- 締切済み
無線LANカードでパソコンをネットワークできますか?
基本的な質問なのですが、どなたか教えて頂けますか。 CATV回線でブロードバンド接続をしているので、それに無線LANのアクセスポイントを接続し、無線LANカードを入れたパソコン2台で使用しています。現在、問題無くどちらのPCからもインターネット接続できています。ちなみに Planex Communications (PCI) の GW-NS11H です。 で、質問なのですが、この2台のパソコンをネットワークにして、一方のPCから他方のPCのハードディスクを読んだり、他方のCD ROM ドライブを読んだりすることは可能なのでしょうか。設定画面にPeer to Peer というモードもあるので、それで行けるのかと思うのですが、設定がうまく行きません。どなたか教えて頂ければ助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
ご質問のようなことは可能ですが、使われている無線アクセスポイントとはGW-AP11H(Planex)のようなものですか? 以下その前提でお答えしますと、 1.インターネット接続と同時に共有設定をすることは、技術的なは可能ですが高い確率で外からの攻撃を受けますのでお薦めできません。 行う場合は、アクセスポイントではなくて最低ルータを間に入れて、ネットワークを切り分けることが必要です。 CATVなどの場合、上記理由からCATV側でセキュリティをかけている場合もありますので、それは加入されているCATV会社に、 "Microsoft Network", NetBIOS をCATV側でブロックしていて、中で共有設定しても安全かどうかをお聞きになって下さい。 ブロックしていれば、完全(100%安全はどんな方法でも無理)ではないにしろまだ安全ですから、 ・Microsoft Network クライアント ・Microsoft 共有サービス をネットワークプロパティで追加して、さらにTCP/IP で NetBIOSを使う設定にします。 あとは、No.1の方のお答えのように公開するサービス(HDDとかCD-ROMなど)の共有設定をします。 ルータを購入された場合は同様に上記のようにすれば可能になります。 2.Peer to Peer の機能を使用する場合はインターネットは使えません。 こちらを使う場合は、独自にTCP/IPの設定を行うか(この場合CATVとは接続できませんのでCATV用のTCP/IPの設定が使えないと言うことです)、またはNetBEUIを導入します。 ただWindowsXPではNetBEUIは標準ではついてきていませんからTCP/IPのみになります。 どちらにしてもPeer to Peerではカード関係の設定のみならず、ネットワークの設定までインターネット使用時と、共有設定使用時でいちいち変えなければならないので面倒です。 ご不明な点があれば、補足下さい。 (補足されるときにはOSの種類98,98SE,ME,2000,XPを教えて下さい)
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
>まず、IPアドレスというのはどこで設定するものなのでしょうか Win98なら、デスクトップにあるネットワークコンピュータを 右クリックしてプロパティを開き、表示された項目の TCP/IPを選択してプロパティを開くと「IPアドレス」タブ のところに表示されます。 スタート>ファイル名を指定して実行で winipcfg と入力して実行すると簡単に見られます。 設定について詳しくご案内するために、使用されている 機器構成を全て詳細に補足してください。
- copost
- ベストアンサー率36% (33/90)
マイコンピュータの中に有る「HDDの【C・D】等」の上で右クリックをすると、プルダウンメニューの中の「共有(H)」をクリックするとHDD(C)(D)等のプロパティ画面が出ますので、「共有」タブをクリック、「共有する(S)」の頭にチェックを入れる。 共有名(H)コメント(C)に適当な名前等付け、「アクセスの種類」他人が使用しない場合は「フルアクセス(F)」にチェックを入れ、他人が使用する場合は、「パスワードで区別(D)」にチェックを入れ、「パスワード:」のフルアクセス用(L)にパスワードを入れて「OK」です。 共有にすると、HDDの下に手首で支える絵が出ます。 2台のPC共にHDDを共有にしてご使用下さい。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
>この2台のパソコンをネットワークにして、一方のPCから他方のPCのハードディスクを読んだり、他方のCD ROM ドライブを読んだりすることは可能なのでしょうか。 可能です。元々無線LANも本来はそういったファイル共有の ためのものですから。昨今ADSLなどの高速接続が 流行ったので、個人向けにも無線LANが使われ出したということでしょう。 お互いのマシンでファイル共有をするためには、まず お互いが同じセグメント(グループ)にあることが必要です。 サブネットマスクが255.255.255.0の場合、片方のマシンの IPアドレスが192.168.1.1だとすると、これと同じグループ は192.168.1.1から192.168.1.254までのIPアドレスを 持ったマシンとなります。 要するに三つずつ区切られている数字の四番目だけが可変 しているIPアドレスということです。 (可変する場所を決めるのがサブネットマスクです) 四番目以外が違ってしまうと別のグループとして認識されます。 192.168.0.1となっていると、これは同じグループとして 認識されません。 このIPアドレスのグループ合わせを行った上でなおかつ ワークグループ名を同じにし、PC上で任意のディスクの 共有設定を行えばファイル共有可能になります。 さらに具体的にご案内するためには、利用マシンの機種名 OSのバージョン、それぞれに割り振られているIPアドレス など、もう少し詳しい内容を補足していただく必要があります。
補足
早速アドバイスを頂き、ありがとうございます。 で、補足させてください。 まず、IPアドレスというのはどこで設定するものなのでしょうか。ちなみに私が使っているのは、東芝 Dynabook SS 7020X2 と、SONY Vaio PCG-F23です。OS は両方とも Windows 98、PCカードは Planex の GW-NS11H です。 無線LANのルータでは、DHCP方式というモードで設定されており、個別のPCにIPアドレスはつけていないというのが現状のようです。このような情報でお分かりいただけますでしょうか?
お礼
皆様、早速ていねいに教えていただいて、ありがとうございました。 早速試してみました・・・と言えると良かったのですが、なんと2台あるうちの1台がダウンしてしまいまして、入院する羽目に陥ってしまいました。晴れて退院してきましたら、試してみることにいたします。また宜しくお願いします。