないように、隠して持って帰ってきたりしているので、 すでにやり方が無邪気な感じではありません。 顔を動かさずに、目線だけ動かして物を盗ったりするのを、もう 親としても見たくないので、こういった例の対処法をご存知の方に すがる気持ちでした。 親として、愛情はだれにも負けないくらいあると自負しています。 溺愛しているわけではありません。 これからも子供の目線で、私達も同じように育っていけたらと、思います。
- umach
- ベストアンサー率35% (600/1691)
実家が駄菓子屋だったので経験があります。(お客さんの方) 自分の大切な物を持っていかれたら…という諭し方をしている親御さんが多かったと思います。 参考になれば良いのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 読ませていただきながら泣けて仕方ありませんでした。 愛情はありながら、伝え方が下手なのかもしれません。 うちは自営業です。 おもに主人が店頭におりますが、 本当にお母さんが主婦業だけをされているおうちと比べたら、 娘はさびしい思いをしているのかも知れませんね。 今まで以上に愛情表現していきたいと思います。 丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 子育てを楽しんでいきたいと思います。