- ベストアンサー
連絡帳って担任以外も読むの?
毎日書いている連絡帳のことで疑問が。 連絡帳って、担任の先生以外にも園長や主任が内容を チェックしたりするのでしょうか? また、毎日の食事の内容を細かく記入する欄があるのですが、 それって本当に必要ですか?先生は目を通していますか? 担任の先生にとって、本当に連絡帳で連絡して欲しい事って どんなことですか?自宅での様子がわかればそれでいいのかな? 連絡帳に書かれている情報って、保育の現場ではどんな使われ方を していますか?教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答をありがとうございます。 連絡帳、担任が解決できなければ、園長が読まれる事も あるんですね。そこのところが気になっていたんです。 先日、障がい者の方に対する子どもの反応について連絡帳 に記入したところ、園長が『連絡帳を読ませて頂いたの ですが…』って感じでアドバイスをして下さいました。 その時に、『園長も読むの?担任だけじゃないの?』って 疑問に思いまして・・・。 きっと、やや重い内容だったので担任が重要事項だと判断 して、園長に声をかけて下さったのでしょうね。 家庭での様子は、できるだけ毎日書いていますよ。 出掛けたこと、お手伝いのこと、トラブル、生活リズムや体の 異変、印象的だった会話の内容などです。 今までは、こんな内容で良いの?と思いながら書いていましたが あながち間違いではなかったようです。