- ベストアンサー
テレビ、レコーダーの接続方法について
当方CATVから映像受信をしています。CATVボックスから液晶テレビ、ブルーレイレコーダーへ赤・黄・白の配線でつなげていますがこれだと映像が少しぼやけて見えてしまいます。そこで黄色の配線だけを外してD端子ケーブルを接続することでより良い映像にしたいと考えていますがこの方法は間違っていますでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前家電専門店でサービスを担当していました。 基本的には赤、白、黄のケーブル(通常AVケーブルと言います)の黄の変わりにD端子で映像信号を接続した方が映像は綺麗になります。(専門的にはD1~D5迄の規格が有って、規格によって解像度等が異なります) 其処で液晶テレビの型名が分りませんがブルーレイレコーダーには確実にHDMI接続端子が有りますからテレビを確認して、HDMIケーブルで接続する事を御勧め致します、この場合フルスペックハイビジョンの解像度まで対応出来ます、参考までに以下のURLを御参照下さい。 http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000027.html 尚、老婆心ですがCATVの放送信号は先ず、ブルーレイレコーダーのアンテナ入力に接続し、レコーダーのアンテナ出力をテレビのアンテナ入力に接続します、そうしないと留守録等が出来ませんから。