• ベストアンサー

消費者庁

今回、こんにゃくゼリーで幼児の死亡事故が起きたことで消費者庁がマンナンライフに改善要求をしました。 ところで、消費者庁が扱う案件というのはどのようにして決められるのでしょうか。消費者の声一件一件に対応していくのでしょうか。それとも、一定の基準や手続きがあるのでしょうか。 また、事故米について消費者庁が動いているという話をきかないのですが、事故米についてもきちんと対応しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>消費者庁が扱う案件というのはどのようにして決められるのでしょうか。 国民世論が、政府非難に向かう可能性が出た時に案件として取り上げます。 そもそも、消費者庁は「福田内閣の遺物」であって何ら法的根拠が存在しない組織です。 法的根拠がないですから、何ら権限を持っていません。 「僕ちゃん辞めちゃった内閣」を引き継ぎ、何ら成果が無いままに「僕ちゃんも辞ぁーーーめた」と政権を投げ出す事は、非常に「無為な福田・自民」という印象を与えます。 ですから「消費者庁を作った事を、大々的に成果とする」必要があるだけです。 既存の各省庁も、消費者庁には何ら権限委譲をしません。 まぁ、自民学会連立政権の「選挙対策」と考えた方が良いですね。 >事故米について消費者庁が動いているという話をきかないのですが、事故米についてもきちんと対応しているのでしょうか。 僕ちゃんが首相辞任を発表した時、事故米については「消費者庁に一括処理」する旨の発言をしています。 ですが、辞める事が決まっている首相には何ら権限がありません。 「はいはい。そうですか」というのが、各省庁の考えです。 全国に直轄組織(人材)が全く存在していない組織ですから、動くに動けません。 ただ、選挙が近いので「全国謝罪行脚」が唯一の対応です。 大臣もどきを対応する地方農政局担当者、訪問を受ける学校などは「大きな迷惑」らしいですよ。 法的根拠がない活動費は、税金の無駄遣いです。

tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

>>消費者庁がマンナンライフに改善要求 消費者丁は存在しません。 官庁としがらみのない、消費者行政担当相が改善のお願いをしただけで、法的根拠は何もありません。 >>消費者庁が扱う案件 自民党の人気取りのために、自民党で決めたことを消費者行政担当相がパフォーマンスするだけです。 >>事故米についてもきちんと対応しているのでしょうか 法的根拠のない行政担当相です。 知らずに事故米を売ってしまった、業者の方にお詫びに行きました。

tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

事故米は農水省との結びつきが深いので、 おそらく消費者庁は手を出しません。 賄賂の一つもくれないマンナンライフは絶好の標的だったわけです。 まあ、最終的には野田さんの一声で全て対応が決まります。 法律もモラルも関係ありません。

tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

私は、この事故の国の対応に、違和感があります。 野田消費者行政担当が経営者を呼んで改善を要請したとの事。 製造メーカーは、過失があるのでしょうか、基本的に親の責任(消費者) だと感じています。 この様な事の一線上に、もち製造会社も明日は我が身と思っているのではないでしょうか? この様な対応では、交通事故があっても車製造メーカーも呼ばれるのでは・・・ 最近、国の行政おかしいですね、年金問題や事故の問題、国民の方を 向いていない対応、今度は消費者に注意が必要なのに企業に介入 私の偏見ですかね? 国民のわかる基準を設けないと、社会がおかしくなります。

tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

消費者庁は、まだ発足していません。現状は、消費者庁設置法などの関連法案を閣議決定しただけです。麻生首相は今国会での成立を目指すようですが、審議日程は未定です。そもそも、消費者庁というのも仮称です。 マンナンライフについては、野田国務大臣(消費者行政担当)が経営者を呼んで改善を要請したということです。 参考URLは、首相官邸が発行した消費者行政の推進に関するリーフレットですが、消費者庁(仮称)では消費者からの相談・苦情を一元的に受け付けるようです。ただ、勘違いの相談にまで一つ一つ対応するのではきりがないので、当然ながら一定の基準はあるでしょう。それが行政というものです。

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/leaflet.pdf
tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。