- ベストアンサー
消えたお金はどこにいったのでしょうか?
質問なんですが、お金ってどこに消えたのでしょうか? 踏み倒した借金といえど、使った先、使ってないなら踏み倒した人間の手元にあるわけですよね? 金もないのに家買って、カード破産した低所得者と、彼らに踏み倒された金融機関、儲け時とばかりに関わった保険会社証券会社のケツ拭くために税金つかわれるわけですが、だれかかれかは得してるのですか? 使い込んだ金はどこにいったのでしょうか? 家建てた大工さんのタンスのなか? カード貧乏の庶民の家に毎日宅配してたピザ屋のレジスターのなか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お金って時空を超えて行ったり来たり、価値が変わったりするので 一時的に消えることあると思います 区切るとゼロサムゲームにならないと認識しています お金の流れは複雑すぎるので、 ゼロサムゲームになるかならないかわからないですけど
その他の回答 (3)
- rinmedic
- ベストアンサー率27% (22/80)
・ゼロサムゲーム=ゼロ和的状況 全体の総和がゼロになる状況 一方が勝者となれば他方は敗者となる 全体の損得を足すとゼロになる ・非ゼロサムゲーム 全体の総和がゼロにならない状況 全員敗者になる可能性がある 全体の損得を足してもゼロにならない haggguhaguさんみたいに現在のお金で区切ると 低所得者 ゼロ 金融機関 マイナス 保険会社 マイナス 税金 マイナス 合計 マイナス になりますが、 借金をした時点から現在までの資産(?)でくぎると 低所得者 プラス 金融機関 マイナス 保険会社 未定義 税金 未定義 合計 ゼロ 恐慌やバブル崩壊は大抵過去の借金返済 バブルはお金を借りてきてる状態に近い・・・かな あ・・・一番簡単な答え お金は消えたのではなく過去の穴埋めした
- heinrich_t
- ベストアンサー率58% (57/97)
ホント、不思議ですよね。 株や経済の専門家には自明なのでしょうけど、一般庶民のほとんどが抱いてる疑問だと思います。 私も同じことを思って、先日、別の形で質問(QNo.4373192)してみました。 未だに結論は出てないのですが、やはりお金そのものは「回り物」で、世の中全体から見れば消えてないと思います。 例で言えば、銀行から流れたお金は、もちろん借り主に移り、借り主が家を建てれば大工さんに移るが、そこから人件費、材料費などでさらに流れて、世の中の他の場所に移る。 (No.1さんのゼロサムゲームってこういうことでしょうか?) ところが、皆さんの意見を総合すると、お金を含む「経済資産」は増減しないけど、それに対する評価「経済価値」は、心理的、主観的な要素があるので、いくらでも増えたり減ったりするということらしいです。 対価として家を持った人が借金を返せなければ、資産は銀行が差し押さえるので全員が損得なし…のはずなのですが、経済資産としての家は建てたときと同じなのにの「経済価値」がさがってしまってるので、実際には銀行が損したような感じになります。 恐慌やバブルというのは、真の「経済資産」と心理的な要素の入った「経済価値」に開きができたときに生じるのではないでしょうか? 結果的にゼロサムであるので、揺り戻しがくるのだと思います。
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
釣りスレッド? >踏み倒した借金といえど、使った先、使ってないなら踏み倒した人間の手元にあるわけですよね? 使った先って、銀行にでも預けてるとでも思ってるの? サブプライムのことなら家を建てるのにすでに使ってしまっていますし >家建てた大工さんのタンスのなか? んなワケないでしょう。建築資材や人件費やらでみんなとっくのとうに 消えていますし、第一、家を建てた大工さんが悪いわけではありません。 使ってないなら踏み倒すわけありませんし、強制的に回収すればすむ話です。 >カード貧乏の庶民の家に毎日宅配してたピザ屋のレジスターのなか? 消費をしている限りは、お金は支払わねばなりませんが、銀行から借りた お金をピザ買うのに使う馬鹿はいないでしょう。 お金が消えたのではなく、単に借りたものを返せないだけの話です。 というか、借金するってどういうことかわかってますか? どこぞの官僚が国の税金を運用しようとして損失をだしたのとは まったくわけが違うんですけど、わかってます?