- ベストアンサー
会社は家庭のことに理解ありますか?
こんばんは(#^.^#) 前からず~っとすっきりしないことがあり質問させてください。 主人は夜勤が多い仕事で、なかなか休みも取れません。会社の風潮も「男は仕事、女は家庭」という感じなのです。 私が以前働いていた職場は、有給も自由にとれたし「男の人も家庭に参加している」という人が多かったのでギャップを感じます。 特に、子どもが病気のときに休んだり、早退すると上司に目をつけられるようで「家庭のことは奥さんがやればいいだろう」とはっきり言われたようです。うちは共働きで面倒を見てくれるような親や親戚も近くにいないのです。主人は以前子どもが生死にかかわる病気をして入院したことがあり、それ以来家庭を大事に考えてくれています。(入院したときも何日か休んだところ注意されました) このごろ転職したい・・・ともらすようになりました。 この不景気に転職も難しいと思いますが、他の会社ってどういう感じなのでしょう?教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#5186
回答No.4
その他の回答 (5)
- great_blue
- ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.6
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
回答No.5
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.3
noname#3116
回答No.2
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1
お礼
男性の方の意見とても参考になりました。ありがとうございます。 主人の会社は「有給」というものがないのです。(実際はありますが、急病とかでしか使えません。旅行とか計画的にとれない有給です)組合もないし・・・ 私もあまり責めすぎないよう気をつけます(^^ゞ