- ベストアンサー
0歳児のビタミン不足を解消するには?
こんにちは。 完全母乳育児をしています。 赤ちゃんがビタミン不足にならないような母親の食事の摂り方や、赤ちゃんが飲めるサプリメントなどありましたら教えてください。 と言いますのも… 現在11ヶ月半の子供がいます。 1ヶ月前から下痢になり、おっぱいを飲んではすぐ下すことを繰り返しています。 病院で処方していただいた下痢止めを服用して少しおさまりましたが、朝の起き抜けや授乳直後など1日に5回前後下しています。 それまでも離乳食があまり進んでおらず、診察で母乳の哺乳量が十分と判断されたため2週間前から母乳のみで過ごしています。 現在は便の状態を見ながら様子見と言う感じです。 少しずつ体重が減ってきており、この3ヶ月で200g減りました。 母乳のみになって1週間ころから指のささくれなどができはじめてビタミン不足なのかと思います。 今まで一度も人工ミルクを飲んだことが無く、中国での粉ミルク事件などもありフォローアップミルクをあげるのはためらわれます。 お茶は、水分の取りすぎは良くないと言われているため駄目なのかと思います。 一部の育児方などでは1歳まで母乳のみとうたっているので大丈夫なのかもしれませんが、やはり11ヶ月半にもなって母乳のみで大丈夫なのかと心配になります。 ビタミンとかきっと足りていないですよね。 こんな状態の我が子ですが、ビタミン不足の解消法や弊害などありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- ja-matane
- ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.6
- yupyo
- ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.4
- f0422
- ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.3
- Mumin-mama
- ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 詳しいお話をいただきましてとても参考になります。 (自治体の妊婦学級で教わったりして産前産後は気をつけていたはずなのに最近は全然ダメでした;) > ママにとって不足しているものは、お乳にも充分には含まれません。 やっぱりそうですか。 まずは私がバランス良く食べないといけないんですね。 そもそも毎食食べていないので、最近は量を食べるとすごく胃が辛いのですが…難しいですね。 子どものことを考え気をつけて小分けに食べるなりして食事量を増やしてみます。
補足
白砂糖が他の栄養素を壊してしまうというのは聞いた事があり妊娠中は気にしてましたが最近はそれほどでもありませんでした。 油や本当のお砂糖は消化器に負担を感じるのでお菓子はあまり食べませんが、甘いものは欲しくなるのでノンカロリージュースは頻繁に摂ってます。 (アスパルテームなどは評価がわかれているようですね) 産後はすごくおなかが空いて好き嫌いも減り何でも食べるようになり、多分バランス良く人の2倍3倍食べてましたが、最近は食欲が減りました。 朝と昼は果物とフランスパンか食パン(菓子パンや惣菜パンではないプレーンなもの)を小腹が空いたらつまみ、たんぱく質は時々サンドイッチの具にハムを入れたり無糖ヨーグルトを摂る程度。 夕食は1人前食べると就寝までに(5時間はあるのですが)消化できず少し吐き戻してしまうことがあります。 お米や繊維質の野菜が消化し辛いのか、なんだか胃の中でいつまでも泳いでいるような気がして、そのうち気持ち悪くなって吐き戻してしまうことが多いです。 栄養も食事量も足りていなそうですね。