- ベストアンサー
特定できないいやがらせ相手への対処
最近悪質ないやがらせにあっており、先日質問番号:4802002にてご指導をいただいたものです。 見当というか、多分という対象者(いやがらせをしているだろうと思われる女性)に、これ以上エスカレートしないでやめてもらう対処法はないものでしょうか? 様々な状況からあなたしかいないと思う!といったところで確証がないためシラをきられれば何もいえませんし、すんなりやめれば自分だと認めてしまうことになるから、もっとやってやろうと思うのではないかと不安です。 前回のご回答に付随する相談となりますが、ぜひともご指導をおねがいします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- 1207701a
- ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.7
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.5
- toto66666
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2
- 1207701a
- ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1
お礼
ご指導ありがとうございます。 なんの証拠もないのに直談判しても、逆にエスカレート、よくて現状維持のままだろうと興信所に依頼し、確証をつかもうとしていたのですが、嫌がらせ電話をうけている彼女の勤務先社長より、これ以上会社の信用をおとしたくないし、もうがまんできないので、疑わしい人がいるなら今すぐになんとかしてくれということになり、結局、土曜日に直談判のかたちとなってしまいました。 当然相手は認めず、逆ギレし私の自宅や迷惑をかけている勤務先社長に、自分が疑われている、被害届けをだされるなどといきまいています。 その相手のご主人に抑えてもらってますが、予想できた事態だったのですが、今後の対応に困っています。
補足
ご指導ありがとうございます。 警察にも弁護士さんにも相談したのですが、電話も公衆電話からや非通知で無言、まったくの第三者様へ非通知のショートメールで「(会社の番号)の番号、彼女の名前、TELクダサイ」なのでむずかしいし、もし立件できるなら、記録をとった上で業務妨害として・・・云々で せっかく築き上げた信用に関わるのでこのままでは辞めてもらうことになるといわれ、彼女本人はもちろん、私も大変心を痛めています。 私は完璧な人間ではありませんが、必要以上に親身になってしまっていたのかもしれず、疑惑の人の相談ごととかも聞いていました。 しかしその方のあまりよろしくない噂を聞いてからちょっと遠ざかっていました。 その後、彼女ができ話にものってやらなかったのも原因なのかもと反省はしています。 その疑惑の方に直談判しても、ご主人の手前等から認めるとは思えませんが、もしその方にわかってもらうならどのような言葉で伝えればいいのか・・・ そういったことが原因であったのならば心から謝罪する気持ちはあります。 しかし、今後私たちも含め会社や、まして、なぜ知ったのかわかりませんが別れた妻への嫌がらせを二度としないと確約してもらうには、やはり何かしらの確証をつかんでからの方がいいのではないかとも思ってしまうのです。 別の方法で加害者を見つけるとはどうすればいいのでしょうか。 本当に支離滅裂な文章で申し訳ございません。