• ベストアンサー

退院に付き添わない父親はひどいでしょうか?

私は、先日家内が無事出産した旦那です。 陣痛が始まってから出産するまで、私一人で付き添いました。 出産後も毎日母子の顔を見に行っています。 退院についてですが、 子の状態によっては母子揃って退院できないかもしれない、と伝えられました。 家内の退院予定日は有休を申請済みですが、 子の退院がその翌日になった場合、会社を休むことが難しい状況です。 こんな私は、ひどい旦那・父親でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

休みを取れない事情があるなら >こんな私は、ひどい旦那・父親でしょうか? とは思いませんけどね。 ただし、その場合、赤ちゃんの祖父母にあたる方に 事情を説明して代理で付き添ってもらうようにされては? また、その退院の時間帯がはっきりわかるのならば 往復とその退院のための時間だけ、日中の時間を 抜けさせてもらうとかできませんか?

motsu2006
質問者

お礼

お礼コメが遅くなりすみません。 こんなにたくさんの方からお返事をもらえ、たいへん感激しております。 勤務先から病院が片道1時間以上かかるので、 なかなか抜けさせてもらうことができず(平社員ですし)、困っていたのですが。 ひどい旦那ではないとおっしゃっていただき、心が救われました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.6

何時の世から、奥様の出産の退院に旦那が付き合わなければならなく 成ったのでしょうね。40年も前の話だと、鬼も笑うでしょうが、 当時は誰も、そのようなことで、会社を休む人などいませんでした。 私にも2人子供が出来ましたが、生まれたときにも、退院の時にも その場にはいませんでしたが、今でも、家内から批難されることは 有りません。会社は、社員のプライベートに関与することなく、その 評価を行ないます。(病欠で長期出社しなければそれだけキャリアー が劣ることになります)従って、乾坤一擲のとき以外は、休まない ことです。良い機会ですから、若し、奥様から批難されるようでしたら そのこととどちらを取るのが良いのかを話して差し上げてください。 結果として、給与、身分と引き換えなのです。

motsu2006
質問者

お礼

お礼コメが遅くなりすみません。 こんなにたくさんの方からお返事をもらえ、たいへん感激しております。 そうですね、私は稼いでナンボと思っていますし。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69106
noname#69106
回答No.5

お仕事で休めないという理由がありますし、酷いとは思いません。 が、ママさん1人で退院時にすべてできる体調なのかどうかが問題なんですよね… 旦那さんの付き添いの有無というよりは、誰でもいいからもう一人居ればなぁ…って思います。 どちらかのジジババとか近所のママ友でも誰か居ないのかなぁ… 母子別々の退院の場合は 翌日に子供ってことは無い様な気がします。 一晩くらいなら合わせる余裕はあると思うんですよ(病院の都合の話です)。 多分二日以上経っての退院になるのではないかなぁ (病院の目の前にお住まいなら1日差での退院も、ママだけで赤ちゃんのお迎えも全部納得できるんですが…)

motsu2006
質問者

お礼

お礼コメが遅くなりすみません。 こんなにたくさんの方からお返事をもらえ、たいへん感激しております。 私の両親は遠隔地に住んでいますし、カミサンの両親はいまいち冷たい気がしまして、、、。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

お気の毒としか言いようがありません。 >こんな私は、ひどい旦那・父親でしょうか? そんな事ある訳無いじゃないですか。 お仕事頑張っておられるから安心して生活できるのです。 そんな事で赤ちゃんが可愛くないのかとか、 大切に思っていないのかとか 言いたい人には言わせて置けばいいのです。 会社これ以上は休めません。 そう言いきる事も大切です。 今の世 どんなに出来る方でも休みの多い方は やはり会社に影響します。 当てにならないとレッテル貼られたら お給料にだって影響が出ます。 これからの方が お休みをしなければならない状態が増えるのです。 奥様のご両親に頭を下げて  お願いをして済まされる事なら そうなさって下さい。 奥様に叱られたのかな? お休みできない代わりに お仕事の帰りに 奥様にご苦労様。ありがとう。の意味を込めて 花束でもプレゼントされてはいかがですか?

motsu2006
質問者

お礼

お礼コメが遅くなりすみません。 こんなにたくさんの方からお返事をもらえ、たいへん感激しております。 カミサンがムッとした気がしたので、今回ご相談させていただいた次第です。 花束をプレゼント、それイイですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.3

赤ちゃんの退院時は、きれいなお出かけ儀をきせて、お迎えを・・・と、何かの雑誌に書いてある通りにしなければならないでしょうか。 それが出来ない場合、ひどいかどうかは当人が考えることで、他人はなんとも思いません。 奥様がひどいといえば、そうかとも感じるでしょうし。 できることはしている、精一杯なのだと説得できなければ、そう思われても仕方ないでしょう。 その夜、花束を用意して、赤ちゃんの写真をとれば、子供はうらみません。奥様次第でしょう。 そんなことで、ひどいといわれるようでは、これから先が思いやられますよ。ここで仕方なく仕事を妥協するようでは、逆に父親失格になります。 父親たるもの、経済的安定を第一に考えてこそ、家族に幸せをあたえられるというものだと思います。 まだまだ、入学だの、卒業だの、運動会だの、誕生会だの・・・・先は長いんです。

motsu2006
質問者

お礼

お礼コメが遅くなりすみません。 こんなにたくさんの方からお返事をもらえ、たいへん感激しております。 そうですね、私には家族を養う義務があると自分では考えております。 父親は、仕事して給料もらってナンボですもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.2

それは仕方のない事ですよ 本当はご主人も行きたい気持ちはあれど やはり休めない状況ならば仕方ないです 奥様のご両親や兄弟姉妹 もしくはご主人のご両親などに 奥様と一緒に付き添ってもらえるよう お願いしてみてはいかがですか? 我が家は退院の日(子供二人とも 母子同日退院でしたが)主人はいませんでしたよ 家族を思っている気持ちがあるのですから ひどい父親でも ひどい旦那様でもないですよ(^.^)

motsu2006
質問者

お礼

お礼コメが遅くなりすみません。 こんなにたくさんの方からお返事をもらえ、たいへん感激しております。 私としても絶対に一緒に退院を祝福したかったのですが、 万が一の場合はどうしようか?とご相談した次第です。 いただいたご回答でホッとしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A