• ベストアンサー

メジャーとマイナーの見分け方

楽譜を見て、マイナーな曲かメジャーな曲か見分ける方法と テンポ(速さ)が楽譜に書いてない場合、知る方法があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

やはりむづかしそうですね。耳で聞いて、最後は、カンに頼るしかないのでしょうかね ■カンでもいいですが、要するに、 「長調」と「短調」は、「表・裏」。「一心同体(平行調)」の関係でもあります。。。とカキコしましたが、 例えると、「おなか」と「背中」。の関係です。「おなか」と「背中」が、前と後ろ側であることは、ハッキリします。しかし、わき腹付近は、どっちでしょう? どちらともいえないし、区別しずらいでしょ。 同じように、「長調(C調)」と「短調(Am調)」は、「一部」を「★共用」しているんです。「ダイアトニック・コード」も同じでしょ。 ただ、「カデンツ」は、違うのです。 (2)「カデンツ」による判断。 これは、「連結原理」を分析することによりわかります。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/201.htm ということで、シンプルな曲では、区別できます。 しかし、転調している曲も多いので、そうなると厳密には、区別できない場合があります。 もう一度まとめると。 「長調(C調)」と「短調(Am調)」は、「一部」を「★共用」しているので、「部分転調」してある場合は、区別しにくい場合があります。 または、どちらとも解釈できる場合があります。

その他の回答 (3)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.4

話を簡単にしましょう。質問者さんに調号を読む基礎知識があるとの前提でのアドバイスです。 調号がない場合、長調ならC、短調ならAmというのはわかりますか? でコード進行がCで始まりCで終わるものは一般的に長調と解されます、逆にAmで始まってAmで終わるものは短調と解されます、あくまで一般論で。 ですからコード進行をよく見て、CやFやG7が多く出てきたら長調、AmやDmやE7やEmが多く出てきたら短調と言うことです。 厳密には旋律を読んで調性判断を行うのですが、ここでは割愛します。 テンポについては、BPM表示や速度標語が明記されていない限り、その速さを知ることは困難です。ただ、一般的な(歌のある)J-POP、ロックなどでは通常72~180くらいの範囲内に収まると思われますから、歌曲であれば歌の感じから「歌いやすい速さ」を推測することはある程度可能かと思われます。しかし器楽曲の場合はほぼ無理と言っていいでしょう。

osietene19
質問者

お礼

専門の方からのアドバイスありがとうございます アドバイスを参考に勉強します

  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.2

テンポを知る方法ですが、これも実は簡単ではない場合もあります。 まずその曲が世に出回っている場合は、誰かが演奏した音媒体(CD)などが資料価値があると思います。 メトロノーム指示(四分音符=120などと書かれている)がなくて、楽譜から推測したい場合は、それ以外の標語(Andante,Allegroなど)や、拍子(4/4,6/8など)、リズムの種類(マーチ、ワルツ、ボレロ、サンバ、など)など使えそうなヒントから推測する。 ただし、いずれの場合も、絶対的な数値(メトロノーム)が決定できることは少ないです。ある程度幅をもったテンポが推測できるということです。

osietene19
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます やはり、カンみたいなものでしょうか? ありがとうございました

回答No.1

楽譜を見て、マイナーな曲かメジャーな曲か見分ける方法 ■簡単のようで、大変、むずかしい質問ですね。 (1)「調号」と「主音」(メロの最後の音が多い)で、判断する。 というのは、ベーシックですが、童謡でも、いまどき、そんなシンプルな作曲はしないので、次。 (2)「カデンツ」による判断。 これは、「連結原理」を分析することによりわかります。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/201.htm (3)「耳」で音感で判断する。 注意深く聴くと、わかります。 -------------------------------- ■まとめ。 「長調」と「短調」は、「表・裏」。「一心同体(平行調)」の関係でもあります。なので、厳密には、区別できない場合があります。また、 どちらとも解釈できる場合があります。 ピボット転調では、ピボット付近は、あいまいな場合が多い。 (どちらとも解釈できる場合があります。)

osietene19
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます やはりむづかしそうですね 耳で聞いて、最後は、カンに頼るしかないのでしょうかね

関連するQ&A